ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

本州の山カタログ 岩菅山

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
11.8km
登り
791m
下り
797m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:42
合計
5:42
5:47
18
スタート地点
6:14
6:15
22
6:37
6:37
42
7:19
7:19
40
7:59
7:59
40
8:39
9:21
30
9:51
9:51
30
10:21
10:21
28
10:49
10:50
18
11:08
11:08
7
11:32
ゴール地点
天候 前週に続いて快晴です。風もそよ風程度
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信州中野ICから志賀高原へ。
コース状況/
危険箇所等
岩菅山聖平登山口の前の道路はまだ冬季閉鎖中でした。
その他周辺情報 帰りは群馬の沢渡温泉の共同浴場まできた。熱かったけど最高の共同浴場。
まさかの通行止め。高速代、ガソリン代、深夜運転の苦労を考えるとおめおめとは引き下がれない。
4
まさかの通行止め。高速代、ガソリン代、深夜運転の苦労を考えるとおめおめとは引き下がれない。
この流れは清水からの流れみたいです
この流れは清水からの流れみたいです
聖平登山口 駐車した場所から片道20分
1
聖平登山口 駐車した場所から片道20分
地元の高校の部活の案内。結構目安にしました。
3
地元の高校の部活の案内。結構目安にしました。
分岐点。ここから平坦。
分岐点。ここから平坦。
思索に耽る小道的な。
1
思索に耽る小道的な。
撮影者が邪魔ですが岩清水がごぽごぽと出ています 撮影者が邪魔
撮影者が邪魔ですが岩清水がごぽごぽと出ています 撮影者が邪魔
雪解け水が豊富に流れてきます
1
雪解け水が豊富に流れてきます
2本目の橋。ここの沢は大きな岩の上を流れています
2
2本目の橋。ここの沢は大きな岩の上を流れています
ここから登りはじめます
1
ここから登りはじめます
地図上はらしいです寺子屋峰
1
地図上はらしいです寺子屋峰
岩菅山が見えてきました。
3
岩菅山が見えてきました。
日陰になっている登山道上雪が出てきます。チェーンスパイクがあった方が快適です。
日陰になっている登山道上雪が出てきます。チェーンスパイクがあった方が快適です。
近づいてきました
2
近づいてきました
分岐到着。少し行くと森林限界
分岐到着。少し行くと森林限界
あと1/4です。
今週も富士山が私をみています
2
今週も富士山が私をみています
美しい山です。熊笹も素晴らしい。天国に登る道ですね
3
美しい山です。熊笹も素晴らしい。天国に登る道ですね
北アルプスも当然見えます
2
北アルプスも当然見えます
真ん中妙高 右火打 今頃は雪の登山道で木の枝がだんだん立ちはじめて歩きづらいでしょうね。 焼山も行っておけばよかった。
1
真ん中妙高 右火打 今頃は雪の登山道で木の枝がだんだん立ちはじめて歩きづらいでしょうね。 焼山も行っておけばよかった。
頚城山塊の奥に後館山の山々 雪倉と朝日も言ってみたい山だ
1
頚城山塊の奥に後館山の山々 雪倉と朝日も言ってみたい山だ
五竜と鹿島槍の間にあんなでかいピークあったかな?もしかして剱岳? 立山は雪がごっつい残ってる感じです
2
五竜と鹿島槍の間にあんなでかいピークあったかな?もしかして剱岳? 立山は雪がごっつい残ってる感じです
鉢の木から裏銀座の稜線、奥に薬師っぽいのも見えるけど確信持てず
1
鉢の木から裏銀座の稜線、奥に薬師っぽいのも見えるけど確信持てず
雪の着き方のせいか槍はあんまり目立たない。でも南岳からの稜線から大キレット、北穂、奥穂がわかる。左端が前穂なの常念なのか何処なのか自分にはわからない。
1
雪の着き方のせいか槍はあんまり目立たない。でも南岳からの稜線から大キレット、北穂、奥穂がわかる。左端が前穂なの常念なのか何処なのか自分にはわからない。
乗鞍。笠ヶ岳は穂高の影ですね
1
乗鞍。笠ヶ岳は穂高の影ですね
おそらく御嶽。手前三百名山の方の笠ヶ岳かな?
2
おそらく御嶽。手前三百名山の方の笠ヶ岳かな?
登ってきた道を見返す。最高の場所に最高の天気。来てよかった。
2
登ってきた道を見返す。最高の場所に最高の天気。来てよかった。
山頂到着。地味な標識です。
2
山頂到着。地味な標識です。
三角点も控えめ
そうそうあれ!白砂山だよね?登山道は良さそうだけど朝一登るのに405号を夜中走りたくないんだよね・・・行ってみたいけど。
2
そうそうあれ!白砂山だよね?登山道は良さそうだけど朝一登るのに405号を夜中走りたくないんだよね・・・行ってみたいけど。
多分 佐武流山。平標の登山口に車を停めて途中山口館にテン泊するか、塩沢石打ちから秋山峡に回り込んでいくか いずれにしても遠い山だ。しかもこれと言った魅力はあるのか?
1
多分 佐武流山。平標の登山口に車を停めて途中山口館にテン泊するか、塩沢石打ちから秋山峡に回り込んでいくか いずれにしても遠い山だ。しかもこれと言った魅力はあるのか?
裏岩菅山 こっちの方が標高が高い
3
裏岩菅山 こっちの方が標高が高い
手前は焼額山。
真ん中高妻山。あそこに登れば北アルプスはもっと正しく山座同定できそう
1
真ん中高妻山。あそこに登れば北アルプスはもっと正しく山座同定できそう
木の枝に隠れた手前の山は竜王。30年以上前北志賀竜王のスキー場にゼミのみんなと来たな 楽しかったな。
2
木の枝に隠れた手前の山は竜王。30年以上前北志賀竜王のスキー場にゼミのみんなと来たな 楽しかったな。
白馬三山と大雪渓。大雪渓は職場を辞めた後輩の女の子とその友達の3人で登りました。若い子達と一緒に登った夢のような思い出。今は彼女もお母さん。自分も歳をとるはずだよね。
1
白馬三山と大雪渓。大雪渓は職場を辞めた後輩の女の子とその友達の3人で登りました。若い子達と一緒に登った夢のような思い出。今は彼女もお母さん。自分も歳をとるはずだよね。
八方尾根 実は今日は狙ってたけどゴンドラが運行してなくて断念。もうほぼ夏道らしいけど下から登るのは嫌です ましては降るの嫌です
1
八方尾根 実は今日は狙ってたけどゴンドラが運行してなくて断念。もうほぼ夏道らしいけど下から登るのは嫌です ましては降るの嫌です
やっぱり五竜の左は剱岳っぽい。G4とかG5ってネーミングはかっこいい
1
やっぱり五竜の左は剱岳っぽい。G4とかG5ってネーミングはかっこいい
鹿島槍ヶ岳も一緒に。何処が氷河なんだろうね?
1
鹿島槍ヶ岳も一緒に。何処が氷河なんだろうね?
立山。後ろ立山のあの雪渓 針の木の大雪渓ですか?
2
立山。後ろ立山のあの雪渓 針の木の大雪渓ですか?
いかんほぼ同じ写真
いかんほぼ同じ写真
長野シティ。長野駅南口から見る山だったんですね岩菅山
2
長野シティ。長野駅南口から見る山だったんですね岩菅山
富士山 奥秩父、金峰山?右は浅間山
2
富士山 奥秩父、金峰山?右は浅間山
白根山枯釜 すんごい噴火だったんだろうな 八ヶ岳が映り込んだw
1
白根山枯釜 すんごい噴火だったんだろうな 八ヶ岳が映り込んだw
多分御嶽でいですよね
1
多分御嶽でいですよね
八ヶ岳の奥 これ何?中央アルプス?
1
八ヶ岳の奥 これ何?中央アルプス?
左白砂山と右奥日光白根っぽい
1
左白砂山と右奥日光白根っぽい
多分左端皇海山。右側袈裟丸の山々か
1
多分左端皇海山。右側袈裟丸の山々か
これが浅間隠?きっとそう
2
これが浅間隠?きっとそう
富士山を中心に浅間山の広い稜線と群馬県境トレイル
2
富士山を中心に浅間山の広い稜線と群馬県境トレイル
竜王、焼額山 奥は妙高火打 高妻 目立たないけど黒姫。そして北アルプス最北部。
1
竜王、焼額山 奥は妙高火打 高妻 目立たないけど黒姫。そして北アルプス最北部。

感想

上州の山と信州の山と山座同定を楽しみました。今ままでそれらは上州は上州で信州は信州でと双方のつながり、位置関係がわからなかったのですが今日やっと全体像がわかって東は火打、日光白根あたりから谷川、苗場、白砂、岩菅、浅間、草津白根、四阿山、妙高火打、北アルプスと日本の山の核心部がカタログ的に見えました。すんげぇいい山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら