ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山・庚申山・天下見晴 粘り勝ちで眺望を楽しむ♪

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:57
距離
26.5km
登り
2,003m
下り
2,003m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:04
休憩
0:44
合計
11:48
3:11
4
スタート地点
3:14
3:14
34
3:49
3:49
17
4:06
4:07
43
4:49
4:50
17
5:07
5:07
30
5:37
5:41
23
6:04
6:04
4
6:08
6:08
9
6:18
6:18
19
6:37
6:37
7
6:44
6:44
19
7:04
7:04
6
7:10
7:11
41
7:52
7:58
20
8:18
8:18
37
8:55
9:08
28
9:36
9:36
42
10:18
10:31
45
11:16
11:17
6
11:23
11:23
102
13:05
13:06
5
13:11
13:18
4
13:22
13:22
8
13:31
13:31
5
13:36
13:36
37
14:14
14:14
15
14:29
14:30
35
15:05
15:05
2
15:08
ゴール地点
天候 キリ後に高曇り 時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居から猿田彦神社跡までの間、庚申山荘から一の門までの間に、間違えた踏み跡(かなりしっかり踏んでいる跡 写真9)があるので、踏み跡があっても安易に辿れない所があり

庚申山荘の水場は、しっかり水出ます

蔵王岳から鋸岳の間の岩稜は、ヘルメットある方が無難な感じ

鋸岳から六林班峠の笹薮は、背が高いですが足元はしっかり刈り込まれているので、朝露さえ気をつければ問題なし
六林班峠から先の笹薮は、5月26日時点では茎が刈り込まれていない所もあり、間違えて踏み込んだ跡もあり

全く土だけの急斜面が散見(写真56、72等)されたので、降雨後はとても歩きにくい箇所があると思いました
銀山平キャンプ場の駐車場からスタート
2024年05月26日 03:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 3:11
銀山平キャンプ場の駐車場からスタート
車止めは向かって左から越えられる
2024年05月26日 03:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 3:18
車止めは向かって左から越えられる
車止めから一の鳥居まで、林道は砂利道に
2024年05月26日 03:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 3:34
車止めから一の鳥居まで、林道は砂利道に
一の鳥居 約1時間の林道歩き
2024年05月26日 04:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 4:07
一の鳥居 約1時間の林道歩き
ピンクリボン以外にも反射板の機能もある印も 暗い中での行動を考えての配慮が嬉しい♪
2024年05月26日 04:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 4:20
ピンクリボン以外にも反射板の機能もある印も 暗い中での行動を考えての配慮が嬉しい♪
猿田彦神社跡 ここは、一の門への巻道へ
2024年05月26日 04:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 4:55
猿田彦神社跡 ここは、一の門への巻道へ
庚申山荘 高曇りですね。。。
2024年05月26日 05:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 5:05
庚申山荘 高曇りですね。。。
庚申山荘の水場 しっかり水出ますね
2024年05月26日 05:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5/26 5:07
庚申山荘の水場 しっかり水出ますね
庚申山荘から一の門までの間の巻道は、間違えた踏み跡があり混乱しやすい ピンクリボンや反射板をしっかり意識して進まないと間違えた踏み跡に迷い込みやすいかと
2024年05月26日 05:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:17
庚申山荘から一の門までの間の巻道は、間違えた踏み跡があり混乱しやすい ピンクリボンや反射板をしっかり意識して進まないと間違えた踏み跡に迷い込みやすいかと
この先の岩の縁を巻いていく
但し、ここは間違えた踏み跡に踏み込んでしまった人達が付けたショートカットが延びているところ

上方の木まで上がると反射板やピンクテープがあった
2024年05月26日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 5:23
この先の岩の縁を巻いていく
但し、ここは間違えた踏み跡に踏み込んでしまった人達が付けたショートカットが延びているところ

上方の木まで上がると反射板やピンクテープがあった
大岩まで上がるとしっかりした踏み跡あり
2024年05月26日 05:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:27
大岩まで上がるとしっかりした踏み跡あり
庚申山へのハシゴの始まり 
この後は、ハシゴや手を使うような急登の連続なので、ここからストックをしまうとよいかと
2024年05月26日 05:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:32
庚申山へのハシゴの始まり 
この後は、ハシゴや手を使うような急登の連続なので、ここからストックをしまうとよいかと
ここも急なハシゴ
2024年05月26日 05:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:37
ここも急なハシゴ
2024年05月26日 05:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:37
一の門 偶然によるにしても、よく出来ている♪
2024年05月26日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:40
一の門 偶然によるにしても、よく出来ている♪
2024年05月26日 05:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:40
大胎内 試しに通ろうかと思ったけど、コースタイムがタイトなので割愛
2024年05月26日 05:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:43
大胎内 試しに通ろうかと思ったけど、コースタイムがタイトなので割愛
富士見台。。。ガスガス(笑)
この頃から霧のエリアに突入
2024年05月26日 05:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 5:52
富士見台。。。ガスガス(笑)
この頃から霧のエリアに突入
庚申山山頂 ガスガス
2024年05月26日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:05
庚申山山頂 ガスガス
この日の初めての花 シャクナゲ
2024年05月26日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/26 6:05
この日の初めての花 シャクナゲ
こういう幻想的な感じだと、霧も悪くない
2024年05月26日 06:28撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 6:28
こういう幻想的な感じだと、霧も悪くない
駒掛山頂 樹林帯で眺望なし
2024年05月26日 06:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 6:35
駒掛山頂 樹林帯で眺望なし
シロヤシオが見頃
2024年05月26日 06:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 6:47
シロヤシオが見頃
フレッシュでした♪
2024年05月26日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/26 6:48
フレッシュでした♪
シャクナゲの群生も
2024年05月26日 06:56撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 6:56
シャクナゲの群生も
薬師岳山頂 ここも樹林帯の中
2024年05月26日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:04
薬師岳山頂 ここも樹林帯の中
白山山頂 未だにガス抜けず。。。そろそろガスよ抜けてくれ
2024年05月26日 07:09撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:09
白山山頂 未だにガス抜けず。。。そろそろガスよ抜けてくれ
蔵王岳山頂 ガスがなければ、皇海山がドーンと観えたことでしょうね〜
2024年05月26日 07:23撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:23
蔵王岳山頂 ガスがなければ、皇海山がドーンと観えたことでしょうね〜
蔵王岳からの下りは、かなりの急斜でスタンスが不安定なところも多かったので鎖に頼りました
2024年05月26日 07:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:27
蔵王岳からの下りは、かなりの急斜でスタンスが不安定なところも多かったので鎖に頼りました
蔵王岳を下り切って見上げる
2024年05月26日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:30
蔵王岳を下り切って見上げる
鋸岳へ 殆どホールド・スタンスないのでロープに頼る
2024年05月26日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:34
鋸岳へ 殆どホールド・スタンスないのでロープに頼る
ここもロープ頼り
2024年05月26日 07:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:36
ここもロープ頼り
なかなかのキレット
2024年05月26日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:39
なかなかのキレット
コイワカガミが少し
2024年05月26日 07:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:39
コイワカガミが少し
ここもなかなかのキレット
2024年05月26日 07:40撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:40
ここもなかなかのキレット
ここの斜面もホールド・スタンスが鎖で摩耗したのかツルツルなので鎖に頼って下った 下から見上げた図
2024年05月26日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 7:48
ここの斜面もホールド・スタンスが鎖で摩耗したのかツルツルなので鎖に頼って下った 下から見上げた図
鋸岳山頂 ガスガスは続く。。。
2024年05月26日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/26 7:53
鋸岳山頂 ガスガスは続く。。。
不動沢のコルへ
2024年05月26日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 7:58
不動沢のコルへ
ガスが少し上がってきた!
皇海山の麓が見えてきたーー‼️
2024年05月26日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:08
ガスが少し上がってきた!
皇海山の麓が見えてきたーー‼️
不動沢のコル
2024年05月26日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:19
不動沢のコル
皇海山への上りは、眺望もない樹林帯の中。。。
2024年05月26日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:35
皇海山への上りは、眺望もない樹林帯の中。。。
青銅剣あり この後、直ぐに山頂
2024年05月26日 08:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 8:49
青銅剣あり この後、直ぐに山頂
皇海山頂に到着!
2024年05月26日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/26 8:52
皇海山頂に到着!
もう一つ山頂標識あったので、記念に
2024年05月26日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/26 9:03
もう一つ山頂標識あったので、記念に
皇海山の下りの途中で陽射しが出てきて、鋸岳のシルエットが見えてきた!
2024年05月26日 09:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:35
皇海山の下りの途中で陽射しが出てきて、鋸岳のシルエットが見えてきた!
ガスが抜けて、鋸岳の稜線が現れた
正にノコギリ状ですね
2024年05月26日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:39
ガスが抜けて、鋸岳の稜線が現れた
正にノコギリ状ですね
振り返ると皇海山の山体も殆どガスが抜けている
急いで鋸岳まで戻れば、皇海山を望めるかも!
2024年05月26日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:45
振り返ると皇海山の山体も殆どガスが抜けている
急いで鋸岳まで戻れば、皇海山を望めるかも!
おおー♪ 皇海山の山体が見えてきた〜 あと少しで全貌が❣️
2024年05月26日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 9:50
おおー♪ 皇海山の山体が見えてきた〜 あと少しで全貌が❣️
鋸岳への上り ロープに頼った
2024年05月26日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:50
鋸岳への上り ロープに頼った
ここは、左の方のホールド・スタンスで
2024年05月26日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 9:59
ここは、左の方のホールド・スタンスで
鋸岳山頂
再び完全にガスに覆われてしまった皇海山
粘って待っているとガスが薄くなって、山体が見えてきた
2024年05月26日 10:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:24
鋸岳山頂
再び完全にガスに覆われてしまった皇海山
粘って待っているとガスが薄くなって、山体が見えてきた
かなりガスが抜けてきて。。。
2024年05月26日 10:25撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 10:25
かなりガスが抜けてきて。。。
待つこと10分、遂にガスが完全に抜けた❗️
向かって左上空には青空も少し❣️
2024年05月26日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/26 10:27
待つこと10分、遂にガスが完全に抜けた❗️
向かって左上空には青空も少し❣️
2分も経つと再び皇海山はガスの中へ。。。ほんと、一期一会の眺望でした
一時とはいえ十分に皇海山の眺望は楽しめたので、先へ まだまだ行程は長い
2024年05月26日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 10:29
2分も経つと再び皇海山はガスの中へ。。。ほんと、一期一会の眺望でした
一時とはいえ十分に皇海山の眺望は楽しめたので、先へ まだまだ行程は長い
六林班峠へ向かう
2024年05月26日 10:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:30
六林班峠へ向かう
進む方向に青空が!
2024年05月26日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:31
進む方向に青空が!
ここはかなりの急斜面なのに、埋まった岩もないので、雨が降った後は、アイゼンでも欲しくなりそう。。。
2024年05月26日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:32
ここはかなりの急斜面なのに、埋まった岩もないので、雨が降った後は、アイゼンでも欲しくなりそう。。。
六林班峠への途中の小ピークで、青空が皇海山の上空にも❣️
ガスがあと少し抜けたら言うこと無し!
2024年05月26日 10:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:41
六林班峠への途中の小ピークで、青空が皇海山の上空にも❣️
ガスがあと少し抜けたら言うこと無し!
青空の下、陽を浴びた皇海山
この絵を観たかったので、感無量です❗️
2024年05月26日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/26 10:44
青空の下、陽を浴びた皇海山
この絵を観たかったので、感無量です❗️
六林班峠の方角も青空が!
2024年05月26日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 10:52
六林班峠の方角も青空が!
右を観ると鋸岳は半分ガスの中。。。
皇海山上空だけに青空が広がってきているようで、この時この場所に居ることができたことに感謝!
2024年05月26日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 10:53
右を観ると鋸岳は半分ガスの中。。。
皇海山上空だけに青空が広がってきているようで、この時この場所に居ることができたことに感謝!
リボンを付けたかの様なシャクナゲ
2024年05月26日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/26 10:55
リボンを付けたかの様なシャクナゲ
笹ヤブの始まり
一見すると通行困難なようにも見えますが。。。
2024年05月26日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 11:05
笹ヤブの始まり
一見すると通行困難なようにも見えますが。。。
足元はしっかり刈り込まれているので、問題なし
2024年05月26日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:05
足元はしっかり刈り込まれているので、問題なし
青空が広がってきた♪
2024年05月26日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:21
青空が広がってきた♪
六林班峠に到着
2024年05月26日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:23
六林班峠に到着
笹が踏まれているので、ルートかと思いきや、間違えた踏み跡でした。。。
2024年05月26日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:31
笹が踏まれているので、ルートかと思いきや、間違えた踏み跡でした。。。
六林班峠の先の笹は刈り込まれているけど、茎はしっかり残っているところあり
2024年05月26日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:34
六林班峠の先の笹は刈り込まれているけど、茎はしっかり残っているところあり
ヤブイチゲかな?
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:48
ヤブイチゲかな?
タチツボスミレかな??
2024年05月26日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 11:48
タチツボスミレかな??
ここのシロヤシオもイイ感じ
2024年05月26日 12:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:03
ここのシロヤシオもイイ感じ
新緑の季節を感じる
2024年05月26日 12:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:32
新緑の季節を感じる
この斜面もなかなかの斜度なのに土のみ
雨の後だと上りも下りも大変そう。。。
2024年05月26日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 12:42
この斜面もなかなかの斜度なのに土のみ
雨の後だと上りも下りも大変そう。。。
少し時間を巻いているので、天下見晴へ
「天下見晴」ってネーミングに期待♪
2024年05月26日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:05
少し時間を巻いているので、天下見晴へ
「天下見晴」ってネーミングに期待♪
前情報無しなので、どんな風景が観られるのか気になる
2024年05月26日 13:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:06
前情報無しなので、どんな風景が観られるのか気になる
天下見晴は、360°の大展望の岩峰でした
2024年05月26日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 13:11
天下見晴は、360°の大展望の岩峰でした
遠く鋸岳も
2024年05月26日 13:13撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 13:13
遠く鋸岳も
再び庚申山荘 朝と違って陽射しがあるから気持ちよし
2024年05月26日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/26 13:30
再び庚申山荘 朝と違って陽射しがあるから気持ちよし
一の鳥居へ
2024年05月26日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:34
一の鳥居へ
夫婦蛙 
2024年05月26日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:48
夫婦蛙 
鏡岩 
2024年05月26日 13:54撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 13:54
鏡岩 
漸く、再び一の鳥居 
2024年05月26日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 14:16
漸く、再び一の鳥居 
長い林道歩きが再び始まるけど、新緑の中なので悪くない
2024年05月26日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 14:31
長い林道歩きが再び始まるけど、新緑の中なので悪くない
一の鳥居から40分で再び車止め
2024年05月26日 15:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/26 15:02
一の鳥居から40分で再び車止め
銀山平にゴール
行動時間12時間以内に収められて自己満足(笑)
2024年05月26日 15:05撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/26 15:05
銀山平にゴール
行動時間12時間以内に収められて自己満足(笑)

感想

銀山平からのクラシックコースは行程が長いので、日の長いこの時期と考えていました

初めての皇海山なので、せっかくなら天気のよい時と考えて計画しましたが、山行直前に天気の崩れが早まり。。。(まあ、よくあることですが)

霧がちな予報の中で晴れも期待できそうな予報だったので少しは眺望も楽しめるだろうとと思いましたが、皇海山までの上りの間は、ひたすらガスで視界ゼロ。。。

もう眺望は期待できないと諦めていたら、皇海山からの戻りの下りの頃から陽射しが出てきて眺望への期待も♪

見晴らしのよい所でタイミングよくガスが抜けない中、鋸岳山頂でガスが抜けることに期待して粘っていたら、なんとかガスの抜けた皇海山を望めて満足

さらにその後 先の小ピークで、少しですが青空バックの皇海山も望めて、眺望を諦めていただけに一期一会のご褒美を頂けて大満足!

天下見晴は、晴れ間を期待出来そうなので寄り道しましたが、なかなかの眺望を静かに楽しめるよい処でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら