ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

2年ぶり!晴れすぎた四阿山~根子岳♪

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
jin538147 その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
999m
下り
983m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:13
合計
7:58
9:28
9:38
45
10:23
10:27
28
10:55
0:00
35
11:30
11:52
14
12:06
0:00
49
12:55
0:00
65
14:00
14:37
90
16:07
16:07
1
16:08
ゴール地点
天候 晴れすぎ(^_^;)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
初心者の方のステップアップするのに最適なコースかと思います。
その他周辺情報 日帰り温泉、(渋沢温泉)入浴料500円。鉄分たっぷり茶色いお湯です。
下山後のお食事、(とんかつ専門店、名代)上田城の裏の通りにあります。(^_^;)
         かなり美味しかったです。
      
2年ぶり!
登山口からこの眺望です!
2015年07月26日 08:09撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 8:09
2年ぶり!
登山口からこの眺望です!
まずは牧場内を歩き登山口へ!
2015年07月26日 08:20撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 8:20
まずは牧場内を歩き登山口へ!
牧場だけあって牛がたくさんおりました。
ガン見され、恐る恐る通過しました。(・_・;)
2015年07月26日 08:24撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 8:24
牧場だけあって牛がたくさんおりました。
ガン見され、恐る恐る通過しました。(・_・;)
牛を見るツレ。。
2015年07月26日 08:24撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
7/26 8:24
牛を見るツレ。。
登山口は大きく看板で案内されています。
2015年07月26日 08:25撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 8:25
登山口は大きく看板で案内されています。
登山道、まずは樹林帯から。
緑が綺麗です。(^o^)
2015年07月26日 08:39撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 8:39
登山道、まずは樹林帯から。
緑が綺麗です。(^o^)
樹林帯を抜けると四阿山の山容が見えます。
中四阿かも。。
2015年07月26日 09:28撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 9:28
樹林帯を抜けると四阿山の山容が見えます。
中四阿かも。。
左にこの後行く根子岳です。
2015年07月26日 09:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 9:37
左にこの後行く根子岳です。
しかし晴れすぎです。
熱い!(~_~;)
2015年07月26日 09:57撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 9:57
しかし晴れすぎです。
熱い!(~_~;)
さすが100名山!登山者たくさんです。
2015年07月26日 10:00撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:00
さすが100名山!登山者たくさんです。
2015年07月26日 10:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:07
浅間山です。火口から煙出てました。
心配ですね。
2015年07月26日 10:22撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:22
浅間山です。火口から煙出てました。
心配ですね。
中四阿付近はこの様な岩岩した所もあります。
2015年07月26日 10:23撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:23
中四阿付近はこの様な岩岩した所もあります。
中四阿です。下に見えるのは小四阿のピークです。
2015年07月26日 10:27撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:27
中四阿です。下に見えるのは小四阿のピークです。
一旦樹林帯に入りますが、
2015年07月26日 10:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:44
一旦樹林帯に入りますが、
すぐにひらけます。
2015年07月26日 10:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:53
すぐにひらけます。
このポイントは根子岳への分岐点です。
まずは四阿山の山頂踏みに行きます。
2015年07月26日 10:55撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:55
このポイントは根子岳への分岐点です。
まずは四阿山の山頂踏みに行きます。
先に見えるトンガリが四阿山の山頂です。
2015年07月26日 10:58撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 10:58
先に見えるトンガリが四阿山の山頂です。
妙義山発見!
昨年必死に登った妙義山があんなに下に見えます!
四阿山もデカい山です。
2015年07月26日 11:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
7/26 11:07
妙義山発見!
昨年必死に登った妙義山があんなに下に見えます!
四阿山もデカい山です。
山頂が近づいてきました。
2015年07月26日 11:15撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 11:15
山頂が近づいてきました。
山頂直下の階段です。
2015年07月26日 11:19撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
7/26 11:19
山頂直下の階段です。
山頂に到着したらこんなに登山者が!
さすが百名山!
2015年07月26日 11:30撮影 by  KYY22, KDDI-KC
3
7/26 11:30
山頂に到着したらこんなに登山者が!
さすが百名山!
山頂から浅間山です。
前回は曇ってて見えませんでした。。
2015年07月26日 11:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 11:44
山頂から浅間山です。
前回は曇ってて見えませんでした。。
山頂直下から根子岳が綺麗に見えます。
2015年07月26日 11:52撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
7/26 11:52
山頂直下から根子岳が綺麗に見えます。
分岐まで下って根子岳へ向かいます。
2015年07月26日 12:06撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 12:06
分岐まで下って根子岳へ向かいます。
根子岳も結構雄大ですね!
2015年07月26日 12:09撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
7/26 12:09
根子岳も結構雄大ですね!
根子岳の肩までの下りが意外と急で長い。。
2015年07月26日 12:10撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 12:10
根子岳の肩までの下りが意外と急で長い。。
急降下です。
2015年07月26日 12:13撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 12:13
急降下です。
コルまで下りきると笹に覆われます。
2015年07月26日 12:55撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 12:55
コルまで下りきると笹に覆われます。
このコースの一番おいしい所かな?
2015年07月26日 12:57撮影 by  KYY22, KDDI-KC
3
7/26 12:57
このコースの一番おいしい所かな?
2015年07月26日 13:04撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 13:04
山頂までもうちょっとという所から来た道を見る。
正面に四阿山です。
2015年07月26日 13:42撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 13:42
山頂までもうちょっとという所から来た道を見る。
正面に四阿山です。
前回も思いましたが、火口壁?
昔は火山だったのかな?
2015年07月26日 13:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 13:53
前回も思いましたが、火口壁?
昔は火山だったのかな?
山頂までもう少しです!
2015年07月26日 13:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 13:53
山頂までもう少しです!
そして山頂直下!
2015年07月26日 13:58撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 13:58
そして山頂直下!
四阿山をバックに山頂の祠です。。
眺望でしたら根子岳の方が良いですね!
2015年07月26日 14:31撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 14:31
四阿山をバックに山頂の祠です。。
眺望でしたら根子岳の方が良いですね!
あとは下りのみ!
のんびり行きます。
2015年07月26日 14:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 14:37
あとは下りのみ!
のんびり行きます。
北アルプスもほぼ一日見えておりました。(^o^)
2015年07月26日 14:38撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 14:38
北アルプスもほぼ一日見えておりました。(^o^)
無心で下りもうわずかで下山です!
2015年07月26日 16:02撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 16:02
無心で下りもうわずかで下山です!
到着しました。
何だかんだ言って結構歩きました。
7時間ちょいです!
2015年07月26日 16:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 16:07
到着しました。
何だかんだ言って結構歩きました。
7時間ちょいです!
上田市まで下りてきて美味しいとんかつ屋さんに。。
2015年07月26日 19:22撮影 by  KYY22, KDDI-KC
7/26 19:22
上田市まで下りてきて美味しいとんかつ屋さんに。。
自分は特大の上のジャンボサイズを頂きました。
お腹いっぱいです!
上は並みサイズです。
かなりジューシーでお肉もふわふわの柔らかで絶品でした。
2015年07月26日 19:46撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
7/26 19:46
自分は特大の上のジャンボサイズを頂きました。
お腹いっぱいです!
上は並みサイズです。
かなりジューシーでお肉もふわふわの柔らかで絶品でした。

感想

今回は四阿山〜根子岳です。

前回は2年前?山仲間のTさんと登りました。
2年前と違い今回はピーカンの晴れ、具合悪くなりそうなほどの
ジリジリな日差しでキツかった点もありました。

ツレはまだ登り始めの初心者、一つ一つレベルを上げ、今回の四阿山〜根子岳の
コースと相成りました。そこそこ長い時間を歩くのでツレも下山後はヘロヘロ
になっていましたがかなりの充実感には浸ってくれていた模様です。良かった!

次回はいよいよ北アルプスへ拉致しようかとかんがえております。(^o^)

自分はと言うと決して楽ではなかったです。
やはり人のペースに合わせるというのは結構堪えるものがありました。

そう考えてみると、常に人のペースで歩くガイドの方は凄いと思います。
やはりプロですね!なかなか良い経験になった山行でありました。

しかし流石は百名山です。
山頂は登山者で溢れかえっておりました。やはり四阿山〜根子岳は良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

ふふふ(^o^)
いいですね(^o^)

同じ趣味もてて……
二人だと楽しいでしょう(^o^)

次は北アルプス、楽しみですね(^o^)
2015/7/27 22:36
晴れ過ぎの山も良いけど(^^)v
こんばんわ、jinさん

晴れ過ぎの山歩きも良いけど、ツレvirgoが出来て良かったですね
jinさんのお父さんの喜ぶ(^^)が浮かんできますよ。

冬も春も夏もスキー三昧のようでしたが、 歩きに戻ってきましたね〜〜
2015/7/27 23:25
お疲れさま
山仲間のTです(笑)

着々とお連れさんのグレード上げてますね!
そして何より、とても楽しそうだよ♪
このルート、懐かしいね。

僕は台風で予定が変わり、今、冷池でテント張ってます(笑)
明日は、以前雷雨で何も見えなかった鹿島槍へリベンジしてきます!
2015/7/28 17:15
Re: お疲れさま
ツバサさん乙です(^^)
鹿島槍、良かったですね!
また秋になったらガッツリ歩きましょう!(*^。^*)
2015/8/3 14:41
ご無沙汰して負います。白馬ご一緒しませんか?
jinさんお元気そうで何よりです。

苦難を共にされる方が見つかったのかな?

8月7日いよいよ白馬です。
賑やかなおじ様たちばかりですが、ご一緒しませんか?
hagureさまがはぐれ計画を立てているようです。
2015/7/29 22:21
Re: ご無沙汰して負います。白馬ご一緒しませんか?
aonuma1000さん、
お久しぶりです!
白馬の方は、8日から山に入る予定です。
時間的にお会いできないかもしれません。(^^;)))
hagureさんとは上で合流の予定です。(^^)
2015/8/3 14:32
OK! 楽しみだね
天気が良くて何よりでした。
かわいい山ガールと一緒でいいことだ!
相手のペースで歩くのは大事なことですからね。
白馬に連れてきて!
2015/7/30 2:34
Re: OK! 楽しみだね
hagureさん、
また段取りましょう!
2015/8/3 14:34
いい天気ですね!!
ご無沙汰してます。
お天気に恵まれて良かったですね~♪ヽ(´▽`)/
でも、暑すぎかぁ。
四阿山~根子岳のあの場所、いいですよね♪
ツレって…彼女さん?
これからも仲良く登って下さいね~(*^^*)
ちなみに私達夫婦は自分のペースで歩いてて、先に行った方が適当なところで待つ…ってスタンスです。離れすぎず、適度な距離感があったりします。
ソロもいいけど同じ景色を共有できるのっていいですよね~(*^^*)
2015/7/31 13:57
Re: いい天気ですね!!
にゃんこさん、
ご無沙汰しております。
いよいよツレができました(笑)
一つ一つレベルアップをさせ、いずれは
北アルプスの3000m級に拉致ろうかと
考えております。(^^)

お互い山を楽しみましょう!
2015/8/3 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら