ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683578
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・大天井岳

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
2,078m
下り
2,076m

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
1:24
合計
10:56
5:10
5:10
18
5:28
5:28
21
5:49
5:49
22
6:11
6:11
22
6:33
6:40
5
6:45
6:45
26
7:11
7:11
24
7:35
7:35
0
7:15
7:15
86
9:00
9:05
7
9:12
9:24
3
9:27
9:39
13
11:46
11:50
5
11:55
11:55
21
12:16
12:25
20
12:45
13:10
35
13:45
13:50
10
14:00
14:00
25
14:25
14:25
20
14:45
14:50
13
15:03
15:03
22
朝の合戦尾根は涼しく快適に登ることができました。
燕山荘からの表銀座縦走コースは整備され歩きやすかったですが,大天井岳が遠かった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉駐車場に駐車。前夜22:30に到着した時点で,第一駐車場はほぼ満タン。第二駐車場は8割駐車の状態でした。山域の関係から駐車しっ放しで小屋泊されているのでしょう。当日午前4時には駐車場への導入路も路駐でいっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは中房温泉旅館前にあり。
登山道は整備され,危険箇所,道迷い箇所はないと思われます。
その他周辺情報 登山後は三股方面にあるほりでーゆう四季の里という温泉施設を利用しました。530円の料金で広い浴室,露天風呂有で快適でした。
朝4時30分で第二駐車場への道路も路駐がいっぱい。
2015年07月25日 04:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 4:34
朝4時30分で第二駐車場への道路も路駐がいっぱい。
中房温泉前も朝早くから大混雑。
ここでおトイレを借りた登山口へ向かう。
4:50登山開始
2015年07月25日 04:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 4:45
中房温泉前も朝早くから大混雑。
ここでおトイレを借りた登山口へ向かう。
4:50登山開始
合戦尾根は登り始めから上り坂が始まります。
2015年07月25日 04:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 4:48
合戦尾根は登り始めから上り坂が始まります。
5:10第一ベンチ到着
休んでいる方は誰もなし。
2015年07月25日 05:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:07
5:10第一ベンチ到着
休んでいる方は誰もなし。
第二ベンチ手前の荷揚げ用ロープ。
2015年07月25日 05:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:23
第二ベンチ手前の荷揚げ用ロープ。
5:28第二ベンチ到着。
こちらも誰もなし。
2015年07月25日 05:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:24
5:28第二ベンチ到着。
こちらも誰もなし。
第二ベンチ先にはなだらかな登山道が少し出てきました。
2015年07月25日 05:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:29
第二ベンチ先にはなだらかな登山道が少し出てきました。
第二ベンチ先から常念岳方面。上空は曇り。登山道は涼しい風が吹き抜けていました。
2015年07月25日 05:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:41
第二ベンチ先から常念岳方面。上空は曇り。登山道は涼しい風が吹き抜けていました。
5:49第三ベンチ到着
日差しがさしてきました。
2015年07月25日 05:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:47
5:49第三ベンチ到着
日差しがさしてきました。
第三ベンチから先も急登が続きます。
2015年07月25日 05:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 5:59
第三ベンチから先も急登が続きます。
6:11富士見ベンチ到着。
2015年07月25日 06:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 6:08
6:11富士見ベンチ到着。
富士見ベンチから富士山遠望
2015年07月25日 05:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 5:51
富士見ベンチから富士山遠望
富士見ベンチから先には石灰岩の登山道がちらほら出てきます。
2015年07月25日 06:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 6:20
富士見ベンチから先には石灰岩の登山道がちらほら出てきます。
6:33合戦小屋到着。
早くもスイカ販売中でした。
2015年07月25日 06:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 6:29
6:33合戦小屋到着。
早くもスイカ販売中でした。
合戦小屋から少し登ると槍ヶ岳が姿を見せました。
2015年07月25日 06:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 6:39
合戦小屋から少し登ると槍ヶ岳が姿を見せました。
燕山荘が見えてきました。
2015年07月25日 06:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 6:44
燕山荘が見えてきました。
燕山荘手前。本日目指す大天井岳と槍ヶ岳が見えました。
2015年07月25日 06:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 6:44
燕山荘手前。本日目指す大天井岳と槍ヶ岳が見えました。
この岩場を登れば燕山荘です。
2015年07月25日 06:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 6:51
この岩場を登れば燕山荘です。
燕山荘から見た燕岳。
2015年07月25日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:08
燕山荘から見た燕岳。
笠ヶ岳,槍ヶ岳・穂高方面がよく見えました。
2015年07月25日 07:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 7:08
笠ヶ岳,槍ヶ岳・穂高方面がよく見えました。
7:11の燕山荘は静かそのもの。
2015年07月25日 07:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:09
7:11の燕山荘は静かそのもの。
燕山荘脇にはコマクサも群生していました。
2015年07月25日 07:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:14
燕山荘脇にはコマクサも群生していました。
目指す大天井岳。遠いです。
2015年07月25日 07:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 7:16
目指す大天井岳。遠いです。
大天井岳に向かって10分ほど。早くも燕山荘が遠くに。
2015年07月25日 07:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 7:22
大天井岳に向かって10分ほど。早くも燕山荘が遠くに。
大天井岳へのアプローチも遠い。
2015年07月25日 07:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:23
大天井岳へのアプローチも遠い。
トレランで走るスーパーレディ。合戦小屋からずっとつかず離れずで大天井岳までご一緒させていただきました。
2015年07月25日 07:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:30
トレランで走るスーパーレディ。合戦小屋からずっとつかず離れずで大天井岳までご一緒させていただきました。
遠くに富士山と八ヶ岳,南アルプス。朝は遠望が良く効きました。
2015年07月25日 07:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:46
遠くに富士山と八ヶ岳,南アルプス。朝は遠望が良く効きました。
はるか遠くの大天井岳と登り返し。
2015年07月25日 07:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:48
はるか遠くの大天井岳と登り返し。
登り返しを超えると尾根道がよく見えます。がれた辺りもコマクサの群生地でした。
2015年07月25日 08:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 8:13
登り返しを超えると尾根道がよく見えます。がれた辺りもコマクサの群生地でした。
徐々に大天井岳が近づいてきました。
2015年07月25日 08:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 8:29
徐々に大天井岳が近づいてきました。
もうすぐ大天荘ですが,この登りが非常にきついです。
2015年07月25日 08:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 8:44
もうすぐ大天荘ですが,この登りが非常にきついです。
あと少しで大天荘です。
2015年07月25日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 8:55
あと少しで大天荘です。
9:00ちょうどに大天荘に到着しました。
2015年07月25日 09:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 9:01
9:00ちょうどに大天荘に到着しました。
大天荘から見た大天井岳。大天荘から約10分。
2015年07月25日 09:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 9:03
大天荘から見た大天井岳。大天荘から約10分。
9:12大天井岳到着。
槍穂の大パノラマでした。
2015年07月25日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
7/25 9:12
9:12大天井岳到着。
槍穂の大パノラマでした。
喜作新道方面と槍穂。
2015年07月25日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/25 9:19
喜作新道方面と槍穂。
大天井岳からの北アルプスパノラマ
2015年07月25日 09:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
7/25 9:18
大天井岳からの北アルプスパノラマ
南には常念岳とその先に富士山。
2015年07月25日 09:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
7/25 9:19
南には常念岳とその先に富士山。
来た道を振り返ると,燕岳の後ろに鹿島槍ヶ岳(うっすら),立山,剣岳,白馬岳と立山方面の大パノラマ。
2015年07月25日 09:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/25 9:22
来た道を振り返ると,燕岳の後ろに鹿島槍ヶ岳(うっすら),立山,剣岳,白馬岳と立山方面の大パノラマ。
9:27大天荘に戻り,大天荘と大天井岳のツーショット。
2015年07月25日 09:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 9:29
9:27大天荘に戻り,大天荘と大天井岳のツーショット。
大天荘から見た槍穂の縦走路
2015年07月25日 09:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 9:30
大天荘から見た槍穂の縦走路
9:37に大天荘を後にする。下りはあっという間に離れていきます。
2015年07月25日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 9:48
9:37に大天荘を後にする。下りはあっという間に離れていきます。
往きに撮影できなかった大天井ヒュッテとの分岐。
2015年07月25日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 9:52
往きに撮影できなかった大天井ヒュッテとの分岐。
2699m峰の上でサルが這松の実(?)を食べているのを発見。
2015年07月25日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/25 10:01
2699m峰の上でサルが這松の実(?)を食べているのを発見。
大天井岳を振り返る。大天井岳は遠かった。
2015年07月25日 10:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 10:05
大天井岳を振り返る。大天井岳は遠かった。
裏銀座方面。残雪を湛えたなだらかな山容。
2015年07月25日 10:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/25 10:06
裏銀座方面。残雪を湛えたなだらかな山容。
槍ヶ岳だけが異様にそそり立っている様子。
2015年07月25日 10:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
7/25 10:16
槍ヶ岳だけが異様にそそり立っている様子。
大天荘から1時間歩いても燕山荘は遠い。
2015年07月25日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 10:19
大天荘から1時間歩いても燕山荘は遠い。
大天井岳も遠く離れていく。
2015年07月25日 10:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 10:51
大天井岳も遠く離れていく。
11:46 大天荘から約2時間かけてやっと燕山荘に戻ってきました。
2015年07月25日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 11:44
11:46 大天荘から約2時間かけてやっと燕山荘に戻ってきました。
燕山荘から見る燕岳。山頂にはうっすら人影。
2015年07月25日 11:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/25 11:52
燕山荘から見る燕岳。山頂にはうっすら人影。
いわゆるイルカ岩。
2015年07月25日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 11:55
いわゆるイルカ岩。
燕岳に向かう途中から燕山荘と大天井岳を振り返る。12時を過ぎると槍穂は雲の中。
2015年07月25日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 11:56
燕岳に向かう途中から燕山荘と大天井岳を振り返る。12時を過ぎると槍穂は雲の中。
燕山荘方面。奇怪な岩郡。
2015年07月25日 11:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
7/25 11:58
燕山荘方面。奇怪な岩郡。
燕岳の特徴的な白砂と梯子。
2015年07月25日 12:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 12:08
燕岳の特徴的な白砂と梯子。
12:16燕岳到着
2015年07月25日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 12:13
12:16燕岳到着
燕山荘から北アルプスのパノラマ。大天井岳とはちょっと違う。
2015年07月25日 07:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 7:10
燕山荘から北アルプスのパノラマ。大天井岳とはちょっと違う。
燕岳から北燕岳方面,立山方面の遠望が効きます。
2015年07月25日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
7/25 12:13
燕岳から北燕岳方面,立山方面の遠望が効きます。
燕岳を離れ,間もなく燕山荘。
2015年07月25日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 12:39
燕岳を離れ,間もなく燕山荘。
12:45に燕山荘に戻り,チキンカレーライスをいただく。900円也。骨付きもも肉の入ったおいしいカレーでした。
2015年07月25日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 12:48
12:45に燕山荘に戻り,チキンカレーライスをいただく。900円也。骨付きもも肉の入ったおいしいカレーでした。
燕山荘ではケーキも召し上がれます。
2015年07月25日 12:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 12:47
燕山荘ではケーキも召し上がれます。
お昼の燕山荘。登山客でいっぱいでした。
2015年07月25日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 13:04
お昼の燕山荘。登山客でいっぱいでした。
テント場もいっぱい。
2015年07月25日 13:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/25 13:07
テント場もいっぱい。
燕山荘を下り,名残惜しい大天井岳を望む。
2015年07月25日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 13:17
燕山荘を下り,名残惜しい大天井岳を望む。
13:45合戦小屋。大賑わいでした。
2015年07月25日 13:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/25 13:43
13:45合戦小屋。大賑わいでした。

装備

備考 日差しが大変強いので,日焼け止めは必須。

感想

朝方は雲に覆われていたため,日差しもなく,涼しい風の中で合戦尾根を登ることができました。合戦小屋辺りからトレランをされているスーパーレディとつかず離れずで大天井岳まで山行をご一緒させていただきました。スーパーレディはその後常念岳を目指されるとのことで,大天荘でお別れし,燕山荘に向かいました。
このルートは人気の通り,女性の登山者が非常に多く,華やかな感じでした。
合戦尾根は北アルプスの大変さを感じられるよいルートなのでしょう。大展望だし。燕山荘もきれいで食事もおいしいし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1827人

コメント

黒ずくめのランナーです
ヤマレコ見ててビックリ!先日はどうもです。たいへん楽しいhike&runになりました。燕岳は大好きなお山で、ここをスタートに蝶が岳まで行くのが今年の夏山の目標でした。途中ばてちゃいましたが、抜きつ抜かれつで大天井までいけれて大変楽しかったです♪ 残りはテント担いでのんびりhikeしてますので、どこかで見つけたら声かけて下さい (^^)v
2015/7/26 22:04
Re: 黒ずくめのランナーです
お返事遅くなりました。レポ読んでいただいて恐縮です。先日は楽しい山歩きができました。
kuma358さんのレポも読ませていただき,勉強させていただきます。
また,どこかでお逢いできたらよろしくお願いします。(^^)
2015/7/29 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら