記録ID: 6859274
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 中尾根↗↘丸山林道見晴らし台経由北尾根と花巡り
2024年05月25日(土) ~
2024年05月26日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
天候 | 5/25(土)晴れのち曇り 5/26(日)曇りガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビ入力は「エコパ伊奈ヶ湖」もしくは「レストハウス伊奈ヶ湖」。 舗装100台以上駐車可能。グリーンロッジに水洗トイレ・自販機あり。 南伊奈ヶ湖にも未舗装駐車場あり。満車はなさそう。 北尾根登山口に未舗装7〜8台、見晴らし台舗装10台程駐車可能です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 不明。グリーンロッジ前には見当たらず。 <中尾根登山口〜林道出合〜ほこら小屋(中尾根登山道)> グリーンロッジ右手から入山。途中散策路と交錯するが西へ向かう。 斜度は緩やか。林道出合中腹まで植樹林、その後自然林となる。 ほこら小屋が近づくと細めのトラバースになるが危険は少ない。 <ほこら小屋〜アヤメ平〜裸山〜櫛形山〜ほこら小屋> 山頂部は緩やかなアップダウン。危険はなし。 アヤメ平は植生保護ゲートあり。植生保護の木道などもある。 アヤメ平休憩舎はトイレなし。裸山は短い登り。東と西に展望あり。 櫛形山山頂は部分的に富士山への眺望あり。 <林道出合〜見晴らし台〜北尾根登山口〜中尾根登山口(北尾根登山道)> 丸山林道は舗装路。現在見晴らし台から通行止で基本車両の通行なし。 斜度はほぼない、見晴らし台手前に北尾根下降点がある。 北尾根は比較的急峻な植樹林。北尾根登山口〜中尾根登山口は舗装路歩き。 <ほこら小屋> 20名程就寝可能な避難小屋。綺麗、明るい。 非水洗トイレが小屋向かい別棟にあり。綺麗。 水場は小屋裏20mとすぐ。小屋手前にテント場あり。50張以上。 |
写真
感想
ちょっとお金をかけて遠征のつもりが天候が微妙だったので、
天気が悪くても快適そうなほこら小屋泊まりの櫛形山に変更しました。
そんなわけで5年振りの櫛形山ほこら小屋泊まりです。
前回は池の茶屋から山頂周回だったので
久しぶりに伊奈ヶ湖からじっくり登って来ました。
が、驚くほど野生動物の食害が進み、
植物保護柵外はバイケイソウ以外ほとんど見られなくなってました。
櫛形山って山頂部がなだらかだから野生動物にとって
危険がなく食べ物を獲やすい山なんでしょうね…
それでも東海には見られないような植物を見られて楽しかったですが。
ほこら小屋も綺麗で相変わらず快適でいい夜過ごせました。
ただ山頂部の周回が出来なかったのが残念。
西側の登山道は結構アップダウンが多いので、
伊奈ヶ湖から登ってだと体力的に結構消耗してしまうんですね;
次は池の茶屋か見晴らし台からコンパクトに山頂周回したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する