記録ID: 6858970
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新緑の御嶽山〜大塚山
2024年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 295m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:17
10:15
0:00
0分
御岳広場
10:05
0:00
15分
富士峰園地
10:20
0:00
10分
産安神社
11:00
0:00
60分
隋身門
12:00
12:55
10分
大塚山(昼食・休憩)
14:00
0:00
30分
林道出会い
14:30
15:00
5分
丹三郎登山口
15:05
0:00
7分
そば処丹三郎
15:12
0:00
0分
万世橋
15:00
ゴール地点古里駅
天候 | 時々陽の射す薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
武蔵浦和・西浦和ー西国分寺−立 川—青 梅—御 嶽ーバスー滝 本ーケーブル御嶽山上駅 (復路) 古 里ー青 梅−西国分寺ー西浦和ー武蔵浦和 |
写真
撮影機器:
感想
散策記録
時々陽もさす薄曇りの中14名参加で 出立しました。順調に進み御嶽駅に降り立つやバス待ちの行列に吃驚!!ですが臨時便増発の為スムーズに滝本駅へ、ケーブルカーは二組に分けられ少し手間取りました。
富士峰園地のレンゲショウマはまだ早く閑散としています。子授檜、夫婦杉、安産杉、二本檜等名木に囲まれた産安社を拝しビジターセンターへ向かいました。隋身門で長尾平展望台、ロックガーデン巡りをキャンセルし大塚山直行に変更, 来た道を富士峰園地まで戻りここからはアップダウ
ンの少ない快適な登山道となり森林浴を楽しみながら進めました。
樹木が茂り展望の利かない大塚山山頂ですが小広くベンチも数多く在りゆったりと昼食タイムを採ることが出来ました。下山も相変わらず樹林帯の登山道が続きます。846mの中の棒山は樹木に銘板だけの何の変哲もない、銘板がなければ通り過ぎる所でした。やがて林道を横切ると最後のジ
グザク下りとなりますが一辺が長―い道程で快適に下れました。下り着いた先には丹三郎登山口の観光トイレへと導かれています。
此方からは里道となり丹三郎屋敷長屋門で有名な そば・うどんの丹三郎 を横目に只管吉野街道を下り多摩川に掛る万世橋を渡ればゴール地点の古里駅に到着。 新緑の中森林浴満喫のハイキングが出来楽しい一日でた。
行程 距離 6.84km 歩数 14,500歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する