記録ID: 6870806
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原 イチヨウラン、サンカヨウなど
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
場所は非公開にしておきます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
4週連続の志賀高原散策。咲いているお花も変わってきました。
イチヨウランが咲いているかな?と昨年見たところを探すとありました。お花ももちろんですが蕾がどうなっているのか気になっていたので見られて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
お花いっぱいですね✨
秘密の花園、素晴らしいです😆
私はまだサンカヨウに出会えずです😢
霧降にはないようですね😵
那須の延命水の方まで行かないと、栃木でじゃ見られないようです😥
来年どこかチャレンジします😁
半透明のサンカヨウも素敵ですね✨
趣味のカメラがますます楽しくなっちゃうね😆
しかしこれだけ花見ながらだと、全然足が進まないのでは😅
ここのところ花見ハイキングばかりで山に登っていません。ハイキングといってもご想像通り立ち止まっては観察と撮影ばかりですし、これはやばいですね😅。
生活も少し落ち着いてきたのでジョギング始めないとです。
サンカヨウは美しいですよね。冬に雪の積もる場所に出ることが多いようですから、栃木なら那須か奥日光で人知れずひっそり咲いているところもありそうですね。
福島もいいところがありそうです。
4週通いまして今年も志賀のサンカヨウには楽しませてもらいました。良い種を作ってもらいたいものです。
めいこさんも長く奥日光に通ってらっしゃるので毎年季節の移ろいを楽しまれてると思います。奥日光はズミが咲いてるころですね。これから涼しくて良い季節になりますね。
イチヨウランを楽しみに向かいましたが、先週は全く何もなかったところに5本も花が咲いていました。面白いものですね。見つけた時はつい、あったー!と声を上げてしまいます。
長野市から来ていたご夫婦とお話ししましたが、湿原は草原化が進んでいて、ワタスゲも昔は一面に出ていたけれど今は少なくなってしまったとおっしゃっていました。
サンカヨウやツバメオモトが普通に咲く、そんな豊かな自然がずっと続いていてほしいものです。
ぐろさんと二人とも志賀高原通いが凄いですね、これだけ色んな花達と出会えるのだものこの誘惑には勝てませんよね、最近はタケシマランの小さな髭の花見受けしますが、下から見上げる写真は無かったと思いますけど、これ写真撮るのに寝転んで撮ったんでしょうか(まさか可愛い女子がするわけないよな)イチョウランも小さくて周りの草と同化して見つけずらいですよね、探し出すのにはそれなりのコツがあるのかな。
お疲れさまでした。
静かで美しい志賀高原の春がすっかり気に入ってしまい、今年も何度も出かけてしまいました。
イチヨウランやタケシマランは意外に斜面や岩の上など高い場所にもあるので、そういう時は普段撮れない方向から狙っちゃいます。
自分が屈むのはもちろんですが、それとカメラのモニターが可動式でアオリ撮影もできるようになっていますので、それで何枚も撮影して1枚良いのを選んでいます。
さすがに寝転ぶのは経験ないですが、志賀高原では両膝はがっしりついてますのでいつも真っ黒になって帰ってきますよ。帰りに買い物行く時にさすがにちょっと恥ずかしいです。
今週も別の場所でイチヨウラン見つけてきました。見つけると宝物を見つけたみたいに嬉しくなります。探し方は私は花を探しますが、ぐろさんは葉を探すんだそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する