ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684681
全員に公開
ハイキング
日高山脈

幌尻岳 チロロ林道ピストン

2015年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:47
距離
27.0km
登り
2,579m
下り
2,586m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:44
合計
11:44
3:27
3:27
26
5:15
5:15
43
5:58
5:59
3
6:02
6:14
25
6:39
6:39
27
7:06
7:07
22
7:29
7:29
84
8:53
9:13
80
10:33
10:34
21
10:55
10:55
32
11:27
11:36
21
11:57
11:57
4
12:01
12:01
28
12:29
12:29
60
13:52
13:52
40
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新千歳空港近くのレンタカー店からチロロ林道ゲートまで車で約114km
チロロ橋を右折して、そのまま道なりで進む
ラスト10kmが砂利道 きれいな道でした
※皇海山、易老渡と比較してしまうと天国です!
コース状況/
危険箇所等
林道を歩き終えると、斜里岳に似た沢沿いの道を登っていきます。
二の沢出会いを越えたあたりから、傾斜がきつくなってきます。
ヌカビラ岳までの登りが一番きつく感じました
その後は、稜線歩きを楽しめますが、ハイマツが行く手をさえぎるのをどうかんじるか?(笑)久しぶりに坂以外に抗うものと対峙しました
その他周辺情報 ひだか高原荘 日帰り温泉 500円 ※サウナ有り
http://kougenso.jp/
車から撮影 まだ、先ですね・・・
2015年07月24日 15:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/24 15:59
車から撮影 まだ、先ですね・・・
私だけ・・・さみしい・・・
2015年07月24日 16:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/24 16:22
私だけ・・・さみしい・・・
明日はここから進みます
2015年07月24日 16:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/24 16:22
明日はここから進みます
幌尻岳登山口ではないのね!
2015年07月24日 16:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/24 16:23
幌尻岳登山口ではないのね!
ヒグマに会えますように
2015年07月24日 16:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/24 16:26
ヒグマに会えますように
さて、当日、ここからが登山道です
2015年07月25日 03:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 3:30
さて、当日、ここからが登山道です
ここまでくるまで、スパッツびしょぬれ
昨日、雨降ってますね〜
水の量も多い・・・・
だから、誰も来ないのかな(^^;
2015年07月25日 04:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 4:07
ここまでくるまで、スパッツびしょぬれ
昨日、雨降ってますね〜
水の量も多い・・・・
だから、誰も来ないのかな(^^;
意外と難儀な渡渉の連続
2015年07月25日 04:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 4:14
意外と難儀な渡渉の連続
ここで、左足を落としてしまいました。
冷たい・・
2015年07月25日 04:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 4:17
ここで、左足を落としてしまいました。
冷たい・・
ジャンプできない
靴をぬごうか迷った・・・
2015年07月25日 04:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 4:20
ジャンプできない
靴をぬごうか迷った・・・
行けそうで行けない渡渉の連続
大きな渡渉は、5つです
女性は、一歩の歩幅が小さいから苦しいですね!
2015年07月25日 04:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 4:23
行けそうで行けない渡渉の連続
大きな渡渉は、5つです
女性は、一歩の歩幅が小さいから苦しいですね!
やっと、上がみえてきた
ヌカビラ岳?
2015年07月25日 04:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 4:30
やっと、上がみえてきた
ヌカビラ岳?
レコでよく見る写真
水の量 やっぱ、多い
2015年07月25日 04:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 4:30
レコでよく見る写真
水の量 やっぱ、多い
振り返ります
2015年07月25日 04:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 4:46
振り返ります
沢をどんどんあがっていきます
2015年07月25日 04:49撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 4:49
沢をどんどんあがっていきます
トッタの泉 冷たくておいしい!
2015年07月25日 05:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 5:17
トッタの泉 冷たくておいしい!
苦しい真っ盛り
2015年07月25日 05:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 5:42
苦しい真っ盛り
全身 雨露で濡れまくり
ストームクルーザー活躍中
2015年07月25日 05:51撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 5:51
全身 雨露で濡れまくり
ストームクルーザー活躍中
仰々しい岩山も・・お出迎え
2015年07月25日 05:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 5:55
仰々しい岩山も・・お出迎え
おなじみのはしご
2015年07月25日 05:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 5:58
おなじみのはしご
2015年07月25日 06:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 6:00
右がヌカビラ岳

2015年07月25日 06:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 6:02
右がヌカビラ岳

ヒャー トッタベツ岳
2015年07月25日 06:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 6:03
ヒャー トッタベツ岳
幌尻岳
2015年07月25日 06:03撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 6:03
幌尻岳
ヌカビラ岳 タッチ!
2015年07月25日 06:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
7/25 6:06
ヌカビラ岳 タッチ!
ここまでが、正念場でした
エナジー補充
2015年07月25日 06:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
7/25 6:11
ここまでが、正念場でした
エナジー補充
いきまっせ〜 北トッタベツ岳
2015年07月25日 06:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 6:23
いきまっせ〜 北トッタベツ岳
山頂が見えてきました
2015年07月25日 06:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 6:31
山頂が見えてきました
北トッタベツ岳
2015年07月25日 06:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
7/25 6:41
北トッタベツ岳
1967m峰
2015年07月25日 06:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 6:42
1967m峰
トッタベツ岳に向かいます
ここから、ハイマツと戦います(笑)
2015年07月25日 06:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 6:43
トッタベツ岳に向かいます
ここから、ハイマツと戦います(笑)
トッタベツ岳と幌尻岳
2015年07月25日 06:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 6:43
トッタベツ岳と幌尻岳
いくつもの山を越えて・・
2015年07月25日 06:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 6:53
いくつもの山を越えて・・
2015年07月25日 07:00撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 7:00
北トッタベツ岳を振り返ります
後ろは、誰もきません
2015年07月25日 07:08撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 7:08
北トッタベツ岳を振り返ります
後ろは、誰もきません
トッタベツ岳 行きますよ!
2015年07月25日 07:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 7:10
トッタベツ岳 行きますよ!
幌尻岳も近づいてきました

2015年07月25日 07:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 7:10
幌尻岳も近づいてきました

記念に
2015年07月25日 07:11撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 7:11
記念に
トッタベツ岳 
2015年07月25日 07:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 7:14
トッタベツ岳 
幌尻岳
2015年07月25日 07:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 7:14
幌尻岳
やっとこさ、トッタベツ岳に到着
2015年07月25日 07:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
7/25 7:32
やっとこさ、トッタベツ岳に到着
1967m峰
2015年07月25日 07:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 7:32
1967m峰
ヌカビラ岳と北トッタベツ岳
2015年07月25日 07:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 7:32
ヌカビラ岳と北トッタベツ岳
いざ、幌尻岳へ
2015年07月25日 07:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 7:32
いざ、幌尻岳へ
七つ沼 ヒグマを探しますが、いないね〜
2015年07月25日 07:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 7:33
七つ沼 ヒグマを探しますが、いないね〜
降りてまた登ります 多いな〜
2015年07月25日 07:33撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 7:33
降りてまた登ります 多いな〜
トッタベツ岳 振り返ります
2015年07月25日 07:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 7:53
トッタベツ岳 振り返ります
七つ沼
2015年07月25日 07:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 7:53
七つ沼
最後のこの急な登り
2015年07月25日 07:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
7/25 7:59
最後のこの急な登り
ああああ、ガスが出てきた
2015年07月25日 08:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 8:29
ああああ、ガスが出てきた
山頂はまだみえません
2015年07月25日 08:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 8:30
山頂はまだみえません
山頂と思いきや、、
2015年07月25日 08:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 8:41
山頂と思いきや、、
山頂です やっと来ました
2015年07月25日 08:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 8:55
山頂です やっと来ました
誰いない 多分、本日の一番登頂
2015年07月25日 08:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 8:56
誰いない 多分、本日の一番登頂
この永い距離も、すばらしい尾根歩きに癒されました
2015年07月25日 08:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
14
7/25 8:56
この永い距離も、すばらしい尾根歩きに癒されました
タッチ!
2015年07月25日 08:58撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 8:58
タッチ!
独り占め 快感(^^9
2015年07月25日 09:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 9:17
独り占め 快感(^^9
ガスが出てきました
2015年07月25日 09:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 9:18
ガスが出てきました
トッタベツ岳にもガスが、、、
2015年07月25日 09:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 9:19
トッタベツ岳にもガスが、、、
下山開始です
2015年07月25日 09:32撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 9:32
下山開始です
七つ沼 神秘的
2015年07月25日 09:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 9:42
七つ沼 神秘的
トッタベツ岳と七つ沼
2015年07月25日 09:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
7/25 9:52
トッタベツ岳と七つ沼
トッタベツ岳
2015年07月25日 10:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 10:01
トッタベツ岳
この稜線がたまらん
2015年07月25日 10:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
7/25 10:06
この稜線がたまらん
また、はいまつとの戦いが、、、
2015年07月25日 10:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
7/25 10:15
また、はいまつとの戦いが、、、
2015年07月25日 10:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 10:16
2015年07月25日 10:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 10:53
ガスがどんどん出て来ました
2015年07月25日 11:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 11:04
ガスがどんどん出て来ました
2015年07月25日 11:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 11:15
2015年07月25日 11:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 11:21
今回、3回目の遭遇
2015年07月25日 11:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
7/25 11:38
今回、3回目の遭遇
鳥を捕獲したんだね
2015年07月25日 11:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
7/25 11:38
鳥を捕獲したんだね
こんなところで、食べないで!
2015年07月25日 11:40撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 11:40
こんなところで、食べないで!
2015年07月25日 11:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 11:46
ここを登ってきたんだな〜
誰も会わないということは、、、
今日の天気予報 悪い方向に変わった証拠ですね!
やられました
2015年07月25日 12:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
7/25 12:54
ここを登ってきたんだな〜
誰も会わないということは、、、
今日の天気予報 悪い方向に変わった証拠ですね!
やられました
北電取水設備
2015年07月25日 13:55撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 13:55
北電取水設備
大きな石
2015年07月25日 14:23撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7/25 14:23
大きな石
戻ってきました
永かった山行 コンプリートです(^^)
2015年07月25日 14:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
7/25 14:34
戻ってきました
永かった山行 コンプリートです(^^)

感想

本日の一人旅 この稜線を独り占めできたことは、大満足
渡渉で行きに右足、帰りに左足をドボン
どうも、渡渉は苦手みたいです(^^;;

3年連続の北海道遠征
この日帰り登山のイメージがどうもつかなくて、、、、、
聖岳、塩見岳、飯豊山、鹿島槍ヶ岳とロングコースをこなして望んだ幌尻岳チロロ林道ピストン

やはり、このコースが一番厳しかったかな!
でも稜線のすばらしさに完敗です

ガスが襲い掛かってくる前に登れてよかったです
汗と雨で全身びしょびしょ 
精魂尽きての下山となりました
しばらく、放心状態で車を運転
一路、セイコーマートへアイスを買いに行きました(笑)

充実した山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

札幌に赴任したくなりました…
こんばんは。
北海道遠征お疲れさまです。
実は社会人1年目、配属されたのが札幌支店でした。
ドライブで支笏湖や洞爺湖、海沿いの道北上して稚内、日勝峠を越えて道東へ足を伸ばしたり…今まで住んだ場所で北海道が一番住み心地が良かったです。
今勤務している会社は埼玉工場の他、静岡県の遠州、そして福井県といった地味な地域にしか事業所がありません。
今札幌に住めたらあちこち登山行脚してしまいそうですね。

トッタベツ岳と七つ沼の写真、いかにも北海道らしい風景です。
どうも飯豊山の山行以来、雨に祟られがちですが、発想を転換すればピーカンで体力消耗されることなく山行でき、ラッキーなのではないでしょうか?

それにしても毎回日帰りで20劼亙發れますね
私は谷川岳、11辧11時間もかかってしまいました。
本州は滅茶苦茶暑かったです。

遠征お疲れさまでした。
2015/7/28 20:59
Re: 札幌に赴任したくなりました…
tomhigさん
おはようございます。koufaxです。

北海道に住んでいたとは、登山にこの上ない良い環境に住んでいたんですね!
羨ましい限りです。
私も、福井には7年近く住んでおりました。

幌尻山は、tomhigさんにテント箔でぜひとも登って欲しいです。
七つ沼でテント泊して、ヒグマと鹿と戯れてください。
※もしくは、幌尻山荘経由の日帰りコース

暑いと体力奪われるので、暑いのも考えもんですね!
百名山も終わりが見えてきました。
怪我をしないように、匍匐前進でいきます!
2015/7/29 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら