ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6867818
全員に公開
ハイキング
甲信越

茂来山 (梅雨入り前の雲海)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
6.2km
登り
734m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:29
合計
2:59
6:07
8
スタート地点
6:15
6:16
11
6:27
6:28
26
6:53
6:56
11
7:07
7:07
34
7:42
8:06
20
8:26
8:26
9
8:35
8:36
17
8:53
8:53
7
9:00
9:01
7
9:08
ゴール地点
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ダート道を少し運転したところにある、駐車スペースを利用。
ここまででも、坂の区間のみは石が突き出ていたりして、ゆっくり走ってきた。
ほとんどの車がここを登山スタート地点にしていた。

霧久保沢登山口まで行きたいところだが、雨による抉れや侵食のあるポイントがより増えるので、走りたくない気持ちにさせられる。
コース状況/
危険箇所等
山頂に至るまで、整備されている状況だと思う。問題なし。
その他周辺情報 本日は午後に天狗山も登るので、入浴はその後。

9:30開店の海瀬駅にあるmikko(ミッコ)
DOUGHNUTS CAFEで、下山後は休んだ。
至近に町営の無料駐車場あり。
この駐車スペースに停めて、登山開始。この日一番乗りのようだ。
2024年06月01日 06:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:07
この駐車スペースに停めて、登山開始。この日一番乗りのようだ。
沢沿いのオフロード道を歩く。個人的にはこの区間は運転を控えたいと思えた。
2024年06月01日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:10
沢沿いのオフロード道を歩く。個人的にはこの区間は運転を控えたいと思えた。
霧久保沢登山口に到着。いよいよトレイルに取り付く。下山後に見たが、ここまで運転して来たのはSUV1台のみだった。
2024年06月01日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:15
霧久保沢登山口に到着。いよいよトレイルに取り付く。下山後に見たが、ここまで運転して来たのはSUV1台のみだった。
軋む橋を渡って登山道へ
2024年06月01日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:17
軋む橋を渡って登山道へ
このあたりは林業の入る植林帯が目立つ
2024年06月01日 06:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:27
このあたりは林業の入る植林帯が目立つ
ちょろちょろ沢沿いはゆるやかな勾配で歩く。
2024年06月01日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:44
ちょろちょろ沢沿いはゆるやかな勾配で歩く。
早朝まで台風の影響で雨が降っていたが、すでに風はほぼ無風。ただし天気回復は予報よりも遅く、低い雲の中にいる模様。
2024年06月01日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:51
早朝まで台風の影響で雨が降っていたが、すでに風はほぼ無風。ただし天気回復は予報よりも遅く、低い雲の中にいる模様。
樹齢250年と推定される茂来山トチノキ
2024年06月01日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 6:55
樹齢250年と推定される茂来山トチノキ
ゆるやかな快適トレイルもそろそろ終わる
2024年06月01日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:03
ゆるやかな快適トレイルもそろそろ終わる
沢地形をじわじわ詰めて登ってきたが、この先はいっきに尾根上に乗り上げていこうとするルート採り
2024年06月01日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:13
沢地形をじわじわ詰めて登ってきたが、この先はいっきに尾根上に乗り上げていこうとするルート採り
シダ類多め
梅雨入り前で霧っぽいと、なかなか涼しく登山ができる
2024年06月01日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:23
シダ類多め
梅雨入り前で霧っぽいと、なかなか涼しく登山ができる
北方向の空が晴れていき、樹林帯に光をもたらす
2024年06月01日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:23
北方向の空が晴れていき、樹林帯に光をもたらす
いい光

新緑とシダとコケと
2024年06月01日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 7:25
いい光

新緑とシダとコケと
尾根に乗り上げると、そこは別コースとの分岐点
2024年06月01日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:34
尾根に乗り上げると、そこは別コースとの分岐点
佐久穂の名物、白樺の林が山頂エリアにはあり
2024年06月01日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:38
佐久穂の名物、白樺の林が山頂エリアにはあり
光射し込む道。いよいよ山頂へ。
2024年06月01日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:40
光射し込む道。いよいよ山頂へ。
茂来山に登頂。祠あり。
2024年06月01日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:42
茂来山に登頂。祠あり。
北側の空が晴れていた
2024年06月01日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:44
北側の空が晴れていた
雲海となっている。志賀高原や秋山郷、谷川連峰の山並みが、連なるシルエットになっていた。
2024年06月01日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:46
雲海となっている。志賀高原や秋山郷、谷川連峰の山並みが、連なるシルエットになっていた。
西上州の里山には、小規模な滝雲。
遠くには日光の山々など。
2024年06月01日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 7:49
西上州の里山には、小規模な滝雲。
遠くには日光の山々など。
なお、南の奥秩父や西の八ヶ岳の方角は、ほとんどまっちろ
2024年06月01日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 7:50
なお、南の奥秩父や西の八ヶ岳の方角は、ほとんどまっちろ
奥秩父がチラ見え
2024年06月01日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 8:00
奥秩父がチラ見え
北面の浅間山は、雲海のむこうにカッコよく見えた
2024年06月01日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 8:02
北面の浅間山は、雲海のむこうにカッコよく見えた
さて、下山する
2024年06月01日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 8:05
さて、下山する
小海町への分岐点も
2024年06月01日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 8:06
小海町への分岐点も
こっちにも巨木がある
2024年06月01日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 8:26
こっちにも巨木がある
ダート道を戻る。やはり坂のポイントは、石の突起や泥濘スリップがリスキーだと思うなあ。一部だけなんだけどね。
2024年06月01日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 9:04
ダート道を戻る。やはり坂のポイントは、石の突起や泥濘スリップがリスキーだと思うなあ。一部だけなんだけどね。
駐車スペースに下山。
2024年06月01日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 9:07
駐車スペースに下山。
登山口からしばし車を走らせれば、小海線の海瀬駅。その近くに、本格的なドーナツ&コーヒースタンドがある。
2024年06月01日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 9:52
登山口からしばし車を走らせれば、小海線の海瀬駅。その近くに、本格的なドーナツ&コーヒースタンドがある。
店員さんにお店のことや町のことを聞きながら、カフェオレと季節のドーナツを待つ。八ヶ岳山麓の牛乳がきいていて泡泡。マスカルポーネとルバーブジャムを挟んだドーナツに舌鼓。
2024年06月01日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/1 10:05
店員さんにお店のことや町のことを聞きながら、カフェオレと季節のドーナツを待つ。八ヶ岳山麓の牛乳がきいていて泡泡。マスカルポーネとルバーブジャムを挟んだドーナツに舌鼓。
北欧風のカルダモンがたったいま揚がって来た。ドーナッツの穴には哲学がある。また見るからに美学がある。そして非常に美味である。
2024年06月01日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 10:22
北欧風のカルダモンがたったいま揚がって来た。ドーナッツの穴には哲学がある。また見るからに美学がある。そして非常に美味である。
教育学をかじったことあればイエナプラン教育って聞いたことあると思うけど、ここ長野県佐久穂町では廃校を私学が買い取って本格的なそれを実践してるらしい。ドーナッツカフェの店主も学校の創設と地域づくりに関わったとか。
イエナプラン教育校に通う聡明で個性的な小学3年生のエピソードを、店員さんから興味深く聞いた。宿題がまったく無い学校というのも、また大変そうだが。
これが、かの「信州教育」の21世紀的展開か。
2024年06月01日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 10:29
教育学をかじったことあればイエナプラン教育って聞いたことあると思うけど、ここ長野県佐久穂町では廃校を私学が買い取って本格的なそれを実践してるらしい。ドーナッツカフェの店主も学校の創設と地域づくりに関わったとか。
イエナプラン教育校に通う聡明で個性的な小学3年生のエピソードを、店員さんから興味深く聞いた。宿題がまったく無い学校というのも、また大変そうだが。
これが、かの「信州教育」の21世紀的展開か。
いやはや、こんな美しき、わかってらっしゃるドーナツカフェが信州ローカルに存在しているとは脱帽だ。味も佇まいも文句なし。個人的に名店認定!
2024年06月01日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/1 10:29
いやはや、こんな美しき、わかってらっしゃるドーナツカフェが信州ローカルに存在しているとは脱帽だ。味も佇まいも文句なし。個人的に名店認定!

感想

信州百の86座目。

温帯低気圧通過直後で、360°の展望というわけにはいかなかったが、気温も快適な登山日和。
樹林帯に射し込む光もキレイ。
ほどよい気温と運動量のモーニングハイクを楽しめてしまった。

下山後に立ち寄ったドーナツカフェの雰囲気も最高。
ご機嫌な午前中となった。

この後は南下して、本日の二座目となる天狗山に登る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら