記録ID: 6832499
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山
2024年05月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 369m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 2:42
距離 2.5km
登り 369m
下り 373m
0644 ホテル発
0809 道の駅ふたつい
0928 阿闍羅PA
1058 津軽岩木スカイライン八合目駐車場
1107 スタート
1208 小休止・水分補給、1216 発
1228 岩木山頂上、ランチタイム、1253 発
1350 ゴール
1412 駐車場発
1459 コンビニで小休止、1524 発
1556 阿闍羅SA、仮眠、1638 発
1703 釈迦内PA、身体ほぐし、1723発
1825 八郎潟SA、肩凝りほぐし、1857発
1937 ホテル駐車場着
0809 道の駅ふたつい
0928 阿闍羅PA
1058 津軽岩木スカイライン八合目駐車場
1107 スタート
1208 小休止・水分補給、1216 発
1228 岩木山頂上、ランチタイム、1253 発
1350 ゴール
1412 駐車場発
1459 コンビニで小休止、1524 発
1556 阿闍羅SA、仮眠、1638 発
1703 釈迦内PA、身体ほぐし、1723発
1825 八郎潟SA、肩凝りほぐし、1857発
1937 ホテル駐車場着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
避難小屋を過ぎてからの岩場は要注意 |
その他周辺情報 | 確かスカイラインに入ってからは何もなかった気がする |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴[Columbia]
靴下[mont-bell]
ズボン[mont-bell]
バンド
防寒長袖シャツ[XTERRA]
半袖Tシャツ[SPALDING]
帽子[POLO]
マスク
サングラス[AXE]
ザック[ALPHA CREST]
(ザックカバー)
スマホ2台
(iPad)
(モバイルバッテリー)
スマホ充電ケーブル
(コンセント)
山専ボトル900ml
(折り畳み傘)
ウインドブレーカー[mont-bell]
自撮り棒
(予備乾電池)
目薬
(クシ)
(コンデジ)
(熊鈴)
(LEDライト)
財布
クレカ
(PITAPA)
免許証
(山岳保険証)
(健康保険証)
()内は今回不使用
|
---|
感想
東北地方で一度は登ってみたかった山の一つ。天気も良く快適な山歩きができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する