ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6870016
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高 神奈山【花畑プロムナード】花すごい眺望すごい なんだこりゃ!

2024年06月01日(土) ~ 2024年06月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
9.8km
登り
1,138m
下り
1,138m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:38
休憩
1:13
合計
6:51
7:22
7:26
164
10:10
11:05
88
12:33
12:47
47
13:34
ゴール地点
花がありすぎて一喜一憂。歩がまるで進まない、開いた口がふさがらないタイムです
天候 曇りのち雲上は晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■上信越道 妙高IC下車〜国道18号を北上して「坂口北」の信号を左折。あとは道なり。アクセス簡単です! ナビ設定は、
【関温泉スキー場】
新潟県妙高市関温泉 TEL:0255-82-2316
http://www.sekionsen.com/access.html

(赤倉温泉より燕温泉を目指す道でも行けます)
コース状況/
危険箇所等
■序盤はスキー場内ゲンレンデ歩き。ゲレンデトップまで行くと登山口がある。その後は道なり明瞭。 途中にちょっとだけアキレス腱伸びる系の勾配箇所あり。

■この時季の花オールスターズのピークはちょっと過ぎたくらいでした。もう1週間くらい早かったら間違いなく鼻血ブーだったと思います。 でもこれから咲く花もたくさんありそうな気配でした。

■妙高山に登ったことがある方なれば、ここからの眺望はきっと感慨深く思えると思います
その他周辺情報 ■日帰り温泉 関温泉 朝日屋 ¥500-
http://myhp.jcv.jp/seki-asahiya/tou.html

■地元美味がたくさん!【道の駅あらい】 
https://www.eki-arai.com/
きときと寿司  ニューミサ  鮮魚店 おみやげ酒店 ローソン すきや
他ラーメン店 他定食&地場の食事所など ありあり盛りだくさん!
生ビール 日本酒 他お酒 たくさん楽しめるノダ!

道の駅あらい敷地内 併設の!

■宿泊【スーパーホテル新井】
一泊5400円(早割 税込) 朝食付き 天然温泉付き ウエルカムドリンクバー付き


■■■オマケの志賀高原散策トレッキングマップ■■■
https://www.shigakogen.gr.jp/green_season/trekking.html

(大倉新道の花は終盤 今時期は奥志賀方面が良い頃合い。 雑魚川沿いから切明に抜けるほうはもっと良い頃合いで鼻血ブーーっ! ここは今のところ秘密です)
密かに楽しみにしていた妙高は神奈山(かんなさん) 関温泉スキー場までやってまいりました!
2024年06月01日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
27
6/1 6:46
密かに楽しみにしていた妙高は神奈山(かんなさん) 関温泉スキー場までやってまいりました!
先ずはゲレンデ歩き。大外回りでゲレトップを目指します
2024年06月01日 07:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/1 7:01
先ずはゲレンデ歩き。大外回りでゲレトップを目指します
ゲレンデトップに、
2024年06月01日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 7:31
ゲレンデトップに、
壊れた登山口の看板
2024年06月01日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/1 7:31
壊れた登山口の看板
それまでは無かった花が一気にお出迎えです
2024年06月01日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
6/1 7:33
それまでは無かった花が一気にお出迎えです
広葉樹林帯の気持ちの良い道
2024年06月01日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/1 7:34
広葉樹林帯の気持ちの良い道
で、群生してるオレが好きなやつ 
2024年06月01日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
45
6/1 7:39
で、群生してるオレが好きなやつ 

美人は後ろ姿も素敵だね♡
2024年06月01日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
6/1 7:41

美人は後ろ姿も素敵だね♡
2024年06月01日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/1 7:46
ブナの樹林帯になっていきます
ブナ いいねぇ〜
2024年06月01日 07:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 7:47
ブナの樹林帯になっていきます
ブナ いいねぇ〜
2024年06月01日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/1 7:52
2024年06月01日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 7:55
2024年06月01日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
6/1 7:58

こちらも群生していて
2024年06月01日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
36
6/1 7:59

こちらも群生していて

まーすげーったりゃありゃしない
2024年06月01日 08:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
53
6/1 8:00

まーすげーったりゃありゃしない
2024年06月01日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
25
6/1 8:02
2024年06月01日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
25
6/1 8:02
2024年06月01日 08:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/1 8:04

道沿いにこれでもか!と咲いております。
一週間前はもっと凄かったんだろうなぁ
2024年06月01日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/1 8:07

道沿いにこれでもか!と咲いております。
一週間前はもっと凄かったんだろうなぁ
2024年06月01日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/1 8:12
太目のブナももれなくあってブナ好きにはたまりませんよ
2024年06月01日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/1 8:13
太目のブナももれなくあってブナ好きにはたまりませんよ
ちょっと崩落気味なところ。危険個所といったら今回はここくらいでした
2024年06月01日 08:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/1 8:15
ちょっと崩落気味なところ。危険個所といったら今回はここくらいでした
2024年06月01日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
6/1 8:19
次から次へと
2024年06月01日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/1 8:19
次から次へと
つぼみ
2024年06月01日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 8:19
つぼみ
つぼみ
2024年06月01日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/1 8:19
つぼみ
2024年06月01日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/1 8:21
あれまー!

これがこのあとわんさか出てくるとはこの時はまだ知らず
2024年06月01日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
51
6/1 8:22
あれまー!

これがこのあとわんさか出てくるとはこの時はまだ知らず
んでまた
2024年06月01日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/1 8:24
んでまた
んでまた
2024年06月01日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
31
6/1 8:24
んでまた
んでまた
2024年06月01日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
6/1 8:30
んでまた
交互に次から次へと
2024年06月01日 08:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/1 8:32
交互に次から次へと
2024年06月01日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/1 8:33
2024年06月01日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/1 8:35
宙に浮く 虫
2024年06月01日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 8:37
宙に浮く 虫
ちょっと一服 見上げて
秋もよさそうだナァ
2024年06月01日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/1 8:44
ちょっと一服 見上げて
秋もよさそうだナァ
ワサーーーって 
2024年06月01日 08:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/1 8:49
ワサーーーって 
なんかもー すげーんですけど
2024年06月01日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/1 8:50
なんかもー すげーんですけど
山全体この花で埋め尽くされてるのかい?ってなくらい咲いてましてわ
2024年06月01日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
26
6/1 8:52
山全体この花で埋め尽くされてるのかい?ってなくらい咲いてましてわ
つぼみ
2024年06月01日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 8:52
つぼみ
こちらも道沿いにずーっとスゲー
2024年06月01日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
32
6/1 8:52
こちらも道沿いにずーっとスゲー
2024年06月01日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/1 8:54
お尻♡
2024年06月01日 08:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 8:55
お尻♡
2024年06月01日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
32
6/1 9:06
2024年06月01日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 9:07
2024年06月01日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
33
6/1 9:07
2024年06月01日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/1 9:09

ベストフレンド
2024年06月01日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
6/1 9:10

ベストフレンド

2024年06月01日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
26
6/1 9:11

2024年06月01日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/1 9:12

これも道沿いにびっしりと
2024年06月01日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
6/1 9:13

これも道沿いにびっしりと
つぼみ
2024年06月01日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 9:19
つぼみ
2024年06月01日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
29
6/1 9:19
2024年06月01日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/1 9:20
こんな地点にきたら、
2024年06月01日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 9:21
こんな地点にきたら、
妙高山がバーン!と見えると思ったんだけどガスガス・・・
2024年06月01日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 9:21
妙高山がバーン!と見えると思ったんだけどガスガス・・・
つぼみ
2024年06月01日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
6/1 9:22
つぼみ
2024年06月01日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
31
6/1 9:25
2024年06月01日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/1 9:25
2024年06月01日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
6/1 9:26
おーーーっ キレてきたぞーい!
2024年06月01日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/1 9:38
おーーーっ キレてきたぞーい!
つぼみ
2024年06月01日 09:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 9:49
つぼみ
2024年06月01日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
6/1 9:50
つぼみ
2024年06月01日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/1 9:50
つぼみ
完全に雲の上に出て
2024年06月01日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/1 9:54
完全に雲の上に出て
で、また 花
2024年06月01日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/1 9:55
で、また 花
神奈山 すぐそこヨ!
2024年06月01日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
6/1 9:55
神奈山 すぐそこヨ!
で、ドーン!と妙高山が見えたYOっ!
2024年06月01日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
60
6/1 9:56
で、ドーン!と妙高山が見えたYOっ!

太陽が出てめっちゃフレッシュ!
2024年06月01日 10:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
6/1 10:06

太陽が出てめっちゃフレッシュ!
2024年06月01日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 10:14
山頂までずーっと花道歩いて来てさ
2024年06月01日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
6/1 10:15
山頂までずーっと花道歩いて来てさ
神奈山 山頂到着です!
こんなにも花に足止めくらって歩が進まない山は初めてでした
2024年06月01日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
6/1 10:15
神奈山 山頂到着です!
こんなにも花に足止めくらって歩が進まない山は初めてでした
山頂の周りにも 
2024年06月01日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 10:19
山頂の周りにも 
山頂を通り越して少し先へ
2024年06月01日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 10:20
山頂を通り越して少し先へ
妙高山と
2024年06月01日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
32
6/1 10:21
妙高山と
火打の眺めを楽しんで
2024年06月01日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
38
6/1 10:24
火打の眺めを楽しんで
さーおランチ Eさん特製のおむすび弁当です 速筋ちくわも入れてきたヨ
2024年06月01日 10:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
39
6/1 10:35
さーおランチ Eさん特製のおむすび弁当です 速筋ちくわも入れてきたヨ
おむすびの中身は特製コシアブラ味噌です。今回のコシアブラは2週間前に谷川で収穫したもの。オレのコシアブラ味噌、隠し味に少し胡麻油を入れるんだ
2024年06月01日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
39
6/1 10:40
おむすびの中身は特製コシアブラ味噌です。今回のコシアブラは2週間前に谷川で収穫したもの。オレのコシアブラ味噌、隠し味に少し胡麻油を入れるんだ
一応 写真撮ったら さー帰りましょ
2024年06月01日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
66
6/1 11:07
一応 写真撮ったら さー帰りましょ
つぼみ
2024年06月01日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/1 11:24
つぼみ
ピストン下山、帰りは上を見上げて
2024年06月01日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/1 12:20
ピストン下山、帰りは上を見上げて
ブナの緑を楽しんで♪
2024年06月01日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 12:21
ブナの緑を楽しんで♪
ゲレンデトップに到着です 斑尾や野尻湖が見渡せる
2024年06月01日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/1 12:44
ゲレンデトップに到着です 斑尾や野尻湖が見渡せる
ゲレンデ下りは登りとは違うゲレンデへ 自然観察しながらネ
2024年06月01日 13:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 13:06
ゲレンデ下りは登りとは違うゲレンデへ 自然観察しながらネ
でもって、この下山に使ったゲレンデ 草ボーボーなんだけど、こちらにも群生地が多々あってちょっと前はサンカヨウ畑になっていたことを想わせました
2024年06月01日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 13:17
でもって、この下山に使ったゲレンデ 草ボーボーなんだけど、こちらにも群生地が多々あってちょっと前はサンカヨウ畑になっていたことを想わせました
で下山完了です。 満足満足
2024年06月01日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/1 13:37
で下山完了です。 満足満足
下山後、車で10秒移動して、関温泉の朝日屋旅館さんに日帰り温泉 ¥500円 
2024年06月01日 13:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/1 13:49
下山後、車で10秒移動して、関温泉の朝日屋旅館さんに日帰り温泉 ¥500円 
鉄分豊富で赤い湯の華、なんだか赤出汁に浸かっているかのような温泉でした 小さいけれど露天もあります。
スッキリと疲れが取れました
2024年06月01日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
30
6/1 13:51
鉄分豊富で赤い湯の華、なんだか赤出汁に浸かっているかのような温泉でした 小さいけれど露天もあります。
スッキリと疲れが取れました
で、関温泉から車で下道で移動15分 道の駅あらい併設のスーパーホテルに到着です。
今回は一泊朝食付き 早予約割で2名1部屋、1名¥5400というリーズナブル価格
2024年06月01日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
6/1 14:49
で、関温泉から車で下道で移動15分 道の駅あらい併設のスーパーホテルに到着です。
今回は一泊朝食付き 早予約割で2名1部屋、1名¥5400というリーズナブル価格
ここの使い勝手、前から気になっていたんです。道の駅の駐車場を使う、そして上信越道あらいスマートインターと国道18号が併走しているという立地条件。
2024年06月01日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/1 14:49
ここの使い勝手、前から気になっていたんです。道の駅の駐車場を使う、そして上信越道あらいスマートインターと国道18号が併走しているという立地条件。
天然温泉もあります(男女入替制)
2024年06月01日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/1 14:58
天然温泉もあります(男女入替制)
部屋から眼下に道の駅あらい
2024年06月01日 15:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 15:01
部屋から眼下に道の駅あらい
部屋の窓からは本当ならバーン!と妙高山が見えるはずだったけどこの日はちょっと残念
さー出陣じゃ! 道の駅あらい 飲みに繰り出すぞーーー!
2024年06月01日 15:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/1 15:01
部屋の窓からは本当ならバーン!と妙高山が見えるはずだったけどこの日はちょっと残念
さー出陣じゃ! 道の駅あらい 飲みに繰り出すぞーーー!
先ずは道の駅敷地内にある人気の回転ずしのきときと寿司
2024年06月01日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/1 15:12
先ずは道の駅敷地内にある人気の回転ずしのきときと寿司
6月3日から平日生ビールが308円ですと!
2024年06月01日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
11
6/1 15:12
6月3日から平日生ビールが308円ですと!
乾杯です プレモルでした 染みるぅ〜
2024年06月01日 15:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
35
6/1 15:22
乾杯です プレモルでした 染みるぅ〜
タッチパネルで注文してね
2024年06月01日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
25
6/1 15:24
タッチパネルで注文してね
ブリに唸り、、、
2024年06月01日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
6/1 15:24
ブリに唸り、、、
炙りのノドグロでキメる、、、これにはやられた。。。飲み込むのがもったいないほどの旨さでした
2024年06月01日 15:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
31
6/1 15:25
炙りのノドグロでキメる、、、これにはやられた。。。飲み込むのがもったいないほどの旨さでした
回転寿司初めての E 。これ手を洗うものだと思ってたら熱湯が出てきてビビった
2024年06月01日 15:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/1 15:37
回転寿司初めての E 。これ手を洗うものだと思ってたら熱湯が出てきてビビった
妙高らしく かんずりのミニ調味料が置いてあるのも楽しいね

そこそこ飲み食いした後は、
2024年06月01日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/1 15:52
妙高らしく かんずりのミニ調味料が置いてあるのも楽しいね

そこそこ飲み食いした後は、
道の駅内 無論おみやげ物屋さんもあるわけでして、新潟の銘酒勢ぞろい 選びたい放題
2024年06月01日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
6/1 16:00
道の駅内 無論おみやげ物屋さんもあるわけでして、新潟の銘酒勢ぞろい 選びたい放題
鮮魚店もあるし、
2024年06月01日 16:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/1 16:15
鮮魚店もあるし、
一旦部屋に戻って部屋飲みで二次会
鮮魚店で購入した新鮮な甘えびを冷酒 サラダホープでケラケラ笑いながらプチ宴会
2024年06月01日 16:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
6/1 16:33
一旦部屋に戻って部屋飲みで二次会
鮮魚店で購入した新鮮な甘えびを冷酒 サラダホープでケラケラ笑いながらプチ宴会
甘えびは卵があってめっちゃ甘くてプリプリで美味!紙コップちぎった醤油皿はご愛敬ってことで
2024年06月01日 16:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/1 16:44
甘えびは卵があってめっちゃ甘くてプリプリで美味!紙コップちぎった醤油皿はご愛敬ってことで
三次会はホテル出て道の駅内のローソンでお酒買い足して、道の駅出て田んぼに散歩。田んぼのあぜ道で乾杯♪
2024年06月01日 18:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
28
6/1 18:30
三次会はホテル出て道の駅内のローソンでお酒買い足して、道の駅出て田んぼに散歩。田んぼのあぜ道で乾杯♪
長閑な風情の中ノンビリと気持ちの良いほろ酔い黄昏れ時
2024年06月01日 18:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
6/1 18:34
長閑な風情の中ノンビリと気持ちの良いほろ酔い黄昏れ時
水田に山が写っていい感じです。
2024年06月01日 18:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
19
6/1 18:58
水田に山が写っていい感じです。
シメというか四次会は、やはり道の駅あらい敷地内にあります妙高で人気のミサ。 自身 本店やニューミサにはシゴトの時によく訪問するんだけど道の駅のミサは初めて
2024年06月01日 19:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/1 19:17
シメというか四次会は、やはり道の駅あらい敷地内にあります妙高で人気のミサ。 自身 本店やニューミサにはシゴトの時によく訪問するんだけど道の駅のミサは初めて
で、やはり乾杯です。ここのはキリンでした 餃子は普通でした
2024年06月01日 19:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/1 19:43
で、やはり乾杯です。ここのはキリンでした 餃子は普通でした
クリスカは初めてのミサの味噌ラーメン オレは最近はまっている野菜ラーメンの味噌味。
2024年06月01日 19:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
29
6/1 19:54
クリスカは初めてのミサの味噌ラーメン オレは最近はまっている野菜ラーメンの味噌味。
中太ちぢれ麺 に玉ねぎの甘みの出たスープ クリスカも気に入られたようで良かった良かった
2024年06月01日 19:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/1 19:55
中太ちぢれ麺 に玉ねぎの甘みの出たスープ クリスカも気に入られたようで良かった良かった
オレの野菜ラーメン味噌味はたちばなの豚汁ラーメンのような味わいでこちらはニンニクは効いていないホッコリするお味。具に豆腐が入っているのがこれまたよろしい♪
2024年06月01日 19:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 19:58
オレの野菜ラーメン味噌味はたちばなの豚汁ラーメンのような味わいでこちらはニンニクは効いていないホッコリするお味。具に豆腐が入っているのがこれまたよろしい♪
半ライス、本店もニューミサも、そしてここ道の駅あらい店もご飯はとても美味しくでつやつや☆ 
お腹いっぱいで おしまい
2024年06月01日 20:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/1 20:00
半ライス、本店もニューミサも、そしてここ道の駅あらい店もご飯はとても美味しくでつやつや☆ 
お腹いっぱいで おしまい
と!思いきや、ホテルに帰還してサービスのセルフお酒バー ソフトドリンクもたくさんで サワーやカクテルが作れる仕組みになっております。 アガリで飲んで おやすみなさい
2024年06月01日 20:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/1 20:21
と!思いきや、ホテルに帰還してサービスのセルフお酒バー ソフトドリンクもたくさんで サワーやカクテルが作れる仕組みになっております。 アガリで飲んで おやすみなさい
翌朝、朝食もりもり
2024年06月02日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/2 8:02
翌朝、朝食もりもり
ホテル チェックアウトして道の駅からすぐスマートインターで高速に乗り 1時間
2024年06月02日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/2 9:41
ホテル チェックアウトして道の駅からすぐスマートインターで高速に乗り 1時間
オマケの散歩。到着しましたのは志賀高原 焼額山の左下にあるパノラマパーキング(別名オレ シゴトで来た時の早弁&昼寝駐車場)この駐車場の端っこにある
2024年06月02日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/2 10:50
オマケの散歩。到着しましたのは志賀高原 焼額山の左下にあるパノラマパーキング(別名オレ シゴトで来た時の早弁&昼寝駐車場)この駐車場の端っこにある
ホテルオークラの大倉財閥が散歩用に作った大倉新道の入口。10年ぶりの侵入です。クリスカ初めてなので案内がてらネ
2024年06月02日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/2 10:50
ホテルオークラの大倉財閥が散歩用に作った大倉新道の入口。10年ぶりの侵入です。クリスカ初めてなので案内がてらネ
2024年06月02日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
26
6/2 10:55

2024年06月02日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/2 10:56

2024年06月02日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/2 10:57

最近はだいぶ人が入ってる感じがしたなぁ
2024年06月02日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/2 11:00

最近はだいぶ人が入ってる感じがしたなぁ
2024年06月02日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/2 11:01
2024年06月02日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/2 11:01
2024年06月02日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
21
6/2 11:02


花畑の中に人の足跡もあって少し残念気分を感じました
周りからそっと眺めるだけにしましょうね〜♡
2024年06月02日 11:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/2 11:02


花畑の中に人の足跡もあって少し残念気分を感じました
周りからそっと眺めるだけにしましょうね〜♡

一万個咲いてても二輪
2024年06月02日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/2 11:03

一万個咲いてても二輪
2024年06月02日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
22
6/2 11:03
2024年06月02日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
6/2 11:03
2024年06月02日 11:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/2 11:04

スケルトン(骨格 骨組み 躯体)✖
スケてるからスケルトン?間違い
2024年06月02日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
34
6/2 11:05

スケルトン(骨格 骨組み 躯体)✖
スケてるからスケルトン?間違い
シースルー(透けて見える)か、
2024年06月02日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
27
6/2 11:05
シースルー(透けて見える)か、
シアー(透き通った 透明感のある)が正しい表現
2024年06月02日 11:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
24
6/2 11:07
シアー(透き通った 透明感のある)が正しい表現
2024年06月02日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
16
6/2 11:08

前日の興奮が凄すぎて、普通な散策でした・・・
雨強くなってきたから けーるんべーーー
2024年06月02日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
23
6/2 11:08

前日の興奮が凄すぎて、普通な散策でした・・・
雨強くなってきたから けーるんべーーー

秘密の場所に移動したら占領されてた(滝汗)
2024年06月02日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
35
6/2 11:24

秘密の場所に移動したら占領されてた(滝汗)
エイレンソウの茎をガシガシ食う猿
俺たちも去る
2024年06月02日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
20
6/2 11:26
エイレンソウの茎をガシガシ食う猿
俺たちも去る
帰宅して ワラビのあく抜き開始です 太くてやわらかくてかなりの上物にウットリ♡
2024年06月02日 17:16撮影 by  SO-41B, Sony
35
6/2 17:16
帰宅して ワラビのあく抜き開始です 太くてやわらかくてかなりの上物にウットリ♡
ウドは肉みそ炒め 皮はキンピラ
今回はクリスカお手製のおつまみでお疲れ!
味付け最高でした!

花と美味、気持ちもお腹も満たされた山行でした♪
おしまい
2024年06月02日 17:58撮影 by  SO-41B, Sony
40
6/2 17:58
ウドは肉みそ炒め 皮はキンピラ
今回はクリスカお手製のおつまみでお疲れ!
味付け最高でした!

花と美味、気持ちもお腹も満たされた山行でした♪
おしまい

感想

■妙高 神奈山

ツバメにサンカヨウ アオイちゃん
ツバメにサンカヨウ アオイちゃん
ツバメにサンカヨウ アオイちゃん
そんなことの繰り返し エンドレス・・・
そのほかの花ももりもりとてんこもり状態。
こんな山は初めてでした。

数年前に妙高周回をしたとき、下山時に見上げた山 神奈山(かんなさん)いつか行ってみようと思っていてやっと行けました。当初は妙高と併せて周回と思っていたけれど久しぶりの山のクリスカも一緒だったのでピストンで。
それが、正解でした。 
もーーーーー花が凄すぎて、、、クリスカ雄叫びがスゲーし、オレも開いた口がふさがらなかった。ゆっくりじっくり花を嗜み歩を進めるのがこの山の楽しみ方だと感じました。
サンカヨウは5年分 ツバメは10年分 アオイちゃんは30年分くらい見た気がします。


■道の駅あらい と 併設のビジネスホテルのスーパーホテル

今回の山 日帰りでも十分に行けるけど、今回は気になっていた道の駅あらい、そして併設するスーパーホテルに宿泊してその利便性を体験してきました。
楽しすぎる♪が印象です。飲みたいときに飲みたいものを、食べたいときに食べたいものを好き放題に選べ楽しめる環境、コンビニもある。アクセスもすこぶる良い。綺麗。
コスパが良すぎました。ここは再訪決定間違いなしです。

花も眺望も 食も酒も存分にコスパ良く楽しめたギュっと凝縮された山行でした!
はなまるっ!

ありがとうございました!
 

前に妙高に登った時の記録 なんだか若いなぁ・・・(汗)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1284771.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

クリスカさん、E-gunmaさん、こんばんは。またまた渋い山知ってますね。有名処が真横にあるというのに行かぬ贅沢、こういうのが山の醍醐味だと思いましたよ。花もいっぱい、種類もたくさんありますね。アフターのおいしいもの、オンパレードでおなかがすいてきました。この時間の食レポは目に毒、体に毒です(笑)そしてお猿さんたち、普通にいるんですね。おとといの二王子岳でも、ほぼ山頂エリアでギャーギャー威嚇していました。最初はもっと大型な獣に捕食されそうな何者かがいまわの際で大騒ぎしてるのかと思いました。いるだけならまだしも、噛まれたり引っかかれたりを考えると、熊ほどではないにしろ怖いですね。
2024/6/2 21:42
いいねいいね
2
yamaonseさん
こんにちは、ご無沙汰しております。以前に妙高山に行って周回下山した時に綺麗な外輪の稜線を見上げて行ってみたいなぁと思ったのが今回のきっかけでした。 想ってからいったい何年たったのでしょうか?(汗) 今回やっと行けて良かったです。と、妙高山に行ってから今回の神奈山に行くという順番があって良かったです。
志賀の猿は人なれしていてカメラを向けるとカメラ目線を送ってきました。エイレンソウの茎が食べられることを教えてもらったので今度オレもかじってみたいと思います。
ありがとうございました!
2024/6/3 15:43
いいねいいね
2
こんにちはー!
写真8枚目の解説
クリスカさんの事ですね〜〜♪
2024/6/3 10:30
いいねいいね
2
POYON あきらさん
お疲れ様です!クリスカさんのこと!? うーーーーそうですね、、、、
花は後ろ姿もいいですね、後ろ斜め45度からの眺め、クルマもそうだと思いませんか?
色っぽいですよね! 良き眺めです♥

ちなみにクリスカ うなじ美人です♡ (うなぎ美人じゃないよ)

ありがとうございました!
2024/6/3 15:45
いいねいいね
1
お二人さん
こんにちは
やっぱり雪深いエリアのお花は違いますね。
その種類の多さにビックリしました。
いつか訪れたい候補になりました。
情報有難う御座います。
2024/6/3 13:02
いいねいいね
2
いいゆさん 
こんにちは! 妙高山の良き眺めと道の駅の楽しみをメインに考えて計画していましたら、前週に記録が上がっていてそこそこ花もあるんだなぁと思っていましたが! 蓋を開けてビックリ!
こんなにもあったのか!!!と驚くばかりでした。  ピークはすでに過ぎていたようですがそれでも潤沢に咲き誇っていましたのでお値段以上の満足感がありましたよ〜♪
これからの時季も種類変わって色んな花が咲く気がします。写真にはありませんがハクサンチドリも少し咲き始めでした。
高速道路からのアクセスもすこぶる良いのでいいゆさんも今度行かれてみてくださーい!
今日はこれから夕立がきそうなのできをつけてくださいネ!
ありがとうございました!
2024/6/3 15:49
お二人さんこんにちは。
たくさんの花に会ってきましたね。おまけにサルとおしり。熊さんはいかがでしたか?
例に寄っての一次会、二次会・・・・と回数の多いこと。よだれの出るようなものがつぎつぎと・・・。大満足の旅でしたね。お疲れ様。
2024/6/3 13:17
いいねいいね
2
yamayuriさん
こんにちは! 花が多すぎて、言い方悪いけどえげつないくらいの咲き誇り方、ちょっとありがたさ感が薄れてきてしまうほどあってビックリしました。
今回はクマさんの痕跡は見えませんでしたが、根曲がり竹が鬱蒼としていたので妙高も志賀もいつでてもおかしくは無いですね、因みにオレが初めてクマにあったのは今回行った大倉新道同日の岩菅山。10年前のちょうどこの時季でした。匍匐前進中にバッタリして根曲がりの切り口が膝に刺さってえらい思いをした記憶があります。

道の駅は遅い時間までやっているので皆さん帰ってからの時間帯、ゆっくりと楽しむことが出来ました。
妙高も志賀もシゴトでちょこちょこ行っているので出掛けた感が少ないですが、今回道の駅あらいだけは非現実的でとても新鮮な体験が出来ました。
あ、先日はロウバイの件お電話ありがとうございました。少しずつですがまた芽が出てきて安心しております。と思ったら今度は隣の観賞用のタラの木が・・・・ どうなることやらです。
ありがとうございました!
2024/6/3 15:55
お二人さん こんばんは。
新潟県の外れのお山は花の一杯咲くお山だったのですね、
今が旬のシラネアオイ、ツバメオモト、サンカヨウとこの時期代表する山野草の花が目白押しで、出てくる出てくる花レコとなりましたね。
お疲れ様でした。
2024/6/3 22:17
いいねいいね
2
yasioさん
こんばんは! グンマからは遠いい新潟入り口の妙高あたり、昨今シゴトで行きなれているので前よりも身近に感じることができています。
観察していると見た目には雪は無いけれど、標高低くても谷合や木陰にはまだ雪が残っていてさすがの雪国なんだなぁーと思わざるをえませんね、
花がいっぱいで楽しめました。山麓は散策しませんでしたが里山の中には先咲きの初夏の花もあるのかもしれませんね。そんなことは置いといて下山後は飲みに走ってしまう我らでございました。
ありがとうございました!
2024/6/3 22:51
こんにちわ〜。
神奈山、気になっていたけど標高差1,000m越えで日帰り、ちょっと湿度高そう、で躊躇。
でもお花がいっぱいで今の時期とってもいいですね。(でも行けないな〜)

スーパーホテルは以前一度泊まってみたことあります。
何せ道の駅にはお食事処・お買い物処が色々あるのでもう食い倒れそうでした(笑)。
山里の景色見ながらお散歩して田んぼ道で飲むっていうのもいいですね〜
日帰り圏内の山でも下山後に一泊してのんびり過ごすの、最高♬
また泊まりに行きたくなっちゃいました。
2024/6/3 22:44
いいねいいね
2
サク姉さん
こんばんは! この時季になるとサクサクさんタケノコと同居している印象があるのですが・・・
サクサクさん やはりスーパーホテル泊まられていたんですね!あそこは見渡す限りある意味 宝の宝庫に囲まれていますもんね〜 我々も載せていないお宝をゲットしてまいりました♪

二次会の部屋飲みしていたら窓から見える田園風景と周りの山々のその雰囲気の良さに誘われてフラフラとさまよい出て行ってしまいました。 とっても気持ち良かったです。夕暮れ時になると道の駅も静かになってなんだか不思議な場所、いつもの泊りとはまた違った楽しみ方ができて新鮮でした。
ここ、ハマりそうです。
山を絡めなくても飲みに行くだけでもいいかも!?とはふたりの意見でございます。
アガリにミサなんて夢、それがお手軽に叶えられたので心身ともに染み渡りました♪
ありがとうございました!
2024/6/3 22:58
いいねいいね
1
お二人さん、こんばんは!

縁もゆかりもない土地ですが少しだけ土地勘があるのでコメ致しました。
若いころ(相当昔)、関温泉の豪雪&パウダー目当てで何度か訪れました。第3リフトをおりて「かんなさん」方面へ30分だったか1時間だったか登り進行方向の左側(あやふやですが)へ下りた記憶があります。宿で意気投合したグループとたぶん一生会えないようなパウダーの斜面を滑ったのがこちらでした。まだバックカントリーなんて洒落た言葉も無い時代の大昔です。
その「かんなさん」、こんな花園があるなんて初めて知りました。シラネアオイ、サンカヨウと一生分見られそうですね←そんなに長い人生じゃありませんが(笑)
「いつか行きたい山」としてもちろんお気に入り登録です😊
関温泉、あの赤だし汁はたまらんですね。今年のGWに「朝日屋旅館」さんの真向いの「せきぜん」さんに宿泊しました。何度か泊った「中村旅館」に泊りたかったのですが宿泊プランが無く諦めました。昔11件あった宿も5件ほどになったようですネ。いくつかの宿は外国のオーナーのようです。白馬やニセコのようになるか、またはさびれてしまうのか?赤だし汁ファンとしては気になる関温泉です。
長々書いてしまいましたが、今回も素晴らしい山の紹介ありがとうございました!
2024/6/4 21:05
いいねいいね
2
てるさんさん
こんばんは! 歴史のある関温泉スキー場に行かれてバックまで滑られていたとは! かなりの筋金いりとさっしました。。。 そんな方からコメントなんで本当に恐縮です。
オレは赤倉妙高あらいとかしか滑ったことがなくこのスキー場は行ったことが無かったんです。
かの!有名なBCプロボーダーの故クレイグケリーもこの関温泉のバックを愛していたそうで、そんなところを選んで乗っていた。 同じところを滑ったことのある てるさん 選び方が脱帽です。
きっとパウパウのモフモフだったんだろうなぁ遠い目で想像してしまします。
俺はバックでは谷川しかなく西黒沢やマチガのシケた雪しか知らないですが、やはりまだバックカントリーという言葉が無かった時代でしたね! 今みたいにうるさくなくてとても良い時代でした♪

関温泉の湯は温泉のカホリは少ないけれど入ってみるととってもスキっとして疲労の足腰に染み渡る感じ、一気に乳酸がぬけて次の酒場放浪記に拍車がついて困ったものでした(爆)
温泉街もこじんまりしていて良き風情で、見た目やっているのかどうかわからないくらいでしたが、それが静かな証! オレも泊りに行きたくなりましたよ!

シゴト柄 観光地によく行くのですが、経営陣にとって白馬や妙高は外国の方も手が出ないくらい高騰してきて。昨今 目を向けるのはこうした少しさびれた感のところに出資してきている傾向にあるようです。 でもその良き風情を壊すのか生かすのか それはどうなることやら。
グンマでも同じことが今後起こるに違いありません。もう一部では起きています。 はたまたインバウンドバブルで良い時期ですがこれを過ぎてバブルが弾けたあと、どうなるのか。弾けたあと綺麗目に作った単価の高い宿が値を下げてくる頃合いがもしかしたら我々の出番かもしれませんね。

あっ!本題にもどさなくちゃ! ゲレトップから積雪期に尾根線を歩いて登って左手の谷に滑るってライン、まさしく!ここは吹き溜まりが多くて最高なポイントだと思います。一本二本三本と滑って心地よい疲れの後に関温泉の宿、きっと最高だったでしょう、想うだけでロマンを感じます。

こちらこそ長々と書いてしまいましたが、分かる方に嬉しいコメントをいただいたのでついつい熱くなってしました。すいませんデス。

ありがとうございました!
2024/6/4 21:44
お疲れ様
偶然ですが、うちも近いうちに登る予定です
シラネアオイは妙高市の花だとこの間行った時にどこかの看板に出ていました

6月になり、さすがにもう終わっただろうと思ってたら同じ日に従姉妹が神奈山に登ったらシラネアオイとサンカヨウが咲いてたよと

新潟県の山の本にも新潟百山にも出てないので知らなかった山です

調べたらとても良さそうな山ですね
お二人の足跡を探しながら登りますね
2024/6/6 6:30
いいねいいね
2
utako8686さん
おはようございます! utakoさんたちも近いうちに行かれるんですね〜 花にはもしかしたら少し遅いかもしれませんが天気が良ければ妙高山がドーンと!眺められるので楽しみですね♪
シラネアオイの山と言っていいほどたくさん咲いておりました。妙高市の花だったんですね どうりで納得フムフム。
外輪山を辿るルートの途中の山なのであえてここをピークとするようなガイドの本がないのかもしれませんが十分に花の名山として称されても良い山だなぁと感じました。
長岡ナンバーのお姉さまたちかいらしていて小千谷から来たとお話されていたので、今年は緑のカタクリを見に行った旨をお話しさせていただきました。もしかしたらその方たちのどなたかだっだのかもしれませんね! 
紅葉の時季も良さげなのでまた再訪したいと思っています。
ありがとうございました!
2024/6/6 6:57
いいねいいね
1
おはようございます。

いや〜、お花スゴイ! ホントにエンドレスお花ロードといった感じですね。
サンカヨウもシラネアオイも特に好きな花なので、思いっきり楽しませてもらいました。
神奈山、しっかりインプットしましたんで、いつか行ってみたいです。
コシアブラおにぎりも美味しそう、ウド料理も見て思わずお腹が鳴りました。 
相方がこれ見て、コッシーもウドちゃんもまだストックがあるので今日の昼は山菜天ぷら蕎麦にすると意気込んでおります(笑)
ありがとうございました☺
2024/6/6 9:30
いいねいいね
2
こたっきーさん
こんにちは! 今日はなんだか初夏のムシムシ感のある日ですね。
今回の神奈山、ゲレ歩きでは今日の様な蒸した空気が地面から上がってきましたが樹林にはいると一気にヒンヤリで癒しの空気感、そして広葉樹ブナの森からの〜お花たちがわんんさかと!
その行程がとても嬉しくて♪ まるで山のイッツアスモールワールドみたいな感じでした!

今回はコシアブラ補充とはなりませんでしたが下山時には地面からの山の恵みがこれでもか!わんさかと目に心に癒しになりましたよ〜 登り行程で気にしだすとまるいちにち地面とにらめっこすることになってしまうと思うので、下山後まで我慢ガマンです フフフ

今日のお昼は山菜冷やし天ぷらそばだったのでしょうか? いいですね♥
もう少し補充作業を伴った山行が続きそうです。。。
ありがとうございました!
2024/6/6 16:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら