ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6850946
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳 〜2024年山開き〜

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
7.2km
登り
611m
下り
605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:30
合計
3:18
8:23
62
9:25
9:31
6
9:37
9:41
6
9:47
9:47
33
10:20
10:40
17
10:57
10:57
44
11:41
冬場はゲレンデスキーに休暇の全てを割いていました。春になっても、『あっけし桜・牡蠣まつり』のお手伝いがあったり、定期受診があったり、何も予定のない日は悪天候だったりで、実に久々の登山です。
天候 晴れ強風
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西別小屋スタート&ゴール
コース状況/
危険箇所等
相変わらずよく整備された登山道です。今日は山開きとあって登山者多数のため、ルートからはみ出して歩く人が多かったようです。
その他周辺情報 自分の好みとしては西春別のクローバー温泉なのですが、利用時間と営業時間帯が微妙に合わず、西別岳登山後は「しまふくろう」さんで入浴するのが定番化してきました。
5月11日〜19日、9日間の日程で『あっけし桜・牡蠣まつり』が開催されました。今年は好天に恵まれ、たくさんの来場者の方に恵まれました。私達(一條君や小林君(仮名)、su-sunを含む)もボランティアスタッフとして焼き台コーナーに参戦しました。
2024年05月19日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/19 10:44
5月11日〜19日、9日間の日程で『あっけし桜・牡蠣まつり』が開催されました。今年は好天に恵まれ、たくさんの来場者の方に恵まれました。私達(一條君や小林君(仮名)、su-sunを含む)もボランティアスタッフとして焼き台コーナーに参戦しました。
好天に恵まれ過ぎ、19日は最高気温25.8℃を記録します。(自称)熱中症気味です!と訴えた一條君は立っていられなくなり、座り込んで炭の空き袋整理を始めます。お尻出てます。
2024年05月19日 12:30撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/19 12:30
好天に恵まれ過ぎ、19日は最高気温25.8℃を記録します。(自称)熱中症気味です!と訴えた一條君は立っていられなくなり、座り込んで炭の空き袋整理を始めます。お尻出てます。
一度休んでしまうと、休み癖がついてしまう一條君。まず体力強化が課題でしょうか。
2024年05月19日 14:54撮影 by  SC-53C, samsung
8
5/19 14:54
一度休んでしまうと、休み癖がついてしまう一條君。まず体力強化が課題でしょうか。
会場の子野日公園の桜は、ほとんど花を落としてしまいましたが、桜見本園(遊歩道突き当り)の普賢象は今がまさに見頃です。函館の桜守、浅利先生が世界一と評価して下さっています。
2024年05月25日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
11
5/25 10:00
会場の子野日公園の桜は、ほとんど花を落としてしまいましたが、桜見本園(遊歩道突き当り)の普賢象は今がまさに見頃です。函館の桜守、浅利先生が世界一と評価して下さっています。
今年も西別岳山開きに参加しました。
実は他の山を計画していたのですが、候補の山々がことごとく風速25mの爆風予報だったため、矛先を変更しました。
2024年05月26日 08:09撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 8:09
今年も西別岳山開きに参加しました。
実は他の山を計画していたのですが、候補の山々がことごとく風速25mの爆風予報だったため、矛先を変更しました。
2番目に玉串を奉納した加藤利助さん。今年もお元気そうで何よりです。リスケ山は彼の名前が由来です。
2024年05月26日 08:15撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/26 8:15
2番目に玉串を奉納した加藤利助さん。今年もお元気そうで何よりです。リスケ山は彼の名前が由来です。
神事が終わって登山開始です。
2024年05月26日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/26 8:22
神事が終わって登山開始です。
新緑が鮮やかです。
とは言え、西別岳も強風予報です。
2024年05月26日 08:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/26 8:32
新緑が鮮やかです。
とは言え、西別岳も強風予報です。
一條君が何度も土下座した「がまん坂」。
久しぶりの登山で、私も太ももやふくらはぎがプルプルしました。一條君のことばかり言っていられません。
2024年05月26日 08:39撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/26 8:39
一條君が何度も土下座した「がまん坂」。
久しぶりの登山で、私も太ももやふくらはぎがプルプルしました。一條君のことばかり言っていられません。
がまん坂途中から下界を見下ろします。
いいお天気、そして予想よりも暖かい。
2024年05月26日 08:41撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/26 8:41
がまん坂途中から下界を見下ろします。
いいお天気、そして予想よりも暖かい。
標津山地はなんとか山頂が雲から見えたり隠れたりしていましたが、斜里岳はずっと頂が雲に隠れたままでした。
2024年05月26日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 8:44
標津山地はなんとか山頂が雲から見えたり隠れたりしていましたが、斜里岳はずっと頂が雲に隠れたままでした。
がまん坂辺りまでは、黄色い花の主役はキジムシロでした。
2024年05月26日 08:47撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/26 8:47
がまん坂辺りまでは、黄色い花の主役はキジムシロでした。
がまん坂終わり。
今日は一條君がいないので、ここでは休憩しませんでした。
2024年05月26日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
5/26 8:54
がまん坂終わり。
今日は一條君がいないので、ここでは休憩しませんでした。
フデリンドウです。
たくさん見られました。
2024年05月26日 08:54撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 8:54
フデリンドウです。
たくさん見られました。
タチツボスミレも多かったです。
2024年05月26日 09:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/26 9:01
タチツボスミレも多かったです。
チシマザクラはちょうど今が見頃かな。
2024年05月26日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/26 9:10
チシマザクラはちょうど今が見頃かな。
一條君がいたら、きっとココで花見(大休憩)したはずです。
2024年05月26日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/26 9:10
一條君がいたら、きっとココで花見(大休憩)したはずです。
ミヤマスミレなのかな?
スミレは数種確認できました。
2024年05月26日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/26 9:10
ミヤマスミレなのかな?
スミレは数種確認できました。
ハクサンチドリはまだ小株。
そしてピンボケ気味。
2024年05月26日 09:13撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/26 9:13
ハクサンチドリはまだ小株。
そしてピンボケ気味。
ユキワリコザクラは終わりかけでした。
2024年05月26日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 9:17
ユキワリコザクラは終わりかけでした。
まずリスケ山へ。
強風で何度か転びそうになります。
2024年05月26日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
10
5/26 9:27
まずリスケ山へ。
強風で何度か転びそうになります。
北西別岳。
摩周岳への登山道は、まだ崩落個所が復旧されていないようで通行止めです。
2024年05月26日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 9:38
北西別岳。
摩周岳への登山道は、まだ崩落個所が復旧されていないようで通行止めです。
さて、左に見えるリスケ山に戻り、右に見える西別岳に向かいます。
2024年05月26日 09:40撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/26 9:40
さて、左に見えるリスケ山に戻り、右に見える西別岳に向かいます。
リスケ山から西別岳に向かう稜線。
思ったよりも暑かったので、強風が気持ち良かったです。
2024年05月26日 09:52撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/26 9:52
リスケ山から西別岳に向かう稜線。
思ったよりも暑かったので、強風が気持ち良かったです。
リスケ山〜西別岳間の稜線は、ミヤマキンバイの天下でしたが、強風で花が動いてシャッターが切り難い・・・
2024年05月26日 09:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/26 9:53
リスケ山〜西別岳間の稜線は、ミヤマキンバイの天下でしたが、強風で花が動いてシャッターが切り難い・・・
終わりかけのツツジ
2024年05月26日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
5/26 9:57
終わりかけのツツジ
ミネズオウは思ったよりも少なかったです。稜線前半のところどころに群落。
2024年05月26日 09:58撮影 by  SC-53C, samsung
7
5/26 9:58
ミネズオウは思ったよりも少なかったです。稜線前半のところどころに群落。
極楽平から摩周湖。
「ヤマレコ君」は「きょくよしひら」って言っていたのかな?強風で聞き取り難かったですが、「ごくらくだいら」とは発音していませんでした。
2024年05月26日 10:03撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 10:03
極楽平から摩周湖。
「ヤマレコ君」は「きょくよしひら」って言っていたのかな?強風で聞き取り難かったですが、「ごくらくだいら」とは発音していませんでした。
ミヤマキンバイ。
同じような花ですが、キジムシロとは葉が全く違います。
2024年05月26日 10:04撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 10:04
ミヤマキンバイ。
同じような花ですが、キジムシロとは葉が全く違います。
西別岳山頂!
思ったよりバテました。
2024年05月26日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
9
5/26 10:13
西別岳山頂!
思ったよりバテました。
山頂にいた女性が撮って下さいました。
2024年05月26日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
15
5/26 10:14
山頂にいた女性が撮って下さいました。
西別岳山頂から、ヌーウシベツ岳ピークと摩周岳、摩周湖を望みます。
2024年05月26日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 10:19
西別岳山頂から、ヌーウシベツ岳ピークと摩周岳、摩周湖を望みます。
歩いてきたリスケ山と北西別岳。
その向こうに標津岳、右に武佐岳も見えています。
2024年05月26日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
5
5/26 10:27
歩いてきたリスケ山と北西別岳。
その向こうに標津岳、右に武佐岳も見えています。
復路でもう一度ユキワリコザクラ。
可愛らしくて大好きな花ですが、強風で手元が揺れて上手く撮ることが出来ませんでした。
2024年05月26日 10:56撮影 by  SC-53C, samsung
6
5/26 10:56
復路でもう一度ユキワリコザクラ。
可愛らしくて大好きな花ですが、強風で手元が揺れて上手く撮ることが出来ませんでした。
オダマキはこれから。
1週間もすればあちこちで紫の花を開かせているんじゃないかな。
2024年05月26日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/26 10:58
オダマキはこれから。
1週間もすればあちこちで紫の花を開かせているんじゃないかな。
所々にヒメイチゲ。
2024年05月26日 11:07撮影 by  SC-53C, samsung
2
5/26 11:07
所々にヒメイチゲ。
ニョイスミレが見えてくるともうすぐ登山口。
2024年05月26日 11:36撮影 by  SC-53C, samsung
3
5/26 11:36
ニョイスミレが見えてくるともうすぐ登山口。
帰ってきました。
2024年05月26日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
4
5/26 11:40
帰ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 ストック カメラ

感想

例年のことですが、冬場はほぼゲレンデスキーに集中していました。
とは言っても上手いワケではなく、学生時代は授業でしか滑りませんでしたし、「友人から誘われたら行った」のが多い年でシーズン3〜5度くらいでしょうか。誰に師事したわけでもない完全な我流で、今更ながらYoutube先生の教えを真似て試行錯誤しているわけです。

5月12日、19日の日曜日は『あっけし桜・牡蠣まつり』のお手伝いに参加していました。両日共に、一條君も参加しており、相変わらず笑いのネタを提供してくれます。やはり彼は厚岸町の重要な観光資源になり得る人材かと思います。
また、定期受診(胃カメラ・大腸カメラ)で気になる所見が見られたと言うことで、6月に手術を施されることになりました。内視鏡手術なので、手術自体は簡単なものですが、その後の成り行きによっては今年の山行計画に影響が出てしまう可能性もあります。
「行ける時に行く」
年々、この言葉の意味が重く大きくなってきています。

さて、そのほかにも休日がなかったワケではないのですが、いずれも劇的に荒天ばかりだったため、今日になってやっと夏山始動が実現できたワケです。
実は、今年は「西別岳山開き」行事に参加する予定ではありませんでした。
他に「平山」「白雲山」「剣山」などの候補があった(朝の仕事があるので、時間に限りがありました)のですが、1000m以上の山々はいずれも爆風予報。お天気自体は悪くなさそうなのですが、気温も低く、「それなら西別岳で良いんじゃないか」と今年も山開き行事に参加することにしました。
一條君や小林君(仮名)は消防団の総大会だそうで参加できないと(私が誘う前に)言ってきました。

朝の仕事が少し長引き、出発が予定より30分ほど遅れてしまいましたが、多少遅れても問題はありません。西別小屋前には山開き行事開始の8時を10分ほど過ぎて到着しましたが、すぐに行事に加わることが出来ました。

神事が終了すると、登山開始です!
年頭に掲げたダイエット計画に失敗している私が、ドコまでペースを維持できるだろうか?不安要素がありましたが、案の定、がまん坂で早くも息が切れます。
「一條君のことを言っていられないよ!」
写真以外の用では休まず登り続けましたが、太ももがプルプルしてきます。
ふくらはぎが攣りそうになります。
今日から・・・いや、退院後から真剣にダイエットに取り組むことにします!

・・・決意がぼやけているなぁ。

ルートでは初夏の花々が私を出迎えてくれました。
予想よりも早い花も遅い花もありましたが、それは私の記憶力の低下も一因でしょう。いや、ひょっとすると原因の全てかもしれません。
ただ、チシマゼキショウは見られるだろうと思っていたのですが、とうとう見つけることが出来ませんでした。

西別岳の前に、リスケ山、北西別岳に寄り、西別岳の次に本当は「ヌーウシベツ岳〜摩周岳」へと縦走したかったのですが、摩周岳登山道は崩落のため現在通行止めが続いています。
「残念だなぁ」

でも、行けていたら本当に足が攣っていたかも。(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

桜牡蠣祭りお疲れ様でした!
山開きだったんですね
すっかり忘れてた💦
お身体大丈夫ですか?
中島さんに一大事あると、一條秀吉さんが、ますます爆走珍走しそうで……
今年もあっけし山岳会盛り上げて行きましょう🎵
2024/5/26 21:39
いいねいいね
1
みやさんさん
一條秀吉君は、「自分のことを良く知ってもらえれば、皆が自分を理解してくれる、認めてくれるハズです。」と根拠のない自信を持っており、「ならば私が一條君の偉業を周知してあげよう!」と広報担当に名乗りを上げました。爆走珍走は私がいてもいなくてもほとんど影響がないと思いますが、広報担当がいなければ広く知れ渡ることはないかもしれません。
グループ「あっけし山岳会」は一條君が積極的に活動すれば盛り上がるのではないかと思います♪
2024/5/27 7:31
いいねいいね
1
こんばんは。
がまん坂を過ぎたあたりで、kenyoさんと挨拶を交わしました。
すれ違ったとき、kenyoさんに似ているなあと思ったのですが、声掛けする自信がありませんでした。(笑)
実は、4月からkenyoさんと同じ町に住むことになりました。機会があったら一緒に登山したいですね。
2024/5/27 21:51
いいねいいね
1
ktuokkahbさん
やっぱり!
プライベートな話ですが、実は私、ktuokkahbさんのお宅に集金に伺っているかと思います。玄関先でお会いしたのではないかと。意外なところでお会いすると、よく知った方でもまさかと思いますよね。
2024/5/27 22:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら