記録ID: 6828166
全員に公開
ハイキング
奥秩父
山の先輩と歩く甲武信ヶ岳
2024年05月19日(日) ~
2024年05月20日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:07
距離 8.1km
登り 1,517m
下り 264m
2日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:24
距離 7.7km
登り 36m
下り 1,045m
二日目は小屋を8:00発。ログの再開忘れてました。
天候 | 曇り〜雨、雨〜曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
西澤渓谷へは山梨市駅から市民バスもでていてそっちのほうが安いと聞きました。 ◯毛木平〜信濃川上駅13:37発 小屋でタクシーを予約していただきました。12000円を7人で割り勘。 信濃川上駅は便数が少ないので要注意です。駅はスイカ使えませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渓谷〜木賊山 ひたすら登りが続きます。時々やや急登もありました。 木賊山〜小屋 下って行くだけ、途中の分岐は右の巻道が小屋にいくならオススメ。 甲武信小屋 2食つき9500(モンベル会員9250)+水代100 夕食カレー甘め。大部屋仕切りなし。トイレ屋内綺麗、酒類も充実。優しい対応。 小屋〜山頂 少し足元の悪いジグザグの登道。 山頂〜源流ルート 水たまり、滑りやすい下り、水が流れる道などあって足元やや悪かったです。 |
その他周辺情報 | 電車利用なら甲斐大泉駅近くにパノラマの湯があります。小淵沢の道の駅はやや遠いです。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
シュラフカバー
|
---|---|
備考 | ぬかるんだ道が多かったのでゲーターほしかった。 |
感想
久しぶりの先輩たちとの山行。お天気が心配。
初日はパラパラふったりやんだり、それでも山頂から戻ってきたら連続的にふりはじめ夜半には本降りにかわりました。以前ソロで登ったときはあまり感じなかったけどずっと登りのハードな山でした。先日の疲れがあったのか最後は体重かったです。
二日目は小屋番さんの雨の日は三宝山コースはやめたほうがいいというアドバイスにしたがって源流コースを降りることに。それで遅めにスタートしたせいで山頂では雨があがって周辺の山々の絶景が、途中からは晴れて楽しい歩きになりました。飲みながら知らない山々の話を聞くのはとっても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する