記録ID: 684681
全員に公開
ハイキング
日高山脈
幌尻岳 チロロ林道ピストン
2015年07月25日(土) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:47
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 2,579m
- 下り
- 2,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:44
距離 27.0km
登り 2,586m
下り 2,586m
14:32
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チロロ橋を右折して、そのまま道なりで進む ラスト10kmが砂利道 きれいな道でした ※皇海山、易老渡と比較してしまうと天国です! |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道を歩き終えると、斜里岳に似た沢沿いの道を登っていきます。 二の沢出会いを越えたあたりから、傾斜がきつくなってきます。 ヌカビラ岳までの登りが一番きつく感じました その後は、稜線歩きを楽しめますが、ハイマツが行く手をさえぎるのをどうかんじるか?(笑)久しぶりに坂以外に抗うものと対峙しました |
その他周辺情報 | ひだか高原荘 日帰り温泉 500円 ※サウナ有り http://kougenso.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
本日の一人旅 この稜線を独り占めできたことは、大満足
渡渉で行きに右足、帰りに左足をドボン
どうも、渡渉は苦手みたいです(^^;;
3年連続の北海道遠征
この日帰り登山のイメージがどうもつかなくて、、、、、
聖岳、塩見岳、飯豊山、鹿島槍ヶ岳とロングコースをこなして望んだ幌尻岳チロロ林道ピストン
やはり、このコースが一番厳しかったかな!
でも稜線のすばらしさに完敗です
ガスが襲い掛かってくる前に登れてよかったです
汗と雨で全身びしょびしょ
精魂尽きての下山となりました
しばらく、放心状態で車を運転
一路、セイコーマートへアイスを買いに行きました(笑)
充実した山行でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
北海道遠征お疲れさまです。
実は社会人1年目、配属されたのが札幌支店でした。
ドライブで支笏湖や洞爺湖、海沿いの道北上して稚内、日勝峠を越えて道東へ足を伸ばしたり…今まで住んだ場所で北海道が一番住み心地が良かったです。
今勤務している会社は埼玉工場の他、静岡県の遠州、そして福井県といった地味な地域にしか事業所がありません。
今札幌に住めたらあちこち登山行脚してしまいそうですね。
トッタベツ岳と七つ沼の写真、いかにも北海道らしい風景です。
どうも飯豊山の山行以来、雨に祟られがちですが、発想を転換すればピーカンで体力消耗されることなく山行でき、ラッキーなのではないでしょうか?
それにしても毎回日帰りで20㎞は歩かれますね
私は谷川岳、11㎞、11時間もかかってしまいました。
本州は滅茶苦茶暑かったです。
遠征お疲れさまでした。
tomhigさん
おはようございます。koufaxです。
北海道に住んでいたとは、登山にこの上ない良い環境に住んでいたんですね!
羨ましい限りです。
私も、福井には7年近く住んでおりました。
幌尻山は、tomhigさんにテント箔でぜひとも登って欲しいです。
七つ沼でテント泊して、ヒグマと鹿と戯れてください。
※もしくは、幌尻山荘経由の日帰りコース
暑いと体力奪われるので、暑いのも考えもんですね!
百名山も終わりが見えてきました。
怪我をしないように、匍匐前進でいきます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する