記録ID: 6822263
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山の山開きで救助ヘリ
2024年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 809m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)15:00発 奥岳登山口−15:23着 岳温泉 15:30発 ー15:54着 二本松駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きということもあり、ロープーウェィから山頂への直行ルートや、くろがね小屋経由の下りルートは混雑していました。 |
その他周辺情報 | (宿泊)アーバンホテル二本松 https://hotel-nihonmatsu.com/ (温泉)日帰り温泉 あだたら山奥岳の湯 大人700円 JAF割引あり https://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm |
写真
撮影機器:
感想
二本松駅から臨時バスに乗って、開山日の安達太良山へ登りました。ロープーウェィで登る人が多く山頂付近はとても混んでいました。私は前回見られなかった沼ノ平の火口を見たかったので、閉鎖中のくろがね小屋へのルートは避けて、勢至平を渡り矢筈森へ登って昼食。それから安達太良山へ向かいました。混雑は少し緩和されていましたが、ふくしまの救助ヘリが飛んでいくのが見えました。安達太良山の山頂に着いた時にヘリが女性を無事収容。「ご協力ありがとうございました」と挨拶して飛び去って行きました。様子を見守っていた人達が手を振ると、ヘリが旋回して手を振り返しているのが見えました。今回は風も無く救助は順調に行われましたが、危険な任務いつも本当にご苦労様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する