記録ID: 6872749
全員に公開
ハイキング
東海
パワースポット巡り(蕪山の株杉と白水の滝、モネの池)
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd44edfdf46abb83.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 897m
- 下り
- 884m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2日前に大雨警報が出るぐらいに振った後のせいもあるかと思うが、登山道は全体的に水が流れた後で、水がまだ流れているところもあった。渡渉箇所が何カ所かあった。めちゃくちゃな急登はない。ヒル山と呼ばれているとは知らなかった(調査不足)。ヒルにやられていたことを家に帰ってから気づいた。相方も同じくやられていたらしい。ヒル対策必要。 |
写真
登山道の真ん中に、ギョリンソウが一株(タブン)。実物を初めて見た。初めて気づいたが正解か?草木の名前はほとんどわからないが、皆さんのレコを見ているうちに、いっこずつだがわかるようになってきたようだ。
熊の目撃情報が。
人を襲って喰うのはヒグマぐらいかと思っていたが、最近、秋田でツキノワグマも人間を食べ物と認識した個体が出たと報道されて、怖くなった。岐阜、ツキノワグマいっぱいいそう。
人を襲って喰うのはヒグマぐらいかと思っていたが、最近、秋田でツキノワグマも人間を食べ物と認識した個体が出たと報道されて、怖くなった。岐阜、ツキノワグマいっぱいいそう。
帰りもモネの池に行くが、途中にある白水の滝に寄ってみる。
車はこの橋の前に2,3台停めるスペースがあるが、アユ釣り車でいっぱいだったので、近くの釣り客用の路肩スペースに停めてきた。ボヨンボヨン揺れる橋を渡ると、急な階段があり登って左手に行く
車はこの橋の前に2,3台停めるスペースがあるが、アユ釣り車でいっぱいだったので、近くの釣り客用の路肩スペースに停めてきた。ボヨンボヨン揺れる橋を渡ると、急な階段があり登って左手に行く
途中、橋がかけてありますが、腐ってます。渡るべからずの札はないですが、一休さんみたいに真ん中を歩いていくと多分、踏み抜いてドボンします。なので、ズバリ、端っこの鉄骨フレームを伝っていくがよろしいでしょう。
撮影機器:
感想
今回、相方的には、モネの池が一番の楽しみとのこと。
その周りで登山できる山の候補として、高賀山、瓢ヶ岳も候補に挙げていたが、株杉というすごいものがある蕪山に行くことにした。。ただ、ヒル山だとは知らなかったなあ。知ってたら、この時期には行かなかっただろうなあ。二人ともヒルにかまれました。家に帰って気付きました。連れて帰ってきてないか心配です。日曜日に車の中調べてみるかなあ。それさえなければ、頂上は眺望もいいし、云うことなしですがねえ。行きにまず、モネの池により、登山。帰りは白水の滝に寄って(今更だが、辰年だし、今年はなるべく多くの龍神様に会いに行くつもり。)、再度、モネの池に寄りました。滝は、雨後ということもあり水量多めで、大量のミストで、良い感じだった。あたりは、マイナスイオンに満ちている感じがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
山頂で目の前に座っていましたね😮ご挨拶できなくて、残念でした。
株杉や登山道の写真の写真がたくさんアップされていますね。
いつもとても参考になっています。
今回、私も株杉や登山道の写真を撮っていたのですが、なぜかピンボケだらけで、まともな写真があんまりありませんでした💦サラリンさんの写真で見れたのでよかったです😄
高賀山や、瓢ヶ岳も良いところですので、またいらして下さいね。でも、ヒルが出ますので、気を付けてくださいませ🤣
ヒル情報ありがとうございます、西濃、中濃の低山はヤバいですか。そっか。
休憩中に登ってこられた二人組の方でしたか。お互い判らんですよねえ。
ヤマップにはフォロワー接近通知機能あるみたいなんですか?ヤマップにできるんだから、ヤマレコにもできるでしょうに
レコの写真についてはもうちょっとコンパクトにしたいと思っており、勉強中です。
高賀山は岩屋岩陰遺跡みたいな巨石があるし、瓢ヶ岳は眺望が良さそうだし、行ってみたいですがが、ヒルの活動が低調になってからかなあ。と言いながら、判らんですがね。単独で行くかも。
今年は、単独の時は、岐阜県界隈をふらふらしていることが多いかと思われます。大体、青いDISCUSのキャップを被っているかと思いますので、見つけたらよろしくお願いします。多分、私はshunさんを認識できないと思います。人任せ
モネの池は見たことありますが、実物よりサラリンさんの写真📸の方が綺麗に見えてしまいました。😅🤣
蕪山がヒルがいたとは知りませんでしたが鹿とかの影響ですかね?😅
頂上は相変わらず一本木🌳なのですね。😺👍
モネの池、スマホが勝手に補正してくれてるんでしょうなあ。もっと青く撮りたかったけど、一眼レフでフィルターつけないと取れないかもです。
ヒルにかまれたのは初めてだったんですが、家に帰って気付いたので、蕪山か白水の滝のどちらかと思います。ネットで『蕪山 ヒル』で検索すると引っかかったので、蕪山のセイにしましたが、白水の滝かもしれんのです、実は。でも、どちらにしろあの辺にいることは間違いないようです。shunさんの情報もありますし。
頂上の一本スギ?はあれ以上大きくなると、カミナリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する