ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6837173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

矢岳:東日原BS⇒西武秩父駅、半袖隊長、一日中修行していた気分です

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
25.6km
登り
1,480m
下り
1,860m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:41
合計
9:24
8:45
107
10:32
10:33
104
12:17
12:19
18
12:37
12:43
38
13:21
13:31
2
13:33
13:34
26
14:00
14:07
53
15:00
15:01
14
15:15
15:16
13
15:29
15:36
3
15:39
15:40
10
15:50
15:50
14
16:04
16:07
16
16:23
16:24
32
16:56
16:56
73
18:09
西武秩父駅
出発時刻/高度: 08:41 / 627m/ 到着時刻/高度: 18:09 / 239m
合計時間: 9時間28分/ 水平移動距離: 25.6km
最高点の標高: 1626m/ 最低点の標高: 236m
累積標高(登り): 1480m/ 累積標高(下り): 1860m
(注)補正前数値は登り1606m/下り1986m……ログが飛びまくって130m近く過剰計上されていた
★EK度数(地理院標高値):50.31=26.21+(1480÷100)+(1860÷100÷2)
→→→判定「●EK50〜60未満 超きつい、止めた方が無難」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【山行計画
(10埼玉)矢岳:東日原BS⇒武州中川駅19km
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-567278.html
【参考文献book】分県登山ガイド10埼玉県の山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元隣駅登戸駅立川駅青梅駅奥多摩駅bus東日原BS…所要約2時間40分
(注)bus平日にて乗客は10人未満…ハイカーは川苔山登山口で5人、東日原で2人下車
【復路】西武秩父駅飯能駅所沢駅西武新宿駅run新宿駅地元駅…所要約2時間45分
コース状況/
危険箇所等
◆全長約25.6kmのうち、最後のロード(武州中川駅⇒西武秩父駅=6km)は余興です。縦走に要する東日原BS⇒武州中川駅であれば約19.5kmだけです。
‥貽原BS⇒一杯水避難小屋⇒矢岳分岐点
安心・安定の超スーパーハイウェイ
¬雎拱岐点⇒立橋山⇒赤岩ノ頭
本コース上の最難関箇所。足場の悪い岩場通過が連続するが…程度は普通です。
但し道標なくピンテも疎らなので一ヶ所間違えた。
赤岩ノ頭⇒矢岳⇒大反山⇒若御子山
基本的に尾根筋歩き。但しアップダウン多し。ピンテはあるが道標は殆どない。
ぜ禪羯匯晦夕禪羯卞
お助けロープが張られるも足下が悪い急降下箇所。
ゼ禪羯卞就遊討い旅場⇒千手観音堂/武州中川駅
整備された遊歩道から舗装路となる。
だ藜蟯儔仔押辛霆C羸遽悛誉症霖疉祓
全て舗装路…後半は国道を避け生活道へ。

[まとめ]
都県境尾根を挟んで東京側と埼玉側では全く状況が異なります。
(今回は平日でそもそも少なかったですが)入山者数も雲泥の差です。
,泙彩雎拱岐点で確実に取付くことと続いて赤岩ノ頭までの難所をじっくり通過すること…その後は一気に楽になります。
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:奥多摩駅
★トイレtoilet:東日原BS
★携帯:圏外箇所が点在
★飲・食料調達処24hours:ファミマ千歳船橋、セブン登戸
★酒類調達処:祭りの湯売店
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
東日原BSからヨコスズ尾根
後半は新緑萌えるハイウエィ
1
東日原BSからヨコスズ尾根
後半は新緑萌えるハイウエィ
全てのピークを巻いて都県境尾根に合流
1
全てのピークを巻いて都県境尾根に合流
坊主山(1640m)と日向谷ノ頭(1702m)の鞍部に出た
どこが矢岳への取付だろう?
1
坊主山(1640m)と日向谷ノ頭(1702m)の鞍部に出た
どこが矢岳への取付だろう?
ピンテが見えたのでここだ!
…と思って踏み込むも早すぎた
1
ピンテが見えたのでここだ!
…と思って踏み込むも早すぎた
ちょいと放浪したが…ここだね。
ピンテが連続するし、薄っすら踏み跡がある
1
ちょいと放浪したが…ここだね。
ピンテが連続するし、薄っすら踏み跡がある
その先にちゃんと尾根筋が続いている!
…ことを確認してちょいと休憩
今日は慌てずゆっくり方向を見定めながら進むことが最優先
その先にちゃんと尾根筋が続いている!
…ことを確認してちょいと休憩
今日は慌てずゆっくり方向を見定めながら進むことが最優先
この岩場は左を巻く
…とレコで見たぞ
1
この岩場は左を巻く
…とレコで見たぞ
岩場をヘツっているとイワカガミ
今日見たのはこれだけだった
4
岩場をヘツっているとイワカガミ
今日見たのはこれだけだった
急降下すると牛首
ここからは急激な登り返し
1
急降下すると牛首
ここからは急激な登り返し
この岩場…左を巻いたら失敗だった
行く手が塞がれたので…
2
この岩場…左を巻いたら失敗だった
行く手が塞がれたので…
遮二無二山腹を這い上がったら踏み跡
なんだ、素直に直進すればよかったのか…
1
遮二無二山腹を這い上がったら踏み跡
なんだ、素直に直進すればよかったのか…
この付近だけにシャクナゲ
5
この付近だけにシャクナゲ
山頂標示はないけど…立橋山(1568m)かな?
1
山頂標示はないけど…立橋山(1568m)かな?
本日初めてのお助けロープ
使う使わないはご自由にだが、ルート上にいる証左なのでホッとする
1
本日初めてのお助けロープ
使う使わないはご自由にだが、ルート上にいる証左なのでホッとする
向こうから歩いてきたが…
ツルツル大岩を降りられず右に迂回した
1
向こうから歩いてきたが…
ツルツル大岩を降りられず右に迂回した
その先は一時的に二重稜線
丹念に尾根筋を追っていった積りだが…
1
その先は一時的に二重稜線
丹念に尾根筋を追っていった積りだが…
岩のゲートを抜けた先で間違いに気づき戻った
⇒地図に盲腸線あり
1
岩のゲートを抜けた先で間違いに気づき戻った
⇒地図に盲腸線あり
正しい道を辿ると赤岩ノ頭1448m
樹林に囲まれピーク感は皆無
1
正しい道を辿ると赤岩ノ頭1448m
樹林に囲まれピーク感は皆無
その先は急に分かりやすい道になった
基本は尾根筋を忠実に辿っていく
掠れ文字で読みづらいも道標もあった
1
その先は急に分かりやすい道になった
基本は尾根筋を忠実に辿っていく
掠れ文字で読みづらいも道標もあった
荒川分岐点にはまともな道標
今日歩いたコースでは最優秀賞だ
2
荒川分岐点にはまともな道標
今日歩いたコースでは最優秀賞だ
通せん棒が置かれてるね
ここは左…時間をかけても道を見定めるのが大切
だって…誰にも遭遇することはないだろうから
1
通せん棒が置かれてるね
ここは左…時間をかけても道を見定めるのが大切
だって…誰にも遭遇することはないだろうから
2ヶ所の岩のゲートを通過
これは二つ目
1
2ヶ所の岩のゲートを通過
これは二つ目
そして矢岳1358mにトウチャコ
麓からは綺麗な山容だが、全く何も見えない
5
そして矢岳1358mにトウチャコ
麓からは綺麗な山容だが、全く何も見えない
その先も基本は尾根筋を辿る
大量の落ち葉が積もっていたり…
1
その先も基本は尾根筋を辿る
大量の落ち葉が積もっていたり…
こんなに歩きやすいとこもあるし…
2
こんなに歩きやすいとこもあるし…
幅広〜〜い尾根になったり…
1
幅広〜〜い尾根になったり…
ヤマツツジが見頃でした
6
ヤマツツジが見頃でした
たぶん…篠戸山から
右手が開けて秩父の山並み
武甲山(左奥)大持山・小持山(中央)
1
たぶん…篠戸山から
右手が開けて秩父の山並み
武甲山(左奥)大持山・小持山(中央)
振り返ると綺麗な山容の矢岳
そしてアップダウンが多いことが分かる
3
振り返ると綺麗な山容の矢岳
そしてアップダウンが多いことが分かる
フナイド尾根分岐で鋭角に左折
誤侵入防止にトラロープが張られている
1
フナイド尾根分岐で鋭角に左折
誤侵入防止にトラロープが張られている
東電69号鉄塔下から秩父の山並み
1
東電69号鉄塔下から秩父の山並み
クタシノクビレで君子豹変す
巻き道で下る計画を止め、大反山に登り返すことに
1
クタシノクビレで君子豹変す
巻き道で下る計画を止め、大反山に登り返すことに
あっさり10分で大反山854m
この先はラクチン下りだと高を括っていたら…
1
あっさり10分で大反山854m
この先はラクチン下りだと高を括っていたら…
おかしいな…どんどん尾根に沿って直進してる!
いつの間にか若御子山を通過し…
1
おかしいな…どんどん尾根に沿って直進してる!
いつの間にか若御子山を通過し…
お助けロープの激下りが始まった
ここはいい方で…後半は足の置き場に戸惑った
1
お助けロープの激下りが始まった
ここはいい方で…後半は足の置き場に戸惑った
そして大岩が現れた
今までのロープはこれを巻くためだったのね
1
そして大岩が現れた
今までのロープはこれを巻くためだったのね
大岩から慎重に下って行くと朽ちかけた鳥居
1
大岩から慎重に下って行くと朽ちかけた鳥居
さらに尾根を下って行くと若御子峠
ここで「憩いの広場」方面にVターン
この先は整備された道だ
1
さらに尾根を下って行くと若御子峠
ここで「憩いの広場」方面にVターン
この先は整備された道だ
憩いの広場
もちろん憩う人は誰もいない
2
憩いの広場
もちろん憩う人は誰もいない
いやぁ、楽ちん・楽チン
園内遊歩道はいいねぇ
1
いやぁ、楽ちん・楽チン
園内遊歩道はいいねぇ
遂に舗装路に降り立つ
下界へ戻ったぞ!
1
遂に舗装路に降り立つ
下界へ戻ったぞ!
道標に導かれて中川駅へ
眼下には中川集落
薄っすらだが両神山も見えた
1
道標に導かれて中川駅へ
眼下には中川集落
薄っすらだが両神山も見えた
振り返って…左の山並みが若御子山・大反山じゃないかしら?
1
振り返って…左の山並みが若御子山・大反山じゃないかしら?
そう言えば…千手観音堂が近くにあったな
秩ハイポイントだから寄っておくか…
これが仇となってしまい…
1
そう言えば…千手観音堂が近くにあったな
秩ハイポイントだから寄っておくか…
これが仇となってしまい…
2分差で電車を乗り逃し…
武州中川駅にて恐怖の75分待ち
さぁ…アナタならどうする?
1
2分差で電車を乗り逃し…
武州中川駅にて恐怖の75分待ち
さぁ…アナタならどうする?
西武秩父駅まで6Kmの修行追加
お陰様で一本早い飯能行きに乗れました
お疲れさんどした<m(__)m>
2
西武秩父駅まで6Kmの修行追加
お陰様で一本早い飯能行きに乗れました
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2024年5月24日】

【プロローグ】
「関東一都六県+山梨県」の山(分県登山ガイド)を普通列車+バス旅で日帰りで巡るとの長期目標を地味ぃに進めています。
「栃木・神奈川・東京・千葉」の順で終え、残るは「茨城・埼玉・栃木・山梨」。
「埼玉」は紹介されている山に変態向きが多くて後回しにしていますが、今回の「矢岳」は埼玉50にも選ばれているため、重〜〜い腰を上げることにしました。
だって…山行計画を立ててから、もうかれこれ5年は経っています。

【奥多摩側から?秩父側から?】
矢岳は山高地図に掲載されているも、破線の熟達者向きとされています。分県登山ガイドでも技術度2(★が二つ)。
公共交通機関派の多くは、武州中川駅と東日原BSの間を縦走しています。
その際に考慮すべきは、起点を東日原とするか?武州中川とするか?
「登りを重視するか?下りを重視するか?」「アクセス面でどちらが便利か?」「下山後に近くに商店があるか?」など、個人個人で重視することが異なるので、どちらが正解かは一概には言えません。

【イメージよりは優しかった登山道】
実際に歩いてみると、驚くほどオッカナイ道ではありませんでした。道標はほとんどありませんでしたが…。
都県境尾根から分岐して赤岩ノ頭までは急傾斜+岩稜でドキドキ感がありましたが、その後は意外にも割と踏み跡がはきりした尾根筋歩きで、相応にピンテ類もありました。ただ一回でもコースアウトすると、その後の挽回が難しそうなので、「急がない」「ゆっくりでいいから間違わない」ことを最優先しました。
でも計画には入れていなかった大反山を経由したら、そのまま若御子山の方に引きずりこまれてしまい、最後はお助けロープの急降下となって焦りました。
熟達者向きの山域なのに、中途半端な思い付きで変えてはイカンですな。

【欲張ったら…電車に乗れずロード追加】
なんとか山中での修行を終えて下界に下り立ち、せっかくなので「秩父ハイキング」ポイントの「千手観音堂」に立ち拠りました。
すると電車を2分差で乗り逃がしてしまい、次の便はなんと75分後!
あちゃ〜…駅で大人しく待つか…いや西武秩父駅まで歩いてもそんなに遠くはないぞ。
地図を見たら…行けそうです。結果としてロード6kmの修行を追加したら、一本早い飯能行き電車に乗ることができました。

【ヨコスズ尾根で秩父側へ】
これで東日原から都県境を越えて秩父側に下ったのは、熊倉山・大平山に続き3例目です。
個人的にタフ度を順位づけると、厳しい順に〔雎扠大平山7Я匯海と感じています。
なお今回で埼玉50は「リーチ」となりました…残るは秩父槍ヶ岳です。

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【本日登った主な山】
▲矢岳(やだけ)1,358m:初…分県G埼玉、埼玉50

【個人用過去レコリンク:ヨコスズ尾根関連】
2016年10月15日(土) 三ツドッケ・蕎麦粒山:東日原BS⇒古里駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-981473.html
2020年08月24日(月) 滝入ノ峰・笙ノ岩山:東日原BS⇒奥多摩駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2526953.html
2020年10月25日(日)酉谷山・熊倉山:東日原BS⇒武州日野駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2676017.html
2023年12月08日(金) 七跳山・大平山:東日原BS⇒浦山口駅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6258654.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

yamabeeryuさん
険しい山域と言われている矢岳からの無事下山プラス、最後に武州中川駅から秩父駅までのロードもお疲れさまでした。

若御子神社
ベストハイク設定前、秩父巡礼の際に近くをかすめておりますが…未踏なのでその周辺を歩かなくては!と思っています。若御子峠までの道は歩きやすそうなコースですね。
2024/5/26 15:03
sumihiyoさん、
実は拙者、矢岳からその若御子神社に下山する積りで下見に行ったことがあります。
http://yamare.co/6294278
同時に近くの清雲寺にも立ち寄ったのですが、秩ハイ・リストを意識していなかったため、千手観音堂を外してしまっていたことを帰宅してから知りました。
今回はその千手観音堂にわざわざ立ち寄ったがために、秩父鉄道を乗り損ね、長時間の次便待ちとなりました。
しかし千手観音堂のためだけに、わざわざまた秩父鉄道に乗りに来ることは当面はしないでしょうから、まあ結果オーライかと考えるようにしました。
しかし後出しリストのため、あそこにも行っときゃよかった!と悔しくなりますね。
隊長
2024/5/26 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら