記録ID: 6874012
全員に公開
ハイキング
東海
簗谷山〜コアジサイに夢中〜
2024年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 674m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道84号を北上、飛騨金山の森というキャンプ場があったところに簗谷山登山口への看板あり。 そのまま弓掛川沿いに北上すると、梁谷への看板があります。 左折して橋を渡ります。 伐採作業真っ最中な感じの森をくねくねあがったどん詰まりが登山口です。 10台程度詰めれば停められるでしょう。この日は4台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜コース分岐 明瞭です。 ブナの木コース〜山頂 道標があります。樹木に名板がついていて親切。 咲いてもいない花に気を取られてルートミスしましたが、下りならまず迷わないでしょう。 山頂 素晴らしい展望です。御嶽山が御前山越しにドーン。北ア、中アは雲隠れしてました。 乗鞍は見え隠れ。 岳美岩 下を見るとスーっとします。展望は最高。 こういうところに立つと 一歩踏み出したら死の世界ってすぐそこなんだな、 と考えちゃいます。 岳美岩〜南尾根コース 階段状の昔の横木が残っていて登り降りしやすい道です。倒木が少々あります。 時期によれば、山野草や木の花が見られる山のようです。 |
その他周辺情報 | 岩屋ダム ロックフィルダム トイレあり 岩陰遺跡 古代の天文遺跡 |
写真
撮影機器:
感想
山頂でお会いしたお姉さま方から、キャンプ場が賑やかだった頃のことを伺いました。
40年前ぐらいのことかしら、と思うと…
100年経ったら、今のこの道はどうなってるのかしら。
100年前は…大山祇神社がここにあったのかしら。
ということは…この辺りに人が住んでいたのかも?
と、考えてるともう下山。
1924年は昭和天皇の御成婚があったそうなので国を挙げてお祝いしたのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する