ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6852836
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 白井差登山口から

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
8.8km
登り
1,280m
下り
1,289m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:17
合計
5:02
7:23
20
7:43
7:46
8
7:54
7:54
13
8:07
8:14
9
8:23
8:29
2
8:31
8:35
15
8:50
9:01
52
9:53
10:21
51
11:12
11:22
12
11:34
11:37
4
11:41
11:42
11
11:53
11:54
9
12:03
12:03
6
12:09
12:12
13
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
事前に電話予約を入れ、白井差登山口に駐車
予約連絡先、料金等は下記参照
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1020
コース状況/
危険箇所等
・コース整備が行き届き、非常に歩きやすい。
傾斜の緩急は当然あるが、いずれも歩行面が平らで、ザレ、ガレ、根っこは非常に少ない。極端に言えば足元は見なくても歩けるくらいでした。
・大峠からの尾根筋に上がり、日向大谷からの稜線に合流すると、岩稜帯となり山頂はすぐ。
・山頂部は狭いが、数人が座れるスペースはある。すでにいっぱいだったので、岩稜帯を降りた所で昼食。
その他周辺情報 道の駅「両神温泉薬師の湯」
名前の通り温泉が併設されている
フタリシズカがお出迎えでした
2024年05月26日 07:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 7:40
フタリシズカがお出迎えでした
昇竜ノ滝
結構深い沢だったので、昇竜ノ滝以外にも小滝がたくさん
2024年05月26日 07:41撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/26 7:41
昇竜ノ滝
結構深い沢だったので、昇竜ノ滝以外にも小滝がたくさん
ヒメレンゲは渓流沿いの湿った岩上に生えていました
2024年05月26日 07:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 7:42
ヒメレンゲは渓流沿いの湿った岩上に生えていました
拡大してみました
2024年05月26日 07:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/26 7:42
拡大してみました
「大又」に到着。少し広くなっているので、一休み
2024年05月26日 07:55撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 7:55
「大又」に到着。少し広くなっているので、一休み
やまびこ橋
このように上面平らにした丸太橋なので安全、恐怖感なし
整備に気遣いを感じます
2024年05月26日 08:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 8:10
やまびこ橋
このように上面平らにした丸太橋なので安全、恐怖感なし
整備に気遣いを感じます
クワガタソウ
2024年05月26日 08:12撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 8:12
クワガタソウ
ヤマツツジ満開
2024年05月26日 08:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/26 8:36
ヤマツツジ満開
斜面の下はツツジで一杯でした
2024年05月26日 11:35撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 11:35
斜面の下はツツジで一杯でした
「ブナ平」に到着。ここからの登りがきつかった。
2024年05月26日 08:56撮影 by  SH-M19, SHARP
1
5/26 8:56
「ブナ平」に到着。ここからの登りがきつかった。
左下から上ってきて、右上の大峠からくる尾根筋に合流
2024年05月26日 09:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 9:46
左下から上ってきて、右上の大峠からくる尾根筋に合流
次いで、日向大谷からくる稜線に合流
2024年05月26日 09:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 9:49
次いで、日向大谷からくる稜線に合流
頂上直下は岩稜帯でクサリあり
2024年05月26日 09:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 9:51
頂上直下は岩稜帯でクサリあり
両神山頂到着
岩の上に山頂標、背景は乳白色のガスでした
2024年05月26日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/26 9:54
両神山頂到着
岩の上に山頂標、背景は乳白色のガスでした
もう一つの山頂標
2024年05月26日 09:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 9:55
もう一つの山頂標
ツツジが綺麗に咲いていました
2024年05月26日 10:14撮影 by  SH-M19, SHARP
2
5/26 10:14
ツツジが綺麗に咲いていました
山頂から少し降りた所の平らになった岩の上で昼食。
2024年05月26日 10:20撮影 by  SH-M19, SHARP
5/26 10:20
山頂から少し降りた所の平らになった岩の上で昼食。
なかなかガスは取れませんでしたが、青空が見られた瞬間
2024年05月26日 10:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/26 10:21
なかなかガスは取れませんでしたが、青空が見られた瞬間
キンバイ系?
小さい
2024年05月26日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/26 10:26
キンバイ系?
小さい
これも小さい
名前は分かりません
2024年05月26日 10:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 10:38
これも小さい
名前は分かりません
ハコベに似た花
2024年05月26日 10:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 10:42
ハコベに似た花
あら、ニリンソウ!
一輪だけ残ってた
2024年05月26日 10:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/26 10:55
あら、ニリンソウ!
一輪だけ残ってた
これはクワガタソウですね!
2024年05月26日 11:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/26 11:01
これはクワガタソウですね!
ギンチャン♫
2024年05月26日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/26 11:19
ギンチャン♫
下山後、山中宅で環境整備料を支払うと、記念のバッジを貰える
2
下山後、山中宅で環境整備料を支払うと、記念のバッジを貰える

感想

白井差登山口から両神山に行ってきました。

このルートは私有地を通るため、事前に電話予約が必要ですが、
その分安心して車を駐車することが出来るし、登山道も整備されていました。
間違いやすい箇所には岩に赤ペンキで印がつけてあるので、快適に歩く事ができ
いつものペースで歩いていたのに、山レコでは「0.6〜0.7」になっていたので驚きました。

ただ登りの斜度はきつく、久しぶりに太ももがパンパンになりました。

本日は曇りで、山頂での眺望を楽しむ事はできませんでしたが
川の音に癒やされ、山頂付近の岩場も楽しむ事ができ、楽しい一日となりました。

前回は日向大谷だったので、ルートを変えて白井差から。
深いV字の谷と急な水の流れを見ながら登っていくので、夏でも涼しいと思う。
やがて沢が涸れ、地層がむき出しになり、樹林帯も杉檜からブナに変わる。
この日は高曇りかと思っていると上のほうはガスっぽい。
ブナ平を過ぎると急登が続き、一気に標高差300mを稼ぐ。
このコースの一番大変なところだろう、なので息は上がるが、何か歩きやすい。
足の置き場に迷うことがないことに気づいた。歩行面が土で覆われ、しっかり踏まれていてフラットなのだ。
なので余計な力がいらなくて歩きやすさを感じたのだろう。
歩くペースが0.6〜0.7と出たのも、そのせいかと勝手に思っている。

山頂は狭く、10人も居ればいっぱい。
早々に山頂部から下った岩のテラス状のところで大休止。
雲は勢いよく流れていて、見通しを期待しながら休んでいたが、遠景を見ることは叶わなかった。

下りは来た道を戻る。山野草は多くない。登山道整備の良さが印象に残った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(白井差コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら