ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6869075
全員に公開
ハイキング
道東・知床

西別岳【摩周岳は通行禁止】(↑↓西別小屋)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
13.2km
登り
821m
下り
821m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:10
合計
3:55
8:25
57
9:22
9:26
7
9:33
9:34
6
9:40
9:42
19
10:01
10:03
7
10:10
10:10
33
10:43
10:44
39
11:23
11:23
9
11:32
11:32
17
11:49
11:49
31
12:20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口である西別小屋までの公共交通機関はないので、ほぼ車一択。
摩周湖第一展望台まで縦走したいところだが、西別小屋まではオフロード走行のため、自転車デポで戻る等も難しく、車を2台用意するしかない。
コース状況/
危険箇所等
道迷いや危険箇所はなし。がまん坂は急なので、特に下りは膝をやられないように注意。
登山口から西別岳までは終始花が咲き乱れていますが、西別岳から摩周岳に向かう道では不思議なほど極端に花が少なくなります。

なお、摩周岳は登山道崩壊のため通行止めです。結構な幅で崩壊しており、復旧時期は未定とのこと。
その他周辺情報 付近には何もなく、摩周の町が一番近いでしょうか。
登山口手前のオフロードから、西別岳とリスケ山。
2024年06月01日 07:51撮影 by  SO-51A, Sony
6/1 7:51
登山口手前のオフロードから、西別岳とリスケ山。
登山口に建つ西別小屋。
2024年06月01日 08:16撮影 by  SO-51A, Sony
6/1 8:16
登山口に建つ西別小屋。
中はとても綺麗でした。
2024年06月01日 08:17撮影 by  SO-51A, Sony
6/1 8:17
中はとても綺麗でした。
快晴の下、出発します。この時、掲示板を隅々まで見ていれば、数時間後のショックも少なかったかな・・?
2024年06月01日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:25
快晴の下、出発します。この時、掲示板を隅々まで見ていれば、数時間後のショックも少なかったかな・・?
登山口から、ナズナ?
2024年06月01日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:26
登山口から、ナズナ?
ツボスミレ。
2024年06月01日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:27
ツボスミレ。
エゾノクサイチゴ?
2024年06月01日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:28
エゾノクサイチゴ?
オオヤマフスマ。
2024年06月01日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:28
オオヤマフスマ。
がまん坂までの600mはなだらかです。
2024年06月01日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:36
がまん坂までの600mはなだらかです。
がまん坂が見えてきました。遠目で見ると大したことないですが。。。
2024年06月01日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 8:38
がまん坂が見えてきました。遠目で見ると大したことないですが。。。
いざ登ると結構キツい。花を見ながらゆっくり登ります。
2024年06月01日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:42
いざ登ると結構キツい。花を見ながらゆっくり登ります。
タンポポ。
2024年06月01日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 8:52
タンポポ。
2024年06月01日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:53
2024年06月01日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 8:55
チシマフウロ。
2024年06月01日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:56
チシマフウロ。
キジムシロ?
2024年06月01日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 8:58
キジムシロ?
坂を上りながら東面を眺める。この時、翌日登ろうかどうしようか迷っていた斜里岳〜武佐岳の山々。
2024年06月01日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:01
坂を上りながら東面を眺める。この時、翌日登ろうかどうしようか迷っていた斜里岳〜武佐岳の山々。
コヒオドシ。
2024年06月01日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:06
コヒオドシ。
2024年06月01日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:08
エゾオヤマリンドウ。まだこれからですかね。
2024年06月01日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:09
エゾオヤマリンドウ。まだこれからですかね。
エゾノクサイチゴ?
2024年06月01日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:10
エゾノクサイチゴ?
ツボスミレ。
2024年06月01日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:12
ツボスミレ。
チシマザクラが僅かに残ってくれていました。
2024年06月01日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:14
チシマザクラが僅かに残ってくれていました。
アップ。
2024年06月01日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:15
アップ。
がまん坂を登り切れば、西別岳までなだらかです。
2024年06月01日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:15
がまん坂を登り切れば、西別岳までなだらかです。
リスケ山まであと少し。
2024年06月01日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:17
リスケ山まであと少し。
ユキワリコザクラ。がまん坂の上部から西別岳までたくさん咲いていました。
2024年06月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:18
ユキワリコザクラ。がまん坂の上部から西別岳までたくさん咲いていました。
ミヤマオダマキ。
2024年06月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:20
ミヤマオダマキ。
下から。
2024年06月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:20
下から。
ハクサンチドリ。まだこれからでしょうか、少なかったです。
2024年06月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:22
ハクサンチドリ。まだこれからでしょうか、少なかったです。
またミヤマオダマキ。
2024年06月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:22
またミヤマオダマキ。
こちらはしっかり開いています。
2024年06月01日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:22
こちらはしっかり開いています。
ツツジみたいな花だと思ったら、エゾツツジ。背の低さに驚きました。
2024年06月01日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:23
ツツジみたいな花だと思ったら、エゾツツジ。背の低さに驚きました。
リスケ山手前の分岐。
2024年06月01日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:24
リスケ山手前の分岐。
リスケ山に到着。昨年7月、登山口駐車場でアブの猛攻を受けてリスケして以来、ようやく来れました。
2024年06月01日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:26
リスケ山に到着。昨年7月、登山口駐車場でアブの猛攻を受けてリスケして以来、ようやく来れました。
摩周岳・摩周湖・北西別岳。いい眺め。
2024年06月01日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:27
摩周岳・摩周湖・北西別岳。いい眺め。
摩周岳から、左奥には雄雌阿寒岳。中央やや手前にはアトサヌプリも。
2024年06月01日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:27
摩周岳から、左奥には雄雌阿寒岳。中央やや手前にはアトサヌプリも。
雄雌阿寒岳アップ。
2024年06月01日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:27
雄雌阿寒岳アップ。
西別岳。ほぼ平坦と言えるレベルです。
2024年06月01日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:27
西別岳。ほぼ平坦と言えるレベルです。
東面。斜里岳〜標津岳〜武佐岳。
2024年06月01日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:27
東面。斜里岳〜標津岳〜武佐岳。
斜里岳アップ。
2024年06月01日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:28
斜里岳アップ。
南の平野。
2024年06月01日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:28
南の平野。
実線ルートではないですが、登山道が明瞭なので北西別岳まで行ってみます。
2024年06月01日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:30
実線ルートではないですが、登山道が明瞭なので北西別岳まで行ってみます。
2024年06月01日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:33
スズメノヤリ?
2024年06月01日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:35
スズメノヤリ?
北西別岳に到着。
2024年06月01日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:36
北西別岳に到着。
ちょっと違う角度からの摩周湖が見れます。
2024年06月01日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:36
ちょっと違う角度からの摩周湖が見れます。
ただ、それだけで花も不思議なほどあまりなかったので、ピークハンターじゃなければカットしていいと思います。
2024年06月01日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:36
ただ、それだけで花も不思議なほどあまりなかったので、ピークハンターじゃなければカットしていいと思います。
サクッと戻ります。
2024年06月01日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:38
サクッと戻ります。
ん?メアカンキンバイ?
2024年06月01日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:47
ん?メアカンキンバイ?
気持ちのいいトレイルです。
2024年06月01日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:52
気持ちのいいトレイルです。
2024年06月01日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:52
ごくらく平を通過。
2024年06月01日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 9:54
ごくらく平を通過。
西別岳山頂はハエが多いので、休憩はこの辺がいいと思います。
2024年06月01日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 9:54
西別岳山頂はハエが多いので、休憩はこの辺がいいと思います。
イワウメですかね。
2024年06月01日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:55
イワウメですかね。
エゾツツジ。
2024年06月01日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 9:56
エゾツツジ。
ユキワリコザクラ。
2024年06月01日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/1 9:56
ユキワリコザクラ。
イワウメアップ。
2024年06月01日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 9:57
イワウメアップ。
まもなく西別岳。
2024年06月01日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:03
まもなく西別岳。
西別岳山頂に到着。
2024年06月01日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:04
西別岳山頂に到着。
いい眺めですが、ハエが多いので早めに通過します。
2024年06月01日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:05
いい眺めですが、ハエが多いので早めに通過します。
他の植物に隠れるようにハクサンチドリ。
2024年06月01日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:12
他の植物に隠れるようにハクサンチドリ。
紅葉。
2024年06月01日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:12
紅葉。
ヌ牛別岳を通過。変な名称だけど、これもアイヌ語だろうか。
2024年06月01日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:13
ヌ牛別岳を通過。変な名称だけど、これもアイヌ語だろうか。
振り返って西別岳。
2024年06月01日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:13
振り返って西別岳。
名もなきピークを通過。
2024年06月01日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:20
名もなきピークを通過。
ヤマレコマップではヌ牛別岳と表示されている地点ですが、ここより南、写真の手前側のピークです。。
2024年06月01日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:19
ヤマレコマップではヌ牛別岳と表示されている地点ですが、ここより南、写真の手前側のピークです。。
シロバナタチツボスミレ?
2024年06月01日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:29
シロバナタチツボスミレ?
ヒメイチゲ?
2024年06月01日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 10:34
ヒメイチゲ?
こちらも。
2024年06月01日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 10:35
こちらも。
摩周岳・西別岳分岐に到着。いざ登ろうと思ったら・・
2024年06月01日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:45
摩周岳・西別岳分岐に到着。いざ登ろうと思ったら・・
なんと(ちゃんと登山口にも張り紙ありましたが)登山道崩落により通行止め。
2024年06月01日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 10:46
なんと(ちゃんと登山口にも張り紙ありましたが)登山道崩落により通行止め。
以前に快晴の日に登ったからまあいいけど、心構えがなかったのでガックリ来ましたw
2024年06月01日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 10:49
以前に快晴の日に登ったからまあいいけど、心構えがなかったのでガックリ来ましたw
引き返し中に振り返る。
2024年06月01日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:12
引き返し中に振り返る。
摩周湖は流れ込む川も流れ出る川もなく、いつ来ても綺麗な鏡面。
2024年06月01日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:28
摩周湖は流れ込む川も流れ出る川もなく、いつ来ても綺麗な鏡面。
西別岳に戻ってきました。
2024年06月01日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:34
西別岳に戻ってきました。
うーん、残念でした。
2024年06月01日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:35
うーん、残念でした。
やっぱり明日、あっちに登るか。
2024年06月01日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:36
やっぱり明日、あっちに登るか。
リスケ山へ。
2024年06月01日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:49
リスケ山へ。
ミヤマオダマキ。
2024年06月01日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 11:50
ミヤマオダマキ。
この花好きだー。
2024年06月01日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:51
この花好きだー。
リスケ山分岐。ここからは下り一方なので、ストックの出番です。
2024年06月01日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 11:52
リスケ山分岐。ここからは下り一方なので、ストックの出番です。
ストックで花をつぶさないように気を付けながら。
2024年06月01日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 11:55
ストックで花をつぶさないように気を付けながら。
チシマザクラをもう一度。
2024年06月01日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 11:58
チシマザクラをもう一度。
がまん坂、サクサク下ろうとしたらすぐに膝が悲鳴を上げたので、ゆっくり下ります。
2024年06月01日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/1 12:05
がまん坂、サクサク下ろうとしたらすぐに膝が悲鳴を上げたので、ゆっくり下ります。
ツボスミレ。
2024年06月01日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/1 12:19
ツボスミレ。
まもなくゴール。
2024年06月01日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/1 12:21
まもなくゴール。
下山!ここは電波がイマイチなので、移動して帰るかハシゴするかの検討へ。
2024年06月01日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/1 12:22
下山!ここは電波がイマイチなので、移動して帰るかハシゴするかの検討へ。

感想

週末の快晴予報を受け、先週寝坊して断念した花の山・西別岳へ。
昨年7月末にも登りに来たのですが、小型バスがエンジン付けたまま停まっていたから?登山口でアブが暴れまわっており、ゾンビ映画のゾンビのように車に体当たりをかまされてとても車から下りられれず、断念した山。
そのため、少し時期を早めてトライ。

登山口から花が咲き乱れ、評判通り綺麗な山でした。もう少し後の方がいろいろ咲いていそうですが、アブが怖すぎます。。
眺めも、摩周岳・摩周湖はもちろん、斜里岳や阿寒岳も見渡せます。そしてお手軽。人気があるのも当然ですね。
摩周岳に登れなかったのが残念。まあ以前快晴の日に登りましたし、通行止めが判っていても、赤線つなぎのために分岐までは歩いたと思いますが、現場で通行止めをしるとガックリ来ました。

日帰りの予定で、翌日分の備えは全くしていませんでしたが、あまりにも快晴なのでハシゴをすることを決断し、中標津の町へ向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら