福山ばら祭2024と仙酔島大弥山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc0e778707799e8d.jpg)
- GPS
- 01:33
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 173m
- 下り
- 159m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
帰り)福山市営渡船/トモテツバス・鞆港BS〜洗谷団地BS/徒歩/JR福山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 彦浦から西の海沿いの道2か所は落石で通行禁止。 「国民宿舎仙酔島」解体工事のため隣接の野営地は使用不可。 |
その他周辺情報 | 島内に1軒、対岸の鞆の浦に多数宿泊施設あり。鞆の浦温泉と、島内の江戸風呂は日帰り入浴あり。 ・御煎餅処ねぼけ堂(甘味の玉子煎餅。ピーナッツ入りの格子が美味) ・中国料理五十番多治米支店 ・小魚阿も珍(支店複数) |
写真
感想
かつて住んでいた福山市に行ってきました。昨年9月にも行きましたが、今回は福山ばら祭5/18-5/19に合わせて妹と一緒に。前回で住んでいた家や通っていた学校、商店などの位置を把握したので今日はそれらとばら祭会場を案内して巡りました。
福山駅で待ち合わせて、まずは鞆の浦と仙酔島へ。広島県百名山の大弥山に登って島を一巡りしました。島に渡る船には20人ほどが乗っていたようですが、大弥山側の登山道では誰にも会いませんでした。遠く小松浦に釣り人が見えたくらい。御膳山では数組とすれ違いました。こちらの方が標高差は小さいですし、鞆の浦が近くに見えて人気みたいです。田ノ浦ではホテルらしい施設の周りに足場を組んで工事中だったので改装中かなと思っていたら帰って調べたところ国民宿舎の解体工事だそうです。残念ですね。宮島みたいに人気出そうな気がするのですが。ここの景観を朝鮮より東で第一の景勝、と評したのは朝鮮通信使の一行ですし、外国人受けしそうな気がするんですけどね。島には住民もいないのでオーバーツーリズムの心配も小さいですし。
その後、旧宅と通っていた学校、想い出の商店で買い物をして、中国料理五十番で遅めの昼食。そこから複数あるばら祭の会場を巡りつつ福山駅に戻りました。ばら祭は2日間で80万人以上(福山市の人口が45万人)が参加する大きなお祭りです。昔のことであまり記憶していませんでしたが、一応バラの花がテーマで苗木の即売などもあるものの、全然関係なさそうな食べ物の屋台やアトラクション、体験教室的なもの、何でもありな感じでした。とは言えメイン会場をつなぐ街路は植え込みがしっかりバラだったりしてさすが市を挙げてバラを推しているだけのことはあります。今年は暖冬だったせいか例年より1週間ほど開催が早かったのですが、それでもやや盛りを過ぎたかという花もちらほらと。今春は大阪造幣局の通り抜けも予想を外していましたし、自然は難しいですね。まあでもいろいろな種類が見られて十分堪能できました。バラの花に関心が強い人ならもっと楽しめるのではないでしょうか。
福山駅まで戻って駅でお土産を購入。その後「小魚阿も珍」で混雑を避け早めの夕食。阿藻珍味という福山名産の練り物を作っている店が運営する食堂です。さっき中華で昼ご飯にしたばかりですがこの2店で食事をするのが今日の大きな目的なので仕方ありません。でも美味しかったですよ。炎天下歩いたせいか塩分が体に沁みます。ちーいか天ぷらは滋味があってお薦め(写真撮り忘れ。昨年9/9のレコにはあります)。
帰りののぞみは指定席はいっぱいだったので、新神戸までなら停車駅はさして変わらないし、と思い久々にこだまに乗ったのですが、のぞみの通過待ちで各駅での停車時間が長いんですね。迂闊。まあおかげで坐って爆睡できましたしよいのですが。なお翌日は近場の山の予定でしたが寝坊して諦めました。近場だけど電車の本数が少ないんですよ。天気予報も悪くなってたし仕方ない、うん。
そうそう、相生か姫路あたりだったでしょうか。停車中にふと目を覚ますと窓の向こうを黄色い新幹線がすれ違っていきました。噂のドクターイエローですね。はじめて見ました。現行車輛はそろそろ引退、それどころか営業車輛で走行時に検査できるようになりドクターイエロー自体がなくなるのでは(まだすべての検査を代替できるわけではないそうですが)、との噂もありいいタイミングでした。
去年も仙酔島には来ましたが、今年は福山市最大のイベントばら祭に合わせて来られました。住んでいた期間はわずかでばら祭もおぼろな記憶にあるだけだったので改めて体験できて満足です。妹は小さかったので憶えていないスポットも多かったようですがいくつかでは記憶が呼び起こされたそうです。五十番と小魚阿も珍も気に入ったようでよかったです。仙酔島と鞆の浦は素晴らしく自然の景観としては宮島に匹敵するのではないかと思うのですが、遠路それだけのために来るにはちょっとボリューム不足ではあるのでイベントに合わせたり、他のスポットと組み合わせたりすると満足度が高まりそうです。
〇今日のヤマスタチェックポイント
●相生駅(「赤穂線沿線スタンプラリー」終了。スタンプは貰えます)
3月頃からチェックインを試みても「チェックイン指定場所ではありません」または「位置情報が取得できません」 とメッセージが出て失敗していたのですが、空き容量を増やして再インストール(既に最新版だったのでバージョンは変わらず)したところ、今日2回の失敗の後チェックインできました。空き容量と再インストールどちらが奏功したのか判りませんし今後も成功するかは不明ですが、同じ症状で困っている方にご参考まで。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する