記録ID: 6875861
全員に公開
ハイキング
石鎚山
西日本最高峰の石鎚山へ
2024年06月01日(土) ~
2024年06月02日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:33
距離 8.9km
登り 1,058m
下り 921m
15:51
天候 | 初日は快晴。素敵な山行日和でした。 翌日はガスが優勢の模様。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
バスは高額紙幣の両替はできず、電子マネー等も使えないので、事前に1,020円(片道)を用意すること。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道がしっかり整備されており、危険箇所は特にありません。 なお、階段が延々と続くので、足腰にきます。 4つある鎖場は、さすがに危険。 迂闊に挑戦すると後悔します。 実際、途中で難儀している方もいました。 弥山から天狗岳までは、岩場に慣れた方であれば、大きな問題はないと感じました。 ただ、高所が苦手であれば回避すべきです。 |
その他周辺情報 | 下山後、中宮成就社にある旅館で宿泊。 帰りのバス時刻を気にする必要がなくなったので、だいぶ気楽になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
天気に恵まれ、素晴らしい登山を楽しめました。
累積標高差もあり結構きつい山でしたが、自然環境に恵まれており、広く親しまれている山ということを実感しました。
体力温存のため、半分の鎖場(試しの鎖、二の鎖)は迂回しましたが、おかげで天狗岳への往復も、余裕を持って無事に達成できました。
またいつか、紅葉の時期などに訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人