ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 68742
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 コマクサ咲き始めました〜^^

2010年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
5.7km
登り
577m
下り
575m

コースタイム

7:50丸沼高原ロープウェイ山頂駅-8:15大日如来-9:50白根山山頂
10:30山頂発-11:30弥陀ヶ池-12:05血の池地獄-12:30丸沼高原ロープウェイ山頂駅
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今回は登り樹林コース、帰りは頂上から七色平方面へ直接下降のルートを使いましたが全体的によく整備されて危険箇所はありません。
トイレは、ロープウェイのチケット売り場のある駐車場に24時間空いている綺麗なトイレがあります。風呂も足湯やチケット売り場と同じ建物にあります。
丁度、今がシラネアオイの見ごろです。コマクサも咲き始めています。
ロープウェイは土日7:30から動いてます^^
ロープウェイチケット売場の建物です。この中に24時間トイレや温泉があります。
2010年06月20日 07:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 7:14
ロープウェイチケット売場の建物です。この中に24時間トイレや温泉があります。
土日はロープウェイの営業時間7:30〜16:30でした
2010年06月20日 07:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 7:14
土日はロープウェイの営業時間7:30〜16:30でした
頂上駅からちょっと歩いて、この鳥居をくぐって登山道に向かいます
2010年06月20日 07:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 7:50
頂上駅からちょっと歩いて、この鳥居をくぐって登山道に向かいます
シラネアオイが満開
2010年06月20日 07:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 7:52
シラネアオイが満開
シラネアオイ2
2010年06月20日 07:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 7:52
シラネアオイ2
七色平と樹林コースの分岐 今回は樹林コースを行ってみました
2010年06月20日 08:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 8:20
七色平と樹林コースの分岐 今回は樹林コースを行ってみました
樹林コースをしばらく行くとちょこっと頂上が
2010年06月20日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 8:31
樹林コースをしばらく行くとちょこっと頂上が
樹林コースは突然、こんな感じで樹林を抜けます
2010年06月20日 09:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:22
樹林コースは突然、こんな感じで樹林を抜けます
2010年06月20日 09:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:23
途中、廃道になってる合流点が…ちょっと行ってみたい…
2010年06月20日 09:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:39
途中、廃道になってる合流点が…ちょっと行ってみたい…
樹林を抜けると最高な景色です
2010年06月20日 09:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:39
樹林を抜けると最高な景色です
頂上も見えます^^
2010年06月20日 09:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:48
頂上も見えます^^
頂上付近から五色沼 だれかも書いてましたが実物はもっと綺麗です^^
2010年06月20日 09:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:54
頂上付近から五色沼 だれかも書いてましたが実物はもっと綺麗です^^
男体山と中善寺湖
2010年06月20日 09:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:55
男体山と中善寺湖
山頂です^^
2010年06月20日 09:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 9:56
山頂です^^
この鳥は?岩ひばり?
2010年06月20日 10:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 10:04
この鳥は?岩ひばり?
五色沼 全体が撮れるポイントがありました^^
2010年06月20日 10:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 10:42
五色沼 全体が撮れるポイントがありました^^
遠くに山頂駅がみえます
2010年06月20日 10:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 10:47
遠くに山頂駅がみえます
丸沼や菅沼がみえます^^
2010年06月20日 10:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 10:48
丸沼や菅沼がみえます^^
その2
2010年06月20日 10:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 10:48
その2
七色平方面へ降りる途中
2010年06月20日 11:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 11:09
七色平方面へ降りる途中
途中桜が咲いていました^^
2010年06月20日 11:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 11:13
途中桜が咲いていました^^
座禅山辺りからの白根山
2010年06月20日 11:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 11:33
座禅山辺りからの白根山
座禅山の火口
2010年06月20日 11:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 11:33
座禅山の火口
血の池地獄に不気味な卵が?
2010年06月20日 12:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:05
血の池地獄に不気味な卵が?
血の池地獄付近2
2010年06月20日 12:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:06
血の池地獄付近2
血の池地獄3
2010年06月20日 12:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:06
血の池地獄3
シラネアオイ3
2010年06月20日 12:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:28
シラネアオイ3
シラネアオイ4
2010年06月20日 12:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:28
シラネアオイ4
シラネアオイ5
2010年06月20日 12:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:28
シラネアオイ5
頂上駅からの白根山
2010年06月20日 12:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:30
頂上駅からの白根山
コマクサ頂上駅で
2010年06月20日 12:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:34
コマクサ頂上駅で
コマクサ2
2010年06月20日 12:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:34
コマクサ2
コマクサ3
2010年06月20日 12:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/20 12:35
コマクサ3

感想

土曜日、今週は悪天の為、山は中止と決め込んでいたところ…
なんと( ̄□ ̄;)!!お日様まで出る始末…
慌てて天気図を見て自分なりに晴れそうな場所を急いでチョイスしたところ
日光辺りが大丈夫そうだ━━━━Σ( ̄▽ ̄ )━━━━!!
ということで、土曜日の夜に身支度を整え日光白根山へ
今回は、かなり天候に不安があったので菅沼からではなく、ロープウェイ利用を選択しました。
深夜に駐車場につきましたが…天候様子見の影響か駐車場には車が2台…雨も降りだし自分の予報に少し不安がよぎりましたが朝起きてみると青空が少し見えてひと安心^^
山頂駅では、シラネアオイが満開、コマクサが咲き始めていました。帰りにロープウェイに載るときに職員の方に上部の雪の状況を聞かれ、今年は雪が多く開花が2週ほど遅れていると言っていました。
道も問題なく登れましたが…展望は男体山と女峰山がなんとか見える程度でそれ以上は皇海山も見えませんでしたが入梅直後贅沢はいえませんね^^;
日光白根山は初めて訪れましたが、なかなか変化に富んでいてまた時期やコースを変えてまた行ってみたいと思い山を後にしました^^

お天気が心配でしたが、思いのほか晴れ間もあり、
遠くの山々こそ見えませんでしたが、男体山や中禅寺湖などが望め、とても良かったです(^v^)

ロープウェイを使ったので、さほど疲れた感じはなかったのですが、
下りにすれ違った団体の中学生達(林間学校かしら?)に、
『こんにちは!頑張ってください!!』って励まされてしまいました。
おばちゃん、そんなにへばった顔していたかしら・・・σ(´ x `;)

一番気になったのは、血の池地獄なる水たまりのような池に浮かんでいた、
ぷにょんぷにょんの卵らしきモノ・・・。
それぞれ8僂阿蕕い了案月型のものが、バナナのようにくっついていました。
乳白色で周りは透明なゼラチン質、中身は見えません。
あんまり気になったので、帰ってから調べてみました。
どうやら、クロサンショウウオの卵ではないかと・・・(間違っていたらコメントください(^_^;))

今回はとりあえず行って登ってきたという感じでしたが、
色々なコースがあり、違った雰囲気が楽しめる山のようです。
ぜひまた行ってみたいと思いました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2938人

コメント

はじめまして。
さすが本家本元のシラネアオイの群生は素晴らしいですね。
コマクサも咲き始めているとは!
私の住んでいる東北では
なかなかコマクサとシラネアオイは同時期には見られません。素敵な写真を拝見させていただきました
2010/6/20 22:59
RE: 日光白根山 コマクサ咲き始めました〜^^
meikenさん
コメントありがとうございます!
自分もシラネアオイがこんなに群生して咲いているのを見るのは初めてでした(^O^)
コマクサはロープウェイの駅からすぐの所に咲いていて危うく見逃す所でしたf^_^;
2010/6/21 7:22
はじめまして
はじめまして takamoさん

コマクサがこんなに気軽に見れるとは知りません
でした コマクサを見るだけでも十分に価値は
ありそうです。

きれいに咲いている時期は短いので近いうちに
コマクサ撮影に出かけたいと思います
2010/6/21 9:10
コメントありがとうございます
climerykさんはじめまして
自分も去年は暴風雨の八ヶ岳硫黄までコマクサを見に行ったので、こんなお手軽に見れるとありがたみが…と少し感じました。
ただ、硫黄岳のコマクサの群生に比べるとかなり寂しいとは思います。今年もチャンスがあれば硫黄岳のコマクサも見に行きたいと企んでいます
2010/6/21 21:24
コマクサもう咲いているんですね
つい最近まで、肌寒い日が続いていたと思ったら
もうコマクサが咲く時期になったんですね

大好きな花なので、写真拝見して心癒されますshine

でも何となく花が咲くのが早い気が・・・
場所によりけりなのでしょうか
2010/6/22 21:40
hanepataさん、こんばんわ(^-^*)/
おかえりなさいhappy01
九州はいかがでしたか?山行記録楽しみに待っていますねnote

早速のワイワイマップへの掲載、どうもありがとうございます

満開のシラネアオイに気を取られていたので、
帰り道、うずくまって写真を撮っている方を見かけて、初めてコマクサに気づきましたcoldsweats01
そうですね、昨年は7月の終わりに硫黄岳で見たので、
ここのコマクサは少し早いのかもしれません
シラネアオイとコマクサを同時に見られて、とてもラッキーでしたhappy02
2010/6/22 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら