ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6877335
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

雨の日は、ブナの玉原・尼ケ禿山へ(1週目 15.5k)

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
8.2km
登り
465m
下り
464m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:14
合計
3:21
8:22
0
スタート地点
8:54
8:54
21
9:15
9:16
18
9:34
9:40
61
10:41
10:48
33
11:36
11:36
4
11:40
11:40
3
08:22     センターハウス駐車場
08:55     ぶな地蔵
09:35     玉原越
10:40〜10:50 尼ケ禿山
11:40     ぶなの湧き水
11:45     センターハウス駐車場
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2か月ぶりの玉原です
雨模様なのでスッカラカンですね
2024年06月02日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 8:21
2か月ぶりの玉原です
雨模様なのでスッカラカンですね
久しぶりに熊鈴を装備します
が、
いつもの奇声の方が効果的でしょう
2024年06月02日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/2 8:23
久しぶりに熊鈴を装備します
が、
いつもの奇声の方が効果的でしょう
ぶな平へは、ここから
2024年06月02日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 8:26
ぶな平へは、ここから
すぐにきれい!
2024年06月02日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 8:37
すぐにきれい!
天水山と違って森が若いですが、
充分にきれいな癒しの森です
2024年06月02日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 8:48
天水山と違って森が若いですが、
充分にきれいな癒しの森です
ぶな地蔵と呼ばれています
根の奇形だそうです
2024年06月02日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 8:55
ぶな地蔵と呼ばれています
根の奇形だそうです
静かな森の径です
2024年06月02日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 8:56
静かな森の径です
シェルブールの雨傘♪(笑)
2024年06月02日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
34
6/2 8:59
シェルブールの雨傘♪(笑)
陽があればあったなりに、
なければ無いなりに素敵なぶなの森です
2024年06月02日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 9:02
陽があればあったなりに、
なければ無いなりに素敵なぶなの森です
きれいな分岐点
2024年06月02日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 9:08
きれいな分岐点
ぎんちゃんは、あっちこっちで大安売り中!
2024年06月02日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
6/2 9:12
ぎんちゃんは、あっちこっちで大安売り中!
長沢三角点を順調に通過
2024年06月02日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 9:16
長沢三角点を順調に通過
2024年06月02日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 9:21
普通の山道もありますが、
2024年06月02日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 9:25
普通の山道もありますが、
しつこくブナの径に
2024年06月02日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 9:28
しつこくブナの径に
喜んでます♪
2024年06月02日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
43
6/2 9:28
喜んでます♪
左は玉原湿原へ
右の尼ケ禿山へ向かいます
2024年06月02日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/2 9:35
左は玉原湿原へ
右の尼ケ禿山へ向かいます
案内板ありません
林道に出たら左へ
2024年06月02日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 9:40
案内板ありません
林道に出たら左へ
舗装林道に出たらここも左へ
右は玉原越し経由ルートです
2024年06月02日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 9:44
舗装林道に出たらここも左へ
右は玉原越し経由ルートです
さて、ここから再び山道に

弱っちい脚は大丈夫かしら?
2024年06月02日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 9:49
さて、ここから再び山道に

弱っちい脚は大丈夫かしら?
かつては朝日新聞の施設でした、通過します
2024年06月02日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 9:54
かつては朝日新聞の施設でした、通過します
おー、ここも綺麗ですよ♪
2024年06月02日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 9:56
おー、ここも綺麗ですよ♪
うん、うん♪
2024年06月02日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/2 10:12
うん、うん♪
食えますか?
2024年06月02日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 10:12
食えますか?
ここまで休みなしです
立ち止まって空を仰ぐことが増えてきました
2024年06月02日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/2 10:24
ここまで休みなしです
立ち止まって空を仰ぐことが増えてきました
地味なビクトリーロード
2024年06月02日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 10:40
地味なビクトリーロード
さらに地味な山頂

無事に到達できました!
2024年06月02日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/2 10:42
さらに地味な山頂

無事に到達できました!
幸い雨がやんでいます
ザックをおろして緑茶で小休みできました
2024年06月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/2 10:44
幸い雨がやんでいます
ザックをおろして緑茶で小休みできました
下りはズルズル滑ってちょっと緊張
2024年06月02日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 10:51
下りはズルズル滑ってちょっと緊張
この先を、道々考えながら降りてきました
雨が強くなってきたので、木道スリップが怖い玉原湿原はパスして直帰ルートをとることにします
2024年06月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 11:13
この先を、道々考えながら降りてきました
雨が強くなってきたので、木道スリップが怖い玉原湿原はパスして直帰ルートをとることにします
わかっていないと判りずらい案内プレート
2024年06月02日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 11:13
わかっていないと判りずらい案内プレート
雨煙の先に、東大セミナーハウスがうっすら
2024年06月02日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 11:22
雨煙の先に、東大セミナーハウスがうっすら
揚水式の玉原ダム湖です
2024年06月02日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 11:31
揚水式の玉原ダム湖です
波が立っています
雨と一緒に風も吹いてきましたね
2024年06月02日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 11:31
波が立っています
雨と一緒に風も吹いてきましたね
2024年06月02日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 11:32
2024年06月02日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 11:33
オオカメノキは好きです
2024年06月02日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 11:34
オオカメノキは好きです
寝てるタニウツギ
2024年06月02日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 11:35
寝てるタニウツギ
起きたタニウツギ
2024年06月02日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 11:39
起きたタニウツギ
帰り道ですが、力水を一口もらいました
2024年06月02日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 11:40
帰り道ですが、力水を一口もらいました
ここで周回完了です
そこそこ疲れましたよ
2024年06月02日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 11:43
ここで周回完了です
そこそこ疲れましたよ
結局、誰にも会いませんでした
駐車場はあいかわらず静かです
2024年06月02日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 11:46
結局、誰にも会いませんでした
駐車場はあいかわらず静かです

感想

■雨の日はぶなの森が良いです
関東甲信越一円、雨マークばっかりです。
信越トレイルの天水山が頭にうかんだのですが、あそこまで行って脚が動かないと残念すぎるので、地元の玉原高原のブナ平で手を打って出かけました。

■いつでも綺麗ですけどね
季節を変えてここには何度も来ていますが、いつでも綺麗です。
春には春の、夏には夏の清々しさがあります。
紅葉の秋はもちろんの事、雪が積もる季節も素敵です。
ブナ平を中心に据えて尼ケ禿山を加えるか、鹿俣山を加えるか。
どこをどう歩いても楽しいですが、全域に熊の生息地があります。
さいわい、今回は熊の気配は感じませんでした。

■体調はそこそこ
先週は難儀したので体調に不安ありましたが、自宅での治療(西洋医学以外の諸々)が功を奏したようで歩みが軽い♪
雨のおかげでそこらに座り込む気にもならず、尼ケ禿山頂まで休みなしで歩けました。
下山中も膝が割としっかりしていて不安ありません。
いつもこんなだと嬉しいんですがね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

すごーい高低差460

こんにちは がんこ屋はん
シェルブールの雨傘で吹きました。知性がただ漏れです。
小雨のミントブルーのぶな話いやブナ林は素敵ですね。

西洋医学以外を試すのもいいですね。
私も漢方と血流が原因かなとビタミンEも試しに飲み始めました。
針にも行こうか考え中です。
2024/6/4 10:01
還暦過ぎは、藁にもすがる

kibakoさん こんにちは
この1年で、多くの武器を手に入れましたよ
微量放射能放出シート、波動水、水晶粉シール? などなど
害がなければ何でもやってみることが大事ですね

大好きな魚卵をセーブしたら、危険レベルだった悪玉ちゃんは平常値になりました
ポチさんのお食事は、ガッチリ管理されているんでしょうねhappy01

今回は割と楽に460mでしたが、飯綱山にはとても及びません・・
kibakoさんは頑張り屋さんですね
2024/6/4 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら