ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6856602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

「鳳凰山」天空の散歩道「観音ケ岳」2841m「薬師ケ岳」2780m

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:00
距離
15.8km
登り
1,958m
下り
1,968m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:11
休憩
0:49
合計
12:00
5:30
113
スタート地点
7:23
7:31
90
9:01
9:09
82
10:31
10:44
76
12:00
12:02
34
12:36
12:46
37
13:23
13:24
60
14:24
14:30
101
16:11
16:12
37
16:49
16:49
28
17:17
17:17
13
17:30
ゴール地点
天候 山頂は晴、下界は曇り、霧
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
「どんどこ沢コース」
雨の日は、ヒルが出るらしい。
その他周辺情報 青木鉱泉駐車場
800円
相方が道を間違えて
「南精進ケ滝」に到着
2024年05月26日 07:21撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 7:21
相方が道を間違えて
「南精進ケ滝」に到着
間違えたのに
万歳ポーズ
2024年05月26日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/26 7:22
間違えたのに
万歳ポーズ
私はいいと
断ったのに
しょうがない
私もバンザイ
2024年05月26日 07:22撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/26 7:22
私はいいと
断ったのに
しょうがない
私もバンザイ
鳳凰小屋前の分岐地点
2024年05月26日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 10:43
鳳凰小屋前の分岐地点
「観音ヶ岳」方面へは
2024年05月26日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 10:45
「観音ヶ岳」方面へは
この、梯子をのぼって
2024年05月26日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 10:45
この、梯子をのぼって
鳳凰小屋より
急登の樹林帯
いくつもの雪渓を越え
2024年05月26日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:01
鳳凰小屋より
急登の樹林帯
いくつもの雪渓を越え
やっとの思いで
地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、への分岐地点へ到着
2024年05月26日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:01
やっとの思いで
地蔵ヶ岳、観音ヶ岳、への分岐地点へ到着
そこには
ビーチの様な白い砂が広がっていた
2024年05月26日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:02
そこには
ビーチの様な白い砂が広がっていた
すごい解放感
2024年05月26日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/26 11:57
すごい解放感
青い空に
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
5
5/26 12:00
青い空に
湧き上がる雲
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:00
湧き上がる雲
風が強かったので
2024年05月26日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:02
風が強かったので
帽子をおさえながら歩いた
2024年05月26日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:06
帽子をおさえながら歩いた
白い砂の
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:00
白い砂の
荒涼とした景色に
2024年05月26日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:00
荒涼とした景色に
見惚れる
2024年05月26日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:02
見惚れる
落葉樹は芽吹き前
この茶色がグリーンになったら
2024年05月26日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:02
落葉樹は芽吹き前
この茶色がグリーンになったら
さぞ、綺麗なんだろうと
想像する
2024年05月26日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:05
さぞ、綺麗なんだろうと
想像する
歩いて来た道を
ふり返ると
2024年05月26日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:05
歩いて来た道を
ふり返ると
「青空」、「雲海」、「天空」が
2024年05月26日 12:05撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:05
「青空」、「雲海」、「天空」が
そこにあった!
2024年05月26日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:09
そこにあった!
しばし
休憩
2024年05月26日 12:10撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:10
しばし
休憩
ここから
2024年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:12
ここから
「観音ヶ岳」へが
2024年05月26日 12:12撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:12
「観音ヶ岳」へが
とても遠く感じられた
2024年05月26日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:14
とても遠く感じられた
素晴らしい景色を
2024年05月26日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:14
素晴らしい景色を
写真に収めながら
2024年05月26日 12:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:14
写真に収めながら
「観音ヶ岳」を目指す
2024年05月26日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:16
「観音ヶ岳」を目指す
遠くに
ぼんやりと浮かぶ
2024年05月26日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:26
遠くに
ぼんやりと浮かぶ
富士山
2024年05月26日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:31
富士山
さっきまで近くに大きく見えていた
オベリスクが
遠くに小さくなった
2024年05月26日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:32
さっきまで近くに大きく見えていた
オベリスクが
遠くに小さくなった
大好きな
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:33
大好きな
雲海に
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:33
雲海に
癒され
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:33
癒され
やっと
「観音ヶ岳」山頂を
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:33
やっと
「観音ヶ岳」山頂を
ロックオン
2024年05月26日 12:33撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:33
ロックオン
お隣の方は
お気遣い
いただいて
2024年05月26日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
4
5/26 12:43
お隣の方は
お気遣い
いただいて
岩と同化中
2024年05月26日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7
5/26 12:43
岩と同化中
鳳凰三山の最高峰ゲット
2024年05月26日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
3
5/26 12:46
鳳凰三山の最高峰ゲット
「観音ヶ岳」から「薬師ヶ岳」は
2024年05月26日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:50
「観音ヶ岳」から「薬師ヶ岳」は
天空の散歩道
2024年05月26日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:50
天空の散歩道
風もなく
2024年05月26日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:50
風もなく
稜線歩きには
2024年05月26日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:50
稜線歩きには
最高のコンディション
2024年05月26日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:57
最高のコンディション
天空を満喫して歩いていたら
2024年05月26日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:57
天空を満喫して歩いていたら
あっと言う間に
2024年05月26日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/26 12:57
あっと言う間に
「薬師ヶ岳」へ
2024年05月26日 12:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:57
「薬師ヶ岳」へ
到着
2024年05月26日 12:58撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 12:58
到着
山歩きは
天候に左右される事を実感した
(楽しさ倍増、辛さ軽減)
2024年05月26日 13:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6
5/26 13:17
山歩きは
天候に左右される事を実感した
(楽しさ倍増、辛さ軽減)
見た事のないお花を発見!
今回一枚だけ撮ったお花の写真
準絶滅危惧種、「イチ○ウラン」と言うらしい
(乱獲防止、検索にひっかからない様名前の一部を○に)
2024年05月26日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
5/26 8:01
見た事のないお花を発見!
今回一枚だけ撮ったお花の写真
準絶滅危惧種、「イチ○ウラン」と言うらしい
(乱獲防止、検索にひっかからない様名前の一部を○に)

感想

百名山44座目「鳳凰山」
青木鉱泉→どんどこ沢ルート
滝あり、川の渡渉あり、ロープを使い岩をよじ登る所あり
バリエーション豊かで、時間がたっぷりあれば楽しめたのでしょうが
歩くのが遅い私は、相方についていくので精一杯、
可愛い小花が咲いていても写真を撮る事もできず
日帰りでは、じっくりと楽しむ余裕が無くて残念。
そして、皆さんが言っている通り、帰り道が長かった。
今回は、先週お天気が悪くて行けなかった
「観音ヶ岳」にチャレンジ。先週訪れた「地蔵ケ岳」をパスして
「鳳凰小屋」から梯子をのぼっていくルートで「観音ケ岳へ」
2週かかったが、「鳳凰三山」をゲット出来た。
「観音ヶ岳」から「薬師ヶ岳」への稜線歩きがとにかく素晴らしくて
「天空の散歩道」と勝手に命名。
行き、鳳凰小屋から上は晴れて青空だったが、下はガスっていた。
下山時も状況は変わらず、樹林帯はガスのせいで実際の時間よりも
暗く感じられた。
陽が暮れる前に、暗くなる前に青木鉱泉へ到着しなければ、と焦った。
薬師ケ岳からは休憩なし、ほぼノンストップで歩き続けた4時間
(相方は、いつものごとく、さっさと先に行ってしまう。
こういう団体行動不向きな者はソロで行けば良いのにと思う↓)

先週、ニホンカモシカを見てびびっていた相方
帰りに、運転中、熊と遭遇。(その道沿いは、熊出没注意ののぼりが)
私の車の前を横切り、転がる様にすごい勢いで山の中へ走り去った。
一瞬の出来事で写真に撮る間も無かった。
ドライブレコーダーの画像で確認すると相方の「熊だよ熊、写真、写真」と
騒ぐ声と、熊が横切り走り去る画像が残されていたのだった。

*今回、一枚だけ撮った、今まで出会った事のないお花の写真。
先程ネットで調べると、とても貴重なお花である事がわかった。
「イチ○ウラン」(準絶滅危惧種)
深い山地の針葉樹林内などに生育する多年草。地下茎はジグザクに短く這い、先端にやや肉質の葉が1枚でる。5〜7月ころに、高さ10〜20僂硫峽圓鮟个掘1個の花を横向きにつける。花は萼片と側花弁は狭楕円形で淡緑色、唇弁は白色で黒紫色の斑点がある。ラン科では唯一の日本の固有属である。葉が1個だけつけるので「一葉蘭」と書く。
もともときわめて稀少な植物であり、しかも園芸採取や森林伐採により急減していると思われる。
↑ だそうです。ピンボケなのが残念。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら