ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6822144
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵縦走/飯能駅→横瀬駅

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
12:19
距離
42.1km
登り
3,330m
下り
3,200m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:38
休憩
1:39
合計
12:17
0:59
2
スタート地点
1:04
1:04
11
1:15
1:15
5
1:20
1:21
18
1:39
1:42
2
1:53
1:54
8
2:02
2:02
7
2:20
2:21
4
2:25
2:25
7
2:32
2:33
2
2:36
2:36
10
2:46
2:46
4
2:50
2:51
10
3:01
3:01
6
3:06
3:07
16
3:23
3:32
6
3:38
3:38
14
3:53
3:53
19
4:13
4:13
12
4:32
4:33
34
5:06
5:08
13
5:20
5:22
19
5:40
5:41
13
5:54
5:54
24
6:19
6:19
6
6:24
6:25
18
6:42
6:43
13
6:56
7:05
11
7:16
7:18
22
7:40
7:43
12
7:55
7:55
14
8:09
8:16
34
8:50
8:50
17
9:07
9:07
9
9:15
9:29
15
9:44
9:45
35
10:19
10:19
4
10:23
10:39
0
10:39
10:40
5
10:45
10:45
13
10:58
11:01
15
11:16
11:16
17
11:37
12:02
0
12:02
12:02
17
12:19
12:21
11
12:32
12:34
2
12:45
12:46
43
13:28
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
蜘蛛の巣が多い。顔や足など体のいたるところに蜘蛛の巣と蜘蛛が付着。蜘蛛人間の誕生だ🕷️
夜は蛾がヘッテンに群がる。
その他周辺情報 武甲温泉♨️ 大人900円
飯能駅から少し歩くと天覧山への入り口案内発見
これから始まる奥武蔵縦走にワクワク❤️
2024年05月19日 01:10撮影
5/19 1:10
飯能駅から少し歩くと天覧山への入り口案内発見
これから始まる奥武蔵縦走にワクワク❤️
登山口
ヘッテンに集まる蛾が鬱陶しいぜ👨‍🦲
2024年05月19日 01:11撮影
5/19 1:11
登山口
ヘッテンに集まる蛾が鬱陶しいぜ👨‍🦲
195ミーター天覧山
少し見える市街地の夜景を眺めた
2024年05月19日 01:18撮影
5/19 1:18
195ミーター天覧山
少し見える市街地の夜景を眺めた
二つ目
2024年05月19日 01:39撮影
5/19 1:39
二つ目
大黒山(地味)
2024年05月19日 01:53撮影
5/19 1:53
大黒山(地味)
久須美坂
よく見たら奥武蔵ロングハイクの案内もつけられてるんだな
2024年05月19日 02:25撮影
5/19 2:25
久須美坂
よく見たら奥武蔵ロングハイクの案内もつけられてるんだな
久須美山
2024年05月19日 02:31撮影
5/19 2:31
久須美山
天覚山
2024年05月19日 03:23撮影
1
5/19 3:23
天覚山
微妙に夜景あり
2024年05月19日 03:25撮影
5/19 3:25
微妙に夜景あり
天覚山から進むと何だかこんな時間なのに騒がしい
なんやコイツらはと思ったがゼッケンが見えたからなんかのレースだと察した
2024年05月19日 04:03撮影
1
5/19 4:03
天覚山から進むと何だかこんな時間なのに騒がしい
なんやコイツらはと思ったがゼッケンが見えたからなんかのレースだと察した
大高山
この辺りはレース出場者達の中に紛れて進んでいた
表情を見る限り皆んな疲労困憊、眠気溜まっているようで通常の登山のペースで登っていた。ゴールはどこだか知らんが心の中で頑張れと応援していた
あと道も狭いから抜かせない、すなわち走れない区間であった
2024年05月19日 04:12撮影
5/19 4:12
大高山
この辺りはレース出場者達の中に紛れて進んでいた
表情を見る限り皆んな疲労困憊、眠気溜まっているようで通常の登山のペースで登っていた。ゴールはどこだか知らんが心の中で頑張れと応援していた
あと道も狭いから抜かせない、すなわち走れない区間であった
どうやらこの大会のレース出場者達のようだ
距離えぐい、えぐい、えぐいって💦
2024年05月19日 04:13撮影
1
5/19 4:13
どうやらこの大会のレース出場者達のようだ
距離えぐい、えぐい、えぐいって💦
ここに来る時にはレース出場者はいないが、前の分岐でレース出場者のおばさんから、
そっちはコースじゃないよー👩🏻‍🦱と
下から叫ばれたが、
ぼ、僕はレース参加してまてん👨‍🦲と返答した
アラ、そうなのとおばさん👩🏻‍🦱
紛らわしくてすまんな👨‍🦲
2024年05月19日 04:56撮影
5/19 4:56
ここに来る時にはレース出場者はいないが、前の分岐でレース出場者のおばさんから、
そっちはコースじゃないよー👩🏻‍🦱と
下から叫ばれたが、
ぼ、僕はレース参加してまてん👨‍🦲と返答した
アラ、そうなのとおばさん👩🏻‍🦱
紛らわしくてすまんな👨‍🦲
すっかり夜も明けたが眠気がしてきた🥱
我慢して進むとする
2024年05月19日 05:21撮影
5/19 5:21
すっかり夜も明けたが眠気がしてきた🥱
我慢して進むとする
するぎ
よく分からん
2024年05月19日 05:41撮影
5/19 5:41
するぎ
よく分からん
子の権現とかいうとこ
このコース唯一のオアシス
売店もあって自販機もある
暑くて持参した飲み物は想定以上の消費ペース、枯渇してきたので500ml×3本購入
これで後半は持つだろう👨‍🦲
2024年05月19日 06:17撮影
5/19 6:17
子の権現とかいうとこ
このコース唯一のオアシス
売店もあって自販機もある
暑くて持参した飲み物は想定以上の消費ペース、枯渇してきたので500ml×3本購入
これで後半は持つだろう👨‍🦲
じわじわと標高も上がってきていると実感
腹も減ってきたが、持ってきたおにぎり一個が無く(家に置いてきた)、残すはヨーグレット8枚、チョコくらいしか無く、ここから先不安がよぎる
2024年05月19日 06:56撮影
5/19 6:56
じわじわと標高も上がってきていると実感
腹も減ってきたが、持ってきたおにぎり一個が無く(家に置いてきた)、残すはヨーグレット8枚、チョコくらいしか無く、ここから先不安がよぎる
高畑山
中学時代、高畑って苗字のやついたな
2024年05月19日 07:17撮影
5/19 7:17
高畑山
中学時代、高畑って苗字のやついたな
古御岳
2024年05月19日 07:39撮影
5/19 7:39
古御岳
伊豆ヶ岳
聞いたことあるが眺望なし
2024年05月19日 07:53撮影
5/19 7:53
伊豆ヶ岳
聞いたことあるが眺望なし
また峠へ降りるのか、、と思いながら山伏峠へ向かう
2024年05月19日 09:07撮影
5/19 9:07
また峠へ降りるのか、、と思いながら山伏峠へ向かう
武川岳
この辺で眠さがピークになり、少し補給しベンチという名のベッドで仮眠した
しかし風が少し吹いてきて寒くて5分くらいで目が覚め進むとした
5分くらいだったがかなり回復した気がした
睡眠って凄い👨‍🦲
2024年05月19日 09:16撮影
5/19 9:16
武川岳
この辺で眠さがピークになり、少し補給しベンチという名のベッドで仮眠した
しかし風が少し吹いてきて寒くて5分くらいで目が覚め進むとした
5分くらいだったがかなり回復した気がした
睡眠って凄い👨‍🦲
こんな走りやすい登山道もある
2024年05月19日 10:08撮影
1
5/19 10:08
こんな走りやすい登山道もある
大持山
後半にやってくるここまでの登りが中々効いたぜ
2024年05月19日 10:24撮影
5/19 10:24
大持山
後半にやってくるここまでの登りが中々効いたぜ
小持山
2024年05月19日 10:57撮影
5/19 10:57
小持山
あれがゴール地点の武甲山
何か遠く感じる
2024年05月19日 11:00撮影
5/19 11:00
あれがゴール地点の武甲山
何か遠く感じる
進んでみれば意外と短くゴール
雨が降ってきた☔️
2024年05月19日 11:38撮影
5/19 11:38
進んでみれば意外と短くゴール
雨が降ってきた☔️
ささっと下山し眺める武甲山
2024年05月19日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/19 13:18
ささっと下山し眺める武甲山
横瀬駅に着いてそこから10分歩いて武甲温泉へ
おしまい
2024年05月19日 13:55撮影
5/19 13:55
横瀬駅に着いてそこから10分歩いて武甲温泉へ
おしまい

感想

定義は不明だが奥武蔵全山縦走、または飯能アルプス全山縦走とも言うらしい今回のコース。
まさかの深夜にレーサー達に遭遇するという想定外はあったが長丁場の山行を無事に終えられて良かった。
涼しい夜中スタートではあったが、動いている内に標高も低いことからかなり暑くなってしまい、前半は水足りなくなるんじゃないかと思ったがセーフ。
水よりも食料の方が危うく、後半はカロリー消費に気を遣いながら進めた。もうちょいトレランザック容量をアップして食料を多めに入れるようにしたいと思う。今回の様に何度もアップダウンがあるコースでは特に注意だなと。
子の権現では続々とレーサーが休憩しにやって来て、1人が嘔吐してる姿を目の当たりにしかなりキツいレースなのだと思い知らされた。

本コース、暗闇だと蜘蛛の巣に気づかず体中が蜘蛛の巣だらけでくすぐったい🕸️
気づいたら蜘蛛も足や胸にいたりして正に蜘蛛人間🕷️
ハエとかも大量に発生、夏が近づいて来ているなと感じた👨‍🦲




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら