記録ID: 684036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉ピストン)また上りで・・・
2015年07月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猿倉荘の駐車場は先週は停められたのですが、今週は駐車禁止になっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
超メジャールートなので良く整備されていて、雪渓以外は危険な箇所はありません。 雪渓上は本当に落石に注意が必要です。小石は頻繁に落ちてきていましたし、下りの最中前方に結構大きな岩がルート上まで転がって来ました。 後方からだと気づきずらいので大変危険です。 基本、軽アイゼンが必須ですが、何人かノーアイゼンの人を見かけました。 下りは横着をしてノーアイゼンでくだりましたが、3~4回尻餅をちきました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
実は19日に猿倉まで来ましたが、仮眠して起きると小雨。
登る準備をしている中、雨足が強くなって良くなりそうもないので、
この日は撤退しました。
あまりにも悔しいので、すぐにリベンジです。
歩き出しは曇っていたのですが、大雪渓の終わりころには晴れ間が出て、今日は完璧だと思っていたところ、2500m超えたあたりから足が前に出ません。シャリバテとは違う感じのダルさ。
その時の体調、それとも体質なのでしょうか毎年一回は出るんですよね。
去年気付きました。軽い高山病みたいです。
かかりやすい体質なんですかね~。出ない時もあるんですが・・・
そんなヘロヘロながらも、お花畑に癒されなんとか初白馬登頂できました。
期待とおりの絶景も見れて、白馬三山や小蓮華方面など次の山行の夢も広がりました。
でも、自分には日帰りは無理でしょうね。
やっぱり下りは体調が回復して順調にもどれました。
もっとトレーニングしなくては。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
内弁慶の私ですが、白馬岳の存在は知っており、一度訪れてみたい山なんです。
結構時間かかるのですね><
私にはまだ無理かなTT
ゆるい計画がありましたら、是非誘ってください。
pinkさん
こんにちは。
私、根っからのミーハーでして、メジャーな白馬岳は「一度は行っておかないと」と、思っていた山でした。
今回は体調が悪くなって時間がかっかってしまいましたが、
地図だと、往復8時間ほどのコースタイムです。
白馬三山を日帰りで廻る人も沢山います。
pinkさんなら余裕かと
ところで、pinkさんとのコラボ、いろいろ考えているのですが、
やっぱり谷川ですかね~
中ゴー尾根って登った事あります?
ヒルがいなくなった秋に行こうと思っているのですが。
真夏の谷川岳は暑くてね
沢の計画見ましたよ~
気を付けて行ってきてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する