ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6856563
全員に公開
ハイキング
甲信越

甲府市の低山歩き(甲府名山を回る)

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
27.4km
登り
1,640m
下り
1,640m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
1:11
合計
9:42
8:47
15
9:02
9:10
30
長禅寺
9:40
9:42
3
9:59
10:00
2
10:02
10:02
12
10:14
10:14
3
10:17
10:17
11
10:28
10:28
25
10:53
10:56
17
信玄火葬塚
11:13
11:16
25
11:41
11:41
13
バリ尾根取りつき
11:54
11:57
31
12:28
12:40
10
12:50
12:51
18
13:09
13:10
4
13:14
13:15
18
13:33
13:34
8
13:42
13:46
21
P637
14:07
14:07
5
14:12
14:20
5
14:25
14:25
16
14:41
14:41
19
15:00
15:00
28
15:28
15:28
4
15:32
15:35
3
15:38
15:38
15
15:53
15:53
9
16:02
16:10
13
16:23
16:23
4
16:30
16:35
5
16:40
16:42
5
16:47
16:47
17
17:04
17:04
16
17:20
17:21
12
17:33
17:37
4
湯村温泉登山口
17:41
17:41
48
18:29
18:29
0
18:29
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
甲府駅(JR中央線)
コース状況/
危険箇所等
太刀岡山〜鬼頬山〜黒富士〜升形山〜曲岳(実線)
 各ピーク直下は急登だが、ごく一般的な登山道。

曲岳〜観音峠〜観音峠分岐(実線)
 実線コースだが、岩場が連続する。
 
今日は甲府名山を歩き回る。
車窓から気になった長禅寺に寄り道。
2024年05月26日 09:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 9:02
今日は甲府名山を歩き回る。
車窓から気になった長禅寺に寄り道。
長禅寺は甲府五山の一つ。
信玄が京都五山、鎌倉五山をまねて城下に寺を集めたんだとか…
2024年05月26日 09:05撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 9:05
長禅寺は甲府五山の一つ。
信玄が京都五山、鎌倉五山をまねて城下に寺を集めたんだとか…
まずは愛宕山に向かう。
放置されたブドウ畑を登っていく。
2024年05月26日 09:14撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 9:14
まずは愛宕山に向かう。
放置されたブドウ畑を登っていく。
ほんの一角だけ現役と思われるブドウ畑があった。
2024年05月26日 09:24撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 9:24
ほんの一角だけ現役と思われるブドウ畑があった。
振り返って甲府盆地を見下ろす。
雲がなければなあ…
2024年05月26日 09:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/26 9:26
振り返って甲府盆地を見下ろす。
雲がなければなあ…
甲府城をアップ。
2024年05月26日 09:29撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/26 9:29
甲府城をアップ。
愛宕山にトウチャコ。
愛宕山一帯は「こどもの国」という施設になっている。
この辺りが一番高いはずだが山名標が見当たらない。
2024年05月26日 09:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 9:40
愛宕山にトウチャコ。
愛宕山一帯は「こどもの国」という施設になっている。
この辺りが一番高いはずだが山名標が見当たらない。
こどもの国の円内を歩く。
仏舎利塔が見えたので寄り道。
2024年05月26日 09:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/26 9:52
こどもの国の円内を歩く。
仏舎利塔が見えたので寄り道。
夢見山にトウチャコ。
ここだけ露岩の多い岩山。
2024年05月26日 09:58撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/26 9:58
夢見山にトウチャコ。
ここだけ露岩の多い岩山。
そして大笠山。
標柱は山頂っぽくない休憩所に設置されている。
2024年05月26日 10:14撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 10:14
そして大笠山。
標柱は山頂っぽくない休憩所に設置されている。
少し登った先のここがホントの大笠山山頂である。
尾根を北上し、市街地に下る。
2024年05月26日 10:16撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 10:16
少し登った先のここがホントの大笠山山頂である。
尾根を北上し、市街地に下る。
地形図の「武田信玄の墓」なる場所。
現地には火葬塚と記されていた。
2024年05月26日 10:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 10:55
地形図の「武田信玄の墓」なる場所。
現地には火葬塚と記されていた。
武田神社でお詣り。
ほどよい数の観光客。
2024年05月26日 11:13撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 11:13
武田神社でお詣り。
ほどよい数の観光客。
あれが興因寺山だな…
バリ尾根で山頂に向かう。
2024年05月26日 11:22撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 11:22
あれが興因寺山だな…
バリ尾根で山頂に向かう。
ナヨクサフジ?
たくさん咲いていた。
2024年05月26日 11:34撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 11:34
ナヨクサフジ?
たくさん咲いていた。
興因寺山頂へと続く尾根はバリエーションだが「みんなの足跡」はぶっとい。
案の定、藪がなくて歩きやすい。
2024年05月26日 11:45撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 11:45
興因寺山頂へと続く尾根はバリエーションだが「みんなの足跡」はぶっとい。
案の定、藪がなくて歩きやすい。
北山園地以降、局所的に斜度がキツイ登りがあり、バリ尾根を実感させる。
2024年05月26日 12:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 12:01
北山園地以降、局所的に斜度がキツイ登りがあり、バリ尾根を実感させる。
標高700mくらいからは緩い気持ちのいい尾根歩きが山頂まで楽しめる。
2024年05月26日 12:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 12:12
標高700mくらいからは緩い気持ちのいい尾根歩きが山頂まで楽しめる。
興因寺山にトウチャコ。
三角点&鉄塔がある。
2024年05月26日 12:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 12:28
興因寺山にトウチャコ。
三角点&鉄塔がある。
尾根を10分も歩けば淡雪山である。
2024年05月26日 12:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 12:50
尾根を10分も歩けば淡雪山である。
淡雪山から少し歩くと絶景が広がる。
さっき歩いてきた大笠山と愛宕山。
白い仏舎利塔が目立つな…
2024年05月26日 12:54撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 12:54
淡雪山から少し歩くと絶景が広がる。
さっき歩いてきた大笠山と愛宕山。
白い仏舎利塔が目立つな…
花崗岩の風化した砂地を進む。
甲斐駒や鳳凰三山みたいで、高山を歩いてる雰囲気。
2024年05月26日 13:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/26 13:00
花崗岩の風化した砂地を進む。
甲斐駒や鳳凰三山みたいで、高山を歩いてる雰囲気。
中峠で尾根を外れて進路を変える。
石仏様が鎮座ましまし。
山梨でよく見かけるシリーズか?
2024年05月26日 13:33撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 13:33
中峠で尾根を外れて進路を変える。
石仏様が鎮座ましまし。
山梨でよく見かけるシリーズか?
P637から下るとき尾根を間違えた。
登り返して予定の尾根に移ろうとしたが、藪っぽいし面倒くさいのでそのまま予定外の尾根を降りた。
2024年05月26日 13:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 13:59
P637から下るとき尾根を間違えた。
登り返して予定の尾根に移ろうとしたが、藪っぽいし面倒くさいのでそのまま予定外の尾根を降りた。
ちょうどこの看板のところに下りてきた。
尾根には事故現場にある黄色い規制線が張られていた。
2024年05月26日 14:03撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 14:03
ちょうどこの看板のところに下りてきた。
尾根には事故現場にある黄色い規制線が張られていた。
小松山園地分岐から小松山をピストンする。
お次の片山が、場所が離れており行くのが面倒くさい。
2024年05月26日 14:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 14:12
小松山園地分岐から小松山をピストンする。
お次の片山が、場所が離れており行くのが面倒くさい。
県道くねくねゾーンをショートカット。
踏み跡があったが途中で消失、上部は若干の藪漕ぎを経て斜面を登った。
2024年05月26日 14:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 14:32
県道くねくねゾーンをショートカット。
踏み跡があったが途中で消失、上部は若干の藪漕ぎを経て斜面を登った。
千代田湖畔に出る。
しばらく湖のフチを進む。
釣り人がチラホラ…
2024年05月26日 14:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 14:47
千代田湖畔に出る。
しばらく湖のフチを進む。
釣り人がチラホラ…
おもしろくない道を通って片山にトウチャコ。
暗い巻き道歩きが長くて飽きた。
2024年05月26日 15:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 15:32
おもしろくない道を通って片山にトウチャコ。
暗い巻き道歩きが長くて飽きた。
天狗山との分岐。
ここから100m以上下って天狗山までピストンしなければならない。
2024年05月26日 15:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 15:53
天狗山との分岐。
ここから100m以上下って天狗山までピストンしなければならない。
天狗山にトウチャコ。
石積みの古墳なんだな…
2m超の大剣がひときわ目を引く。
2024年05月26日 16:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 16:02
天狗山にトウチャコ。
石積みの古墳なんだな…
2m超の大剣がひときわ目を引く。
山名標は塚の下にあった。
白山に向かう。
2024年05月26日 16:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 16:04
山名標は塚の下にあった。
白山に向かう。
白山が近づくと整備された公園のようになる。
2024年05月26日 16:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 16:28
白山が近づくと整備された公園のようになる。
岩場の展望台。
高山の雰囲気と眺望がすばらしい。
富士山は相変わらず見えない。
2024年05月26日 16:31撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 16:31
岩場の展望台。
高山の雰囲気と眺望がすばらしい。
富士山は相変わらず見えない。
冬に再訪決定か?
コース取りの都合で外れてしまった中峠〜和田峠〜白山展望台〜白山間の尾根を歩いてここまで来たい。
2024年05月26日 16:31撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 16:31
冬に再訪決定か?
コース取りの都合で外れてしまった中峠〜和田峠〜白山展望台〜白山間の尾根を歩いてここまで来たい。
白砂青松ってやつだな…
アルプス気分が味わえる。
2024年05月26日 16:39撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/26 16:39
白砂青松ってやつだな…
アルプス気分が味わえる。
白山にトウチャコだが、現地では八王子山となっていた。
山頂には八王子神社がある。
2024年05月26日 16:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 16:41
白山にトウチャコだが、現地では八王子山となっていた。
山頂には八王子神社がある。
法泉寺山を通過。
次の湯村山が最後のピーク。
2024年05月26日 17:04撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:04
法泉寺山を通過。
次の湯村山が最後のピーク。
湯村山との鞍部に烽火台がある。
下山するときはここが起点になるので湯村山をピストンする。
2024年05月26日 17:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:15
湯村山との鞍部に烽火台がある。
下山するときはここが起点になるので湯村山をピストンする。
湯村山にトウチャコだが、ここは素通りされることも多かろう。
2024年05月26日 17:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:18
湯村山にトウチャコだが、ここは素通りされることも多かろう。
標柱はもう少し下の四阿の脇にあった。
烽火台のある分岐に戻り、湯村温泉側に下山する。
2024年05月26日 17:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:20
標柱はもう少し下の四阿の脇にあった。
烽火台のある分岐に戻り、湯村温泉側に下山する。
湯村温泉街に無事下山。
鄙びた温泉街にロックの爆音が響きわたる。
2024年05月26日 17:33撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:33
湯村温泉街に無事下山。
鄙びた温泉街にロックの爆音が響きわたる。
ライブをしているのかと思ったが、CLOSEDなので練習中か?
知らない曲だけど、いい感じだったなあ…
2024年05月26日 17:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:40
ライブをしているのかと思ったが、CLOSEDなので練習中か?
知らない曲だけど、いい感じだったなあ…
湯村食堂。
入りたかったが、今日は行きたい店がある。
冬に来よう…
2024年05月26日 17:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 17:41
湯村食堂。
入りたかったが、今日は行きたい店がある。
冬に来よう…
セブンで購入。
バスの本数はそこそこあるが甲府駅までチンタラ歩く。
甲府の駅前ではワインのイベントをやっていた。
2024年05月26日 17:48撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/26 17:48
セブンで購入。
バスの本数はそこそこあるが甲府駅までチンタラ歩く。
甲府の駅前ではワインのイベントをやっていた。
甲府駅から歩いて10分。
お目当ての店にトウチャコ。
Queenに特化したカフェ「カインドオブマジック」である。
入口の階段からクイーンのオンパレード。
2024年05月26日 19:18撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/26 19:18
甲府駅から歩いて10分。
お目当ての店にトウチャコ。
Queenに特化したカフェ「カインドオブマジック」である。
入口の階段からクイーンのオンパレード。
マスターのクイーン愛が溢れるお店。
モントリオールライブの映像が流れていた。
書籍等はすべて手に取って閲覧できる。
6
マスターのクイーン愛が溢れるお店。
モントリオールライブの映像が流れていた。
書籍等はすべて手に取って閲覧できる。
フレディが好んで食べていた料理の盛り合わせ。
ミートローフなんて久しぶりに食べたがうまかった。
ご馳走様&お疲れ様でした。
2024年05月26日 19:35撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/26 19:35
フレディが好んで食べていた料理の盛り合わせ。
ミートローフなんて久しぶりに食べたがうまかった。
ご馳走様&お疲れ様でした。

感想

前日に太刀岡山、黒富士、升形山…と歩き、甲府名山が市街至近の10座を残すだけとなったので、一気に回ってみた。

淡雪山や白山周辺の、花崗岩が風化した砂地の光景は甲斐駒や鳳凰三山など高山の雰囲気を味わえ得した気持ちになった。

コース取りの関係で尾根を外した中峠〜和田峠〜白山展望台〜白山は冬にでも再訪したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

おはようございます
甲府市の低山歩きお疲れ様でした
utakiさんはQueenファンなのですね?

夫は洋楽がよく家で色々な曲を聞いていました(私は誰の曲か知らなかったのですが)
Queenの映画が公開された時、夫に誘われて家族揃って観に行きました

見応えのある内容に飽きる事なく惹き込まれていきました
ボヘミアンラプソディも名曲だと思いますが、私はレディオガガが好きです😊
2024/5/30 7:30
いいねいいね
1
鷲尾健さん、こんばんは。

当日歩いた甲府名山は、どの山もよかったですが、特に露岩&砂地が高山ぽい白山が気に入りました。

ジミヘンのアイコンを使用していますが、クイーンのファンでもあります。

映画「ボヘミアンラプソディ」おもしろかったですね。
あんなにヒットするとは思いませんでしたが…

クイーンは名曲がたくさんあるので、また聴いてみてください。
2024/5/31 0:47
いいねいいね
1
 甲府の山とクイーンで思わずコメントしました。甲府周辺の山は1000mにも全く満たないですが、鳳凰山みたいな雰囲気のところあり、南アルプスが近くに見えるところあり、カイイワカガミの名所ありで、また冬にでもいきたくなりました。
 クイーン。自分は80年代のMTV全盛期のころ中高大学でクイーンをはじめ、ハードロック、ポップスが好きで今日久しぶりに聞きまくりました。
 甲府にクイーンの店が有るとはアンテナが低く全く知りませんでした。勤め先の近くなので早速いってみようと思います。
2024/5/31 17:29
shin123さん、こんばんは。

甲府周辺の山、低山だけどなかなかいいですね。
白山周辺はまた歩きたいと思いました。

クイーンのカフェは今年オープンしたばかりだと思います。
ふた月くらい前にその存在を知り、やっと今回行けました。
東京にも同様の店はないと思いますので、勤め先の近くというのはうらやましい限りです。
ぜひ楽しんできてください。
2024/6/1 22:27
いいねいいね
1
utakiさん
クイーンのカフェ午後半休だったので早速行きました。
癖アリの店長さん、雰囲気素晴らしく、心地の良い時間を過ごしました。
It's a Hard Life
I Was Born To Love You
The Miracle
など空いていたのでリクエストしました。
良いお店教えて頂きありがとうございました。
2024/6/7 17:47
shin123さん、こんばんは。

さっそく行かれたのですね。
すばらしい時間を過ごせたようで何よりです。

自分も甲府を訪れた時は、また訪ねたい場所です。
2024/6/8 23:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら