ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6846852
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

快晴の箕面の山々 地域最高峰の石堂ヶ岡680m、彩都鉢伏山 箕面萱野駅から

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:03
距離
20.6km
登り
1,040m
下り
1,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:06
合計
5:02
8:03
56
スタート地点
8:59
9:01
19
9:20
9:20
4
9:24
9:25
22
9:47
9:49
20
10:09
10:09
7
10:16
10:16
4
10:54
10:55
50
11:45
11:45
45
12:30
12:30
35
13:05
先週の箕面は雨天で映えないので、快晴のこの日リベンジ。箕面萱野駅開業に伴い、新駅もリサーチ。軽く回りたいと思ったが、この地域最高峰の石堂ヶ岡まで回った。そして低山ながら眺望が素晴らしい彩都の鉢伏山へも。
天候 快晴、山上は涼風、地上は厚い
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
箕面萱野、彩都西
コース状況/
危険箇所等
勝尾寺南山から北側へは急勾配、やや荒れ。
勝尾寺園地からの自然研究8号路は溝道が多くそれを避けていたら別ルート(下りは非推奨らしい)に入り込む。
鉢伏山へのアクセスは一部山道が水浸し(迂回あり)。
その他周辺情報 石堂ヶ岡山頂アタックはゴルフ場の受付に申し込みが必要。
勝尾寺園地にトイレ有り。北摂霊園は特に快適なトイレ。自販機有り。泉原は府道には自販機あるが、農地ルートには無い。

箕面萱野駅は北口がモールにつながっているなど動線のメインになるが(登山者も)、トイレは南口の方。こういうのは考えて欲しいところ。
箕面萱野駅の一番大阪より。六個山や風の杜ホテルが見える。
2024年05月25日 07:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
30
5/25 7:53
箕面萱野駅の一番大阪より。六個山や風の杜ホテルが見える。
大阪方面へ発車していく電車。ビル群がすごい。この後、北口改札を通り登山道へ向かう。
2024年05月25日 07:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
5/25 7:55
大阪方面へ発車していく電車。ビル群がすごい。この後、北口改札を通り登山道へ向かう。
谷山尾根道取り付きに向かう直前に、三つ池がある。下池。
2024年05月25日 08:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
37
5/25 8:15
谷山尾根道取り付きに向かう直前に、三つ池がある。下池。
中池。
2024年05月25日 08:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
5/25 8:17
中池。
上池。
2024年05月25日 08:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
5/25 8:17
上池。
白姫大明神(水神社)。この境内から取り付く。
2024年05月25日 08:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
5/25 8:19
白姫大明神(水神社)。この境内から取り付く。
こんな感じで登る。
2024年05月25日 08:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
5/25 8:21
こんな感じで登る。
水神社元宮。先ほどの池の水利権に関係ある感じ。この後すぐに別ルートと合流して尾根道。
2024年05月25日 08:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
5/25 8:23
水神社元宮。先ほどの池の水利権に関係ある感じ。この後すぐに別ルートと合流して尾根道。
尾根道を進む。
2024年05月25日 08:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
5/25 8:30
尾根道を進む。
緑と青空が映える。
2024年05月25日 08:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
5/25 8:34
緑と青空が映える。
外院から登るルートと合流。
2024年05月25日 08:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
5/25 8:37
外院から登るルートと合流。
真っすぐのように見えるがやや左へ。真っすぐは石仏がある。
2024年05月25日 08:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
5/25 8:39
真っすぐのように見えるがやや左へ。真っすぐは石仏がある。
地理院地図では左から道が来ているはずだが見当たらない。足跡もとても古いのしか見当たらない。
2024年05月25日 08:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
5/25 8:45
地理院地図では左から道が来ているはずだが見当たらない。足跡もとても古いのしか見当たらない。
この辺り色々なルートが交錯。
2024年05月25日 08:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
5/25 8:53
この辺り色々なルートが交錯。
先週のリベンジで南山にアプローチ。
2024年05月25日 08:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
5/25 8:55
先週のリベンジで南山にアプローチ。
勝尾寺南山到着。
2024年05月25日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
5/25 8:59
勝尾寺南山到着。
先週の小雨ハイクでは見られなかった眺望。
2024年05月25日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
55
5/25 8:59
先週の小雨ハイクでは見られなかった眺望。
少し引いて。
2024年05月25日 09:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
5/25 9:00
少し引いて。
急勾配を下る。
2024年05月25日 09:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 9:02
急勾配を下る。
勝尾寺参道に合流。登り返しなので結構大変。
2024年05月25日 09:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
5/25 9:12
勝尾寺参道に合流。登り返しなので結構大変。
登りきると、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)石蔵跡。同じく史跡である丁石も五〜二の横を通って勝尾寺へ。
2024年05月25日 09:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
5/25 9:16
登りきると、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)石蔵跡。同じく史跡である丁石も五〜二の横を通って勝尾寺へ。
勝尾寺側に下りて今度は、持国天王(じこくてんのう)石蔵を目指す。
2024年05月25日 09:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 9:29
勝尾寺側に下りて今度は、持国天王(じこくてんのう)石蔵を目指す。
少し登り、植林帯を進む。
2024年05月25日 09:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
5/25 9:36
少し登り、植林帯を進む。
山頂では素晴らしい眺望だが、その手前の木々に隙間から。
2024年05月25日 09:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
5/25 9:38
山頂では素晴らしい眺望だが、その手前の木々に隙間から。
山頂は南側に開け、素晴らしい眺望。生駒を望む。
2024年05月25日 09:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
5/25 9:39
山頂は南側に開け、素晴らしい眺望。生駒を望む。
枚方方面。
2024年05月25日 09:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
5/25 9:40
枚方方面。
ほぼ同じアングルだが、左端は八幡とか田辺。
2024年05月25日 09:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
5/25 9:40
ほぼ同じアングルだが、左端は八幡とか田辺。
持国天王(じこくてんのう)石蔵。
2024年05月25日 09:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
5/25 9:41
持国天王(じこくてんのう)石蔵。
園地に下りる。行き帰り別ルートだがほぼピストン。あの高さまで登らなければならない。
2024年05月25日 09:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
5/25 9:47
園地に下りる。行き帰り別ルートだがほぼピストン。あの高さまで登らなければならない。
自然研究8号路を進む。
2024年05月25日 09:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
5/25 9:52
自然研究8号路を進む。
溝道を避けていたら研究路から外れたもよう。
2024年05月25日 09:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 9:58
溝道を避けていたら研究路から外れたもよう。
本来ルートに近付いていく。
2024年05月25日 10:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 10:06
本来ルートに近付いていく。
本道に合流。振り返って、左から登って来た。下り方向には危険と書かれているが登って来た限り問題ない。下りで滑りやすそうな感じはしたが。8号路はここから分かれて清水谷に下りる。
2024年05月25日 10:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
5/25 10:10
本道に合流。振り返って、左から登って来た。下り方向には危険と書かれているが登って来た限り問題ない。下りで滑りやすそうな感じはしたが。8号路はここから分かれて清水谷に下りる。
送電線広場からの眺望。
2024年05月25日 10:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
5/25 10:12
送電線広場からの眺望。
この尾根は右手に開け、枚方、高槻、八幡などが見える。
2024年05月25日 10:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
5/25 10:12
この尾根は右手に開け、枚方、高槻、八幡などが見える。
この緑は素晴らしい。
2024年05月25日 10:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
34
5/25 10:13
この緑は素晴らしい。
振り返って、清水谷北尾根ルートは右へ。
2024年05月25日 10:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
5/25 10:16
振り返って、清水谷北尾根ルートは右へ。
証如峰。地理院地図では599.8m、ヤマレコでは604.2m。
2024年05月25日 10:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
5/25 10:19
証如峰。地理院地図では599.8m、ヤマレコでは604.2m。
また眺望の箇所。
2024年05月25日 10:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
5/25 10:27
また眺望の箇所。
茨木プロロジスパーク。
2024年05月25日 10:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
5/25 10:27
茨木プロロジスパーク。
北摂霊園を越えたところでの眺望。
2024年05月25日 10:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
5/25 10:44
北摂霊園を越えたところでの眺望。
ここは千里や梅田方面の眺望。
2024年05月25日 10:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
5/25 10:44
ここは千里や梅田方面の眺望。
ゴルフ場で受け付けて山頂へ。
2024年05月25日 10:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
5/25 10:55
ゴルフ場で受け付けて山頂へ。
石堂ヶ岡680m。
2024年05月25日 10:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
5/25 10:55
石堂ヶ岡680m。
天空のゴルフ場。六甲などはもっと標高高いがハーフであり、こちらはイン・アウトで頂上部が全部ゴルフ場。
2024年05月25日 10:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
5/25 10:57
天空のゴルフ場。六甲などはもっと標高高いがハーフであり、こちらはイン・アウトで頂上部が全部ゴルフ場。
ゴルフ場からの眺望、枚方方面。
2024年05月25日 10:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
5/25 10:57
ゴルフ場からの眺望、枚方方面。
コースはカートで行けるよう橋も架かっている。よくある光景。
2024年05月25日 11:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
5/25 11:01
コースはカートで行けるよう橋も架かっている。よくある光景。
寄り道して鉄塔広場。この先足跡はあったが行ける感じがしない。
2024年05月25日 11:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
5/25 11:07
寄り道して鉄塔広場。この先足跡はあったが行ける感じがしない。
車道で降りて行くが、随所に眺望箇所。
2024年05月25日 11:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
5/25 11:12
車道で降りて行くが、随所に眺望箇所。
また少し降りて。
2024年05月25日 11:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
5/25 11:18
また少し降りて。
茨木プロロジスパーク。
2024年05月25日 11:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
5/25 11:24
茨木プロロジスパーク。
少し引いた感じで。
2024年05月25日 11:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
5/25 11:24
少し引いた感じで。
緑が綺麗。
2024年05月25日 11:32撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
5/25 11:32
緑が綺麗。
ほぼ下りて来た。鉄塔を仰ぐ。
2024年05月25日 11:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
5/25 11:35
ほぼ下りて来た。鉄塔を仰ぐ。
泉原の集落の様子。
2024年05月25日 11:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
42
5/25 11:49
泉原の集落の様子。
先ほどの山々と水田。山間なので狭い。
2024年05月25日 11:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
5/25 11:52
先ほどの山々と水田。山間なので狭い。
鉢伏山へアプローチ。新名神を見上げる。
2024年05月25日 12:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
28
5/25 12:07
鉢伏山へアプローチ。新名神を見上げる。
佐保の集落。
2024年05月25日 12:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
5/25 12:09
佐保の集落。
ここからの眺望。やはり枚方方面。
2024年05月25日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
5/25 12:10
ここからの眺望。やはり枚方方面。
溜池。この先山道になっていくが酷く水浸しの箇所がある。
2024年05月25日 12:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
5/25 12:14
溜池。この先山道になっていくが酷く水浸しの箇所がある。
鉢伏山自然歩道を進む。
2024年05月25日 12:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 12:21
鉢伏山自然歩道を進む。
この花は?
2024年05月25日 12:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
29
5/25 12:23
この花は?
鉢伏山へのアプローチ。ここは伐採されいるので日当たりが良い。
2024年05月25日 12:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
5/25 12:24
鉢伏山へのアプローチ。ここは伐採されいるので日当たりが良い。
振り返ると素晴らしい眺望。太陽のと塔の背面。
2024年05月25日 12:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
28
5/25 12:26
振り返ると素晴らしい眺望。太陽のと塔の背面。
300m弱の山だが見晴らしが良い。
2024年05月25日 12:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
5/25 12:27
300m弱の山だが見晴らしが良い。
山頂到着。
2024年05月25日 12:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
5/25 12:30
山頂到着。
山頂からも少し眺望あり。
2024年05月25日 12:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
5/25 12:30
山頂からも少し眺望あり。
ピストンで戻る。周回の道もあるが、先ほどの箇所を下るのは目の前が素晴らしい眺望なんで。
2024年05月25日 12:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
5/25 12:33
ピストンで戻る。周回の道もあるが、先ほどの箇所を下るのは目の前が素晴らしい眺望なんで。
山裾を進む。
2024年05月25日 12:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 12:39
山裾を進む。
大都会彩都の近隣なのにこんな感じ。昨年はクマが出たとか。
2024年05月25日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
5/25 12:43
大都会彩都の近隣なのにこんな感じ。昨年はクマが出たとか。
ここに下りると昔ながらの集落を通り、彩都へ。
2024年05月25日 12:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
5/25 12:50
ここに下りると昔ながらの集落を通り、彩都へ。
この花が随所で咲いている。
2024年05月25日 12:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
26
5/25 12:54
この花が随所で咲いている。
下り過ぎたのでここを上がる。最後の登りのはず。
2024年05月25日 12:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
5/25 12:55
下り過ぎたのでここを上がる。最後の登りのはず。
先ほどと同じ花かな。ここを上がりきると高速の横を通るがやや下り基調で彩都西駅前でまた若干の登り。最後まで楽させてくれない。
2024年05月25日 12:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
5/25 12:56
先ほどと同じ花かな。ここを上がりきると高速の横を通るがやや下り基調で彩都西駅前でまた若干の登り。最後まで楽させてくれない。
モノレールの窓越し。写真としては質が悪くなるが、ここは押さえておきたい風景。
2024年05月25日 13:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
31
5/25 13:18
モノレールの窓越し。写真としては質が悪くなるが、ここは押さえておきたい風景。
正面を通る。
2024年05月25日 13:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
52
5/25 13:18
正面を通る。
これは駅から。
2024年05月25日 13:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
27
5/25 13:20
これは駅から。
南茨木駅から山を撮る。あの台形の山がいつも気になっている。二つも台形の山になっている。どこだろう?
2024年05月25日 13:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
5/25 13:27
南茨木駅から山を撮る。あの台形の山がいつも気になっている。二つも台形の山になっている。どこだろう?
前日金曜日の山田池公園(枚方市)の花菖蒲園は開園前。開花は数本。
2024年05月24日 14:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
5/24 14:21
前日金曜日の山田池公園(枚方市)の花菖蒲園は開園前。開花は数本。
山田池公園の花壇。
2024年05月24日 14:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
5/24 14:33
山田池公園の花壇。
山田池。
2024年05月24日 14:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
26
5/24 14:36
山田池。

感想

箕面萱野駅までの延伸区間は高速も近いことから産業や商業施設が既に色々とあり鉄道で利便性がさらに高まったという感じ。住宅地としても良い所、そして、少し歩けば箕面の山々への登山道へアクセスできる。今回は谷山尾根を登った。

前回のレコでは二十二曲りコースを歩くかと書いたが、勝尾寺南山とその奥の山々に行くのに最短で尾根の方が気持ちいいだろうということでそのコースに。実際、緑が綺麗な歩きやすい尾根であった。勝尾寺では持国天王石蔵の山頂からの眺望が良いと聞いていたのでそこに行くことに。そこから最勝ヶ峰に行くことも考えたが、最高峰の石堂ヶ岡へ向かうこととした。

ほぼ600mの証如峰を越えると北摂霊園でここからは車道になる。茨木高原カンツリークラブ内に石堂ヶ岡山頂があり、クラブハウスに断ることになっているので、許可をもらって山頂へ。係の人が登り口まで案内してくれる。眺望は無いが、ゴルフ場内に眺めの良いところはある。

帰りは北摂霊園から登山道で泉原へ行くコースもあったが以前行った時快適な道ではなかったので車道で泉原へ。さらに府道を下り、新名神の佐保川橋の所から鉢伏山へアプローチ。鉢伏山は標高はないが素晴らしい眺め。下りると彩都西のビジネスパークになるが、昨年クマが出たとのニュースがあった。

最後、彩都西駅からモノレールで帰る。軽く歩く予定が結構距離も時間も軽くないレベルになってしまった。快晴で山上は涼風が吹き爽やかな山行であった。

金曜は出張かてら近くの花菖蒲園に立ち寄ったが、全然であった(写真の最後の方)。来週はそれを含めた歩きになるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

mars_et_soleilさんへ

72の黄色い花はオオキンケイギクでしょう。今が盛りのきれいな花で、あちこち群生してますが、繁殖力が強すぎて特定外来種生物ワースト100のメンツです。目には嬉しい植物で、ありがたいのですが…。
2024/5/26 18:46
funakoshi_yaさん

ご教示ありがとうございます。

見た目はいいんですけど、そういう種類のものですか。街中によくあるランタナも見た目はいいのですが、特定外来種なんですよね。
2024/5/26 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら