ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6813324
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

高宕山(割と重大なハプニング有り)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
8.0km
登り
580m
下り
552m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:34
合計
5:36
7:09
3
スタート地点
7:12
7:13
15
7:28
7:28
5
7:33
7:34
9
7:43
7:43
5
7:48
7:49
2
7:51
7:52
10
8:01
8:02
30
8:31
8:41
3
8:45
8:51
10
9:01
9:05
9
9:14
9:22
21
10:02
10:03
143
12:50
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 晴れ。しかし、少しガスってたので、遠方の眺望は△
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石射太郎山駐車場までアプローチ。朝7時段階ではちらほら空いていたけど、帰ってくる頃には満杯になっていた
コース状況/
危険箇所等
予定ルート内に崩落による通行止めがありました…下調べが足りなかった結果です。急遽迂回ルートを探したのですが、「林道→山の神」というヤマレコにも記載のないルートを発見。きちんとした登山道だったのですが、進んでいる間は不安で一杯でした。その後、予定ルートに合流するまでは難路続きで精神的に消耗しました…2023年に行方不明事故もあった山道なので、もっと慎重に下調べしないとマズイなと反省できました…
その他周辺情報 周辺に駐車場の他には特に飲食店なし。1時間かけてガストでお昼ご飯食べました
ここが駐車場。7時の割には人が結構多かった
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:08
ここが駐車場。7時の割には人が結構多かった
アプローチ開始!向こうにトンネルが見えますね。
2024年05月18日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:10
アプローチ開始!向こうにトンネルが見えますね。
トンネルには通行止めの標識が。
(ちなみに予定ルートを迂回した結果、最終的にここから帰ってきました。二重三重に反省点)
2024年05月18日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:10
トンネルには通行止めの標識が。
(ちなみに予定ルートを迂回した結果、最終的にここから帰ってきました。二重三重に反省点)
朝早くなのに登山客も多く、盛り上がっている様子
2024年05月18日 07:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:12
朝早くなのに登山客も多く、盛り上がっている様子
登山道に朝の陽光がさして綺麗です
2024年05月18日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:14
登山道に朝の陽光がさして綺麗です
一部足場が悪いところもありましたが、概ね山道はよく整備されていました
2024年05月18日 07:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:17
一部足場が悪いところもありましたが、概ね山道はよく整備されていました
初っ端から傾斜のある道が続きます。石射太郎山に直登するコースです
2024年05月18日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:20
初っ端から傾斜のある道が続きます。石射太郎山に直登するコースです
石切場。やっぱり千葉県の山といえばこれ
2024年05月18日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:23
石切場。やっぱり千葉県の山といえばこれ
能登地震に対する募金の呼びかけがありました
2024年05月18日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:25
能登地震に対する募金の呼びかけがありました
20分ほどで石射太郎山の山頂に到着。
2024年05月18日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:30
20分ほどで石射太郎山の山頂に到着。
ここは昔はニホンザルの餌場だったらしい。ここのニホンザルは国の天然記念物に指定されているそう
2024年05月18日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:30
ここは昔はニホンザルの餌場だったらしい。ここのニホンザルは国の天然記念物に指定されているそう
眺望はなかなか。すこーしガスってる
2024年05月18日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:31
眺望はなかなか。すこーしガスってる
朝7時なのに太陽が高い。季節の変わり目を感じます。
2024年05月18日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:31
朝7時なのに太陽が高い。季節の変わり目を感じます。
石射太郎山は休憩用のベンチも多く、ラグジュアリーな感じがしました
2024年05月18日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:32
石射太郎山は休憩用のベンチも多く、ラグジュアリーな感じがしました
富士山の展望台?どれどれ…
2024年05月18日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:33
富士山の展望台?どれどれ…
うっすらと富士山。ガスってなければ、綺麗に見れただろうに…
2024年05月18日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:33
うっすらと富士山。ガスってなければ、綺麗に見れただろうに…
山道からの眺望もなかなか
2024年05月18日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:40
山道からの眺望もなかなか
なかなか趣深い山道でした
2024年05月18日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:45
なかなか趣深い山道でした
こんな感じの登り道が続きますが、そんなに大変な傾斜などはなく、快適でした
2024年05月18日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:50
こんな感じの登り道が続きますが、そんなに大変な傾斜などはなく、快適でした
少しずつ傾斜が出てきました
2024年05月18日 07:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 7:58
少しずつ傾斜が出てきました
なんかとっても危ない感じの休憩所。ツッパリ棒が無かったら落ちてくるのだろうか
2024年05月18日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:02
なんかとっても危ない感じの休憩所。ツッパリ棒が無かったら落ちてくるのだろうか
難路というわけでもないけど、崖場は少しあった気がする
2024年05月18日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:07
難路というわけでもないけど、崖場は少しあった気がする
休憩スペースがやたらと多く、凝ったものも
2024年05月18日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:17
休憩スペースがやたらと多く、凝ったものも
いかにもこの先に観音様がいますよーといった門構え
2024年05月18日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:25
いかにもこの先に観音様がいますよーといった門構え
灯篭と面白い岩。そういえばここらへんの地層は地質学的にも面白いのだそう
2024年05月18日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:29
灯篭と面白い岩。そういえばここらへんの地層は地質学的にも面白いのだそう
わ、割れてる…!
2024年05月18日 08:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:31
わ、割れてる…!
この説明書きに加え、源頼朝が戦勝祈願に来たらしいことが書いてあった(ほんまかいな)
2024年05月18日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:32
この説明書きに加え、源頼朝が戦勝祈願に来たらしいことが書いてあった(ほんまかいな)
幻想的な岩のトンネルが見える
2024年05月18日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:33
幻想的な岩のトンネルが見える
岩のトンネルを抜けたら、傾斜が出てきた。
2024年05月18日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:48
岩のトンネルを抜けたら、傾斜が出てきた。
多少のロープ場はあっても、そんなに道自体は難しくないのでスラスラと進んでいく
2024年05月18日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:49
多少のロープ場はあっても、そんなに道自体は難しくないのでスラスラと進んでいく
頂上付近はこういったハシゴポイントあり
2024年05月18日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:54
頂上付近はこういったハシゴポイントあり
なんというか、神秘的な感じ
2024年05月18日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 8:56
なんというか、神秘的な感じ
頂上付近。また出てきましたハシゴです。
2024年05月18日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:00
頂上付近。また出てきましたハシゴです。
頂上到着!
2024年05月18日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:01
頂上到着!
低山といえど、パノラマの眺望は素晴らしい
2024年05月18日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:01
低山といえど、パノラマの眺望は素晴らしい
高宕山、330m。低山でありながら、難所も多く、昨年は遭難者も出たらしい。あれ?難所なんてあったっけ?とこの時点では思っていました
2024年05月18日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:02
高宕山、330m。低山でありながら、難所も多く、昨年は遭難者も出たらしい。あれ?難所なんてあったっけ?とこの時点では思っていました
一部、沢登りのような登山道
2024年05月18日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:24
一部、沢登りのような登山道
こういう階段というか、岩…好きなんですよね
2024年05月18日 09:41撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:41
こういう階段というか、岩…好きなんですよね
綺麗な休憩所でひと休み
2024年05月18日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 9:44
綺麗な休憩所でひと休み
来ました!高宕大滝!角度的にうまく撮れませんでしたが、なんか有名らしいですよ!
2024年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 10:05
来ました!高宕大滝!角度的にうまく撮れませんでしたが、なんか有名らしいですよ!
うっすらと滝が写っていました
2024年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 10:05
うっすらと滝が写っていました
はい、問題のシーンです。
このまま進むのが予定ルートだったのですが、山道が崩落していました…

ちゃんと調べていたらわかっていたことなので反省点です。とりあえず迂回路を探します
2024年05月18日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 10:18
はい、問題のシーンです。
このまま進むのが予定ルートだったのですが、山道が崩落していました…

ちゃんと調べていたらわかっていたことなので反省点です。とりあえず迂回路を探します
迂回路の入り口。「山の神」なるスポットがあるとのこと。しかし、ヤマレコにも登山道が登録されていない…地図を確認し、うまく出ることができれば迂回できることを確認し、アタックすることに
2024年05月18日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 10:38
迂回路の入り口。「山の神」なるスポットがあるとのこと。しかし、ヤマレコにも登山道が登録されていない…地図を確認し、うまく出ることができれば迂回できることを確認し、アタックすることに
マイナーな登山道の割にはきちんとテープも標識もあって安全に歩くことができました
(が、入り口が分かりにくく、思いっきり転びました。)
2024年05月18日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 10:40
マイナーな登山道の割にはきちんとテープも標識もあって安全に歩くことができました
(が、入り口が分かりにくく、思いっきり転びました。)
割と最近作られた登山道なのだろうか…表札とその文字が新しい気がする…迂回路として最近作られたのだろうか?
2024年05月18日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:01
割と最近作られた登山道なのだろうか…表札とその文字が新しい気がする…迂回路として最近作られたのだろうか?
無事、迂回路に乗ることができました
2024年05月18日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:13
無事、迂回路に乗ることができました
これが山の神様です。本当、無事に迂回路に出ることができたことを感謝し、お供物を捧げておきました…
2024年05月18日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:14
これが山の神様です。本当、無事に迂回路に出ることができたことを感謝し、お供物を捧げておきました…
この迂回路は正式な登山道なのだろう、行きと同じくベンチが多数
2024年05月18日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:15
この迂回路は正式な登山道なのだろう、行きと同じくベンチが多数
が。迂回路は難路続きでした。ここも画像では分かりにくいですが、ロープがなければ崖の下に真っ逆さまです。
2024年05月18日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:28
が。迂回路は難路続きでした。ここも画像では分かりにくいですが、ロープがなければ崖の下に真っ逆さまです。
ここもまた難路。崩落した山の斜面をロープを伝って渡れという
2024年05月18日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:39
ここもまた難路。崩落した山の斜面をロープを伝って渡れという
いや結構…というか、かなり怖かったです。これは間違いなく難路です。遭難者も出るわけだ…
2024年05月18日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:39
いや結構…というか、かなり怖かったです。これは間違いなく難路です。遭難者も出るわけだ…
こういった、ロープを頼りに頼りない足場を渡るようなポイントが無数にありました
2024年05月18日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:45
こういった、ロープを頼りに頼りない足場を渡るようなポイントが無数にありました
ちょっとオシャレな休憩所
2024年05月18日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:47
ちょっとオシャレな休憩所
この向こう側の山が高宕山だそう。ほんと、大回りで迂回してしまったものだ
2024年05月18日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 11:52
この向こう側の山が高宕山だそう。ほんと、大回りで迂回してしまったものだ
迂回路は難路続きでしたが、ようやく予定コースに復帰しました
2024年05月18日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 12:36
迂回路は難路続きでしたが、ようやく予定コースに復帰しました
岩のトンネル…!とっても幻想的で綺麗でした。こんな感じの岩のトンネルがいくつか続き…冒頭の「立ち入り禁止」のトンネルの裏側に出ました。

調査不足。本当にこれにつきます。
2024年05月18日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/18 12:45
岩のトンネル…!とっても幻想的で綺麗でした。こんな感じの岩のトンネルがいくつか続き…冒頭の「立ち入り禁止」のトンネルの裏側に出ました。

調査不足。本当にこれにつきます。

感想

予定コースが崩落しており、迂回路を探さざるを得なくなったという、反省点の多い山行となりました。

まず、コースの崩落はWeb記事を見る限りだと23年度に崩落したっぽいです。その前の台風でもコースが崩れたりしたことがあったそうな。

23年1月には遭難者も出ているコース。低山といえど、メインコースを逸れると難路も多く、侮るとあっさりと迷うと思います。

運良く、迂回路に出る登山道を見つけることができましたが、本当に運が良かっただけだと思います。横着せずに撤退&ピストンで帰還するべきでした。

コースの崩落はヤマレコの地図上に記載があったので、チェック漏れです。一方、迂回路はヤマレコには記載のない登山道でした。きちんと地形図を読んで動くこと、事前準備の大切さが身に染みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら