記録ID: 6846514
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳
2024年05月25日(土) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、個人で運営している有料駐車場もあるようです。 登山口までの車道は比較的走りやすくはありますが、すれ違いが難しい区間も多少ありますので注意して運転してください。夜は鹿も出ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉部登山口からゲートをくぐって林道脇の川沿いの登山道からスタートしました。多少登りがきつい箇所もありましたが、歩きやすい印象です。ゲートから林道をひたすら歩くよりはショートカットができますし、綺麗な沢を見ながら歩けるので楽しいです。大きめのアマグマに遭遇しました。 上記の登山道は大船林道に合流し、そこから北尾根登山道までは少しだけ林道歩きになります。ここは休憩区間ですね。 平治岳北尾根登山道からは不明瞭箇所が数か所あり、リボンがついていない区間もあります。地図を見れない状態で登ることは大変で道迷いの危険がありますが、ヤマレコ地図上ではこの登山道は破線扱いで自動入力することはできません。 他の方のGPSログを参考にしながら手動で設定することを強くおすすめします。北尾根の台地に上がる前に梯子があります。岩場を4mほど上がりますが、その梯子が古くて少し心許ないです。十分注意してください。私が登ったのは土曜ですが、登山者は誰もいませんでした(1日に1組くらいしか登ってなさそう)ので、滑落すると救助までかなり時間がかかるかもしれません。 岩場を抜けると北側尾根の開けた緩斜面地に到着します。ここは平治岳が正面に見え、ミヤマキリシマも咲いています。見通しが良い場所で、今回はこの場所がお気に入りとなりました。 ミヤマキリシマが咲く区間の後は谷あいを登っていくことになります。ここは路面状況が悪いので、歩きにくかったです。コバエなどの虫も大量にいました。ここを越えるとすぐ山頂です。 北側尾根登山道全体についての感想ですが、まず下りには使用しない方がいいかなと思います。整備不足で歩きづらく、怪我や転倒などのリスクがありそうです。 ただ、緩斜面にはミヤマキリシマも咲いている気持ちのいい場所があり、ほとんど登山者がいないので、一人きりの登山を楽しむことができました。少し危険はありますが、最盛期に激混雑する坊ガツル方面からよりも、こちらの登山ルートのほうが個人的には楽しくおすすめです。 平治岳山頂から大戸越までは比較的急な下りになります、大戸越から坊ガツルまでの区間も荒れ気味の道なので、北と南どちらからも、散歩気分では平治岳に登ることはできないと考えていいと思います。 私は今回、坊ガツルまでは降りず平治岳西側の登山道を通って吉部まで戻りましたが、この区間は歩きやすく気持ちがいい樹林帯歩きでした。おすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
5月下旬の平治岳のミヤマキリシマはまだ4分咲きといった印象でしたが、陽当たりのよい斜面には綺麗な花を見ることができました。
おそらく今年の最盛期は6月5-10日ほどではないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
なるほど、吉部から平治岳へ直行のこのルート歩けるのですね。
参考になりました。有難うございます。
立入禁止テープが山頂付近に下り方面に対して貼られてましたので、整備は行き届いていなかったです、、
ただ山歩きに慣れていて地図携行できる人なら大丈夫だと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する