記録ID: 68773
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(七合目登山口-蓼科山荘-蓼科山頂)
2010年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 624m
- 下り
- 605m
コースタイム
8:20七合目登山口-9:22蓼科山荘=10:00山荘出発-10:30蓼科山頂=10:49山頂より下山-11:29蓼科山荘-12:09七合目登山口下山完了
天候 | 曇り (山頂は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目登山口より登り始めしばらくすると笹道に入るが昨日の雨水が流れており少し歩きにくい。 途中の登山道は足元はしっかりしているが基本的に岩場&石が転がっているため、特に下りは歩きにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨入りし、今週は福島方面(西吾妻&安達太良山)か長野方面(蓼科&霧ヶ峰&美ヶ原)かずっと週間天気をみながら様子を見ていた。
当初は19日(土)に出動予定だったが雨予報のため、20日(日)に変更する。
朝4時半に家を出て蓼科山7合目に8時過ぎに到着。
11時頃に下山であれば3つ行けるかと思い自分なりに考えていたが連れ(先輩2名)が今年初登山でバテバテ。
結局12時半に下山完了であった。
途中の感想として登りの間は岩、石が多くとても足の裏にこたえた。
天狗の露地ではすこしであったが高山植物が咲いていた。
将軍平の蓼科山荘のおじさんに花の名前を聞いたら、
イワカガミとのこと。花の由来は葉っぱに光沢があり岩が写ることから来ているとのことでした。
蓼科山荘ではおじさんと若い人2名いて両方共、親しみやすい人で私の今まで出会った愛想の悪い山小屋の方の印象が変わった。
若い方は明るく下から上がってきた登山客一人一人に「おはようございます」と挨拶をし、山頂から降りて来た登山者には「おかえりなさい」とあいさつがあり、とても気持ちよく過ごせて良かった。
山頂は時々槍&穂高が見えるがほとんどガスっていた。
でも雨に当たらず、梅雨時なので良しとせねば。
この次は霧ヶ峰へGO!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人
八ヶ岳は見えませんでしたかね・・・。
梅雨の合間。。。もし見えなかったとしても、
勝手ながら雨が降らなかっただけ良しとしますか・・・。
この蓼科山自分的には八ヶ岳の展望台、雪山山行などなど、
結構印象に残っている山でしたので・・・。
八ヶ岳は全く見えませんでした。
時折、西の方の槍&穂高が見えましたがほとんどが雲の中
でも、梅雨の合間を考えればまあ良しとせねばと思います。
今週は Ulmatsuさんの地元の丹沢まで行ってみようかと思っています。
先月は塔ノ岳まで行きました。
日帰りで丹沢山まで行けそうな手ごたえを感じつつ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する