記録ID: 6863459
全員に公開
ハイキング
飯豊山
倉手山 山形100
2024年05月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 631m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にトイレが設置されました。 登山ポストも2カ所あります。 直ぐに急登ですが、そこが終わると一気に展望が開けます。 前回登った大境山が北に見え、飯豊の主稜線が間近になってきます。 気持ちの良い尾根歩きの後、山頂までまた急登がありますが、どこも危険な箇所はありません。 山頂は、飯豊連峰の大パノラマが展開されます。 ただし、スズメバチや、クマンバチ、群れから外れたニホンザルがいたりと、気をつける必要がありました。 下山後は、飯豊温泉が車で数分の、ところにあります。 |
その他周辺情報 | 梅花皮荘 カイラギ 温泉 |
写真
感想
山形100名山達成まで、残り10座。
急登が2回ほどあったが、ペースを守れば危険な箇所は無く、山頂からの展望は素晴らしかった。
ただし、山頂にはスズメバチやクマンバチとか、群れから外れたニホンザル1匹がいた。
石転び沢や、梅花皮小屋、小西小屋、本山小屋、ダイグラ尾根、梶川尾根、
北股岳など手が届く距離に見えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する