記録ID: 682699
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雨の安達太良山(会津駒ヶ岳小屋泊を諦めて)
2015年07月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf6b99832a917b18.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 793m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 雨降ったりやんだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ひどい水たまりなどは無く 路面濡れ程度 |
写真
感想
23〜24日に会津駒ヶ岳に小屋泊で予定していました。
小屋オープンと同時に予約しましたが、この時期の土日は予約でいっぱいで
平日の山行を選択。
当日福島を6時に出発すると、先発隊より現地はドシャ降りの雨、そして
大雨注意報になったと。
天気だけはしょうがない(涙)、小屋にキャンセルの電話をしましたが
快く了承して頂きました。
出発してしまったし近場の安達太良山へ変更することに、時々雨降りでしたが
雨の日もいい経験になりました。
食材も準備したこともありくろがね小屋で自炊?(レトルトですけど)
またピザの食材を準備したのでその場で手作りしたものの非常に美味しかったです。
ピザお薦めです。ビールも飲めたらもっと良かったのですが。
温泉も源泉のかけ流しで山小屋で入れるなんて最高です。
いやぁ〜気持ち良かった!
会津駒ヶ岳は秋に延期します。
木道を下った時に転倒し、転んじゃったよぐらいに思っていたところ、
次の日脚が曲がらなくなった(泣)病院に行って来たところ靭帯部分損傷との
ことでしばらく山に行けなくなりました。
湿布を貼り歩くことは問題ないけど、階段が辛いです。
しばらく山レコを拝見する日々が続くのかと思うとがっかりです。
下り特に「濡れた木道」は気を付けてください。
Yさんお疲れさまでした。今回の企画をしてくれたKさんありがとうございます。
秋に予定しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
安達太良山お疲れ様でした。状況に合わせて、いろいな山をチョイス出来るのは羨ましいです。
くろがね小屋は以前一回泊まったことがあり、見えてる源泉から引いてる湯の花たっぷりの温泉が秘湯な感じで良かったです。小屋の方も親切でまた行きたいと思っています。
ところで、福島県は、福が満開、福のしまキャンペーンをやられてるようですね。くろがね小屋の日帰り入浴無料クーポンもありました。前回の山行でプリントアウトして持参しましたが、使わずじまいでしたが(^^;;
くろがね小屋泊まった時あるんですね。近すぎてということもあり初めて温泉入りました。
福のしまキャンペーンは6月で終了したはずです。
日帰り入浴クーポンもあったんですか。県内の山開き3か所をスタンプしたら抽選で小屋泊できるのはありました。
安達太良山また来てくださいね〜!
その時は誘ってください
trooperさん こんにちは
木曜は台風の影響で雨の地域が多かったですからね
僕は翌日雨上がりで暑い関西を、大汗かきながら歩いてました
秋にリベンジ出来る事を願ってますよ
それから暫く山歩き出来ないのは辛いでしょうが・・・
ゆっくり骨休めして下さい
niiniさんいつも有難うございます。
天気はどうしようもないですが、木道で転倒したのには不覚でした。
意外に重傷のようです。
山行出来ないのは辛いですね。
膝と相談しながらにします。
でも9月の連休にはまちがいなくOKです。
その時は宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する