ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6878844
全員に公開
ハイキング
東海

雨上がりの百々ヶ峰をウロウロ☆花もたくさん咲いてました

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
11.1km
登り
781m
下り
781m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:39
合計
4:14
12:12
2
スタート地点
12:20
12:22
64
13:26
13:33
24
13:57
13:58
4
14:02
14:05
4
14:09
14:10
24
14:34
14:45
7
14:52
14:52
11
15:03
15:09
7
15:16
15:22
7
15:29
15:30
14
15:44
15:45
41
16:26
ゴール地点
天候 曇り時々雨
気温20〜25度くらいですが、雨の後は蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ながら川ふれあいの森駐車場(三田洞側)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、下りはスリップに注意して下さい。
三田洞側の駐車場🅿に到着🚙
天候悪いので、あんまり車は停まってないですね。
それより、今にも雨が降り出しそう☔
2024年06月02日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 12:13
三田洞側の駐車場🅿に到着🚙
天候悪いので、あんまり車は停まってないですね。
それより、今にも雨が降り出しそう☔
駐車場にヤマボウシの花が咲いてました。
2024年06月02日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
6/2 12:12
駐車場にヤマボウシの花が咲いてました。
道端にピンクの花がいっぱい。
イモカタバミっていう外来種らしい。
カタバミって、自宅の芝生にも生えてきて、駆除が難しくてどんどん増えるから、あまり好きな名前じゃないです😥
2024年06月02日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 12:16
道端にピンクの花がいっぱい。
イモカタバミっていう外来種らしい。
カタバミって、自宅の芝生にも生えてきて、駆除が難しくてどんどん増えるから、あまり好きな名前じゃないです😥
ながら川ふれあいの森の大きな碑。
2024年06月02日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 12:18
ながら川ふれあいの森の大きな碑。
この碑の前にアジサイが咲いてました。
ピンクのアジサイ。
2024年06月02日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 12:18
この碑の前にアジサイが咲いてました。
ピンクのアジサイ。
こちらは赤いアジサイ。
2024年06月02日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 12:19
こちらは赤いアジサイ。
これもアジサイ?
カシワバアジサイって言うみたい。きれいです。
2024年06月02日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 12:18
これもアジサイ?
カシワバアジサイって言うみたい。きれいです。
これはドクダミの花かな?🌼
10
これはドクダミの花かな?🌼
オルラヤ・ホワイトレースっていう上品な名前らしいです。
2024年06月02日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 12:21
オルラヤ・ホワイトレースっていう上品な名前らしいです。
三田洞弘法まで来ました。
2024年06月02日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/2 12:24
三田洞弘法まで来ました。
スイレンの花が咲いてます。
2024年06月02日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 12:25
スイレンの花が咲いてます。
ここまで来たので、ここから登って行きます。
2024年06月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 12:26
ここまで来たので、ここから登って行きます。
すぐに森の中。
この辺り、止まっているとヤブ蚊🦟が集まってきたので、足早に通過しました💦
2024年06月02日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 12:29
すぐに森の中。
この辺り、止まっているとヤブ蚊🦟が集まってきたので、足早に通過しました💦
尾根まで上がってきてしまいました😄
2024年06月02日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 12:42
尾根まで上がってきてしまいました😄
ここの西峰への直登ルートで上がって行こうかと思いましたが、雨が降りそうだったので止めました。
2024年06月02日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 12:46
ここの西峰への直登ルートで上がって行こうかと思いましたが、雨が降りそうだったので止めました。
この看板にある緑の看板。
昨日行った蕪山にも同じのがありました。
クアの道って何か所かあるみたいです。
2024年06月02日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 12:49
この看板にある緑の看板。
昨日行った蕪山にも同じのがありました。
クアの道って何か所かあるみたいです。
🚻に行きたくなったので、ここから一旦下りました。
2024年06月02日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 12:54
🚻に行きたくなったので、ここから一旦下りました。
野鳥観察池です。
誰もいませんでした。
2024年06月02日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 13:01
野鳥観察池です。
誰もいませんでした。
ここから上がって行きますが、この辺りで、通り雨☔が降ってきました。傘を差して、管理道路から上がって行こうかと思いましたが、すぐに止みました。
2024年06月02日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 13:08
ここから上がって行きますが、この辺りで、通り雨☔が降ってきました。傘を差して、管理道路から上がって行こうかと思いましたが、すぐに止みました。
すぐに晴れてきましたが、一気に蒸し暑くなりました🥵
2024年06月02日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 13:10
すぐに晴れてきましたが、一気に蒸し暑くなりました🥵
コアジサイかな?
タツナミソウかな?
何枚か撮ったけど全部ピンボケでした💦
blueberryさんの気持ちが分かりました😓
14
タツナミソウかな?
何枚か撮ったけど全部ピンボケでした💦
blueberryさんの気持ちが分かりました😓
三田洞展望広場まで上がってきました😆
2024年06月02日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 13:26
三田洞展望広場まで上がってきました😆
どんよりしてます。北の方は雨が降ってますね。
2024年06月02日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 13:31
どんよりしてます。北の方は雨が降ってますね。
ティカカズラかな?
2024年06月02日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 13:39
ティカカズラかな?
管理道路脇にあったピンクの花。
シモツケ?
14
管理道路脇にあったピンクの花。
シモツケ?
稜線まで上がってきました。
まだ時間があるので、西峰まで行ってみます。
2024年06月02日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 13:49
稜線まで上がってきました。
まだ時間があるので、西峰まで行ってみます。
西峰に到着。
せっかくなので、反射板まで行ってみます。
2024年06月02日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 13:57
西峰に到着。
せっかくなので、反射板まで行ってみます。
ここの鞍部、写真では明るいんですが、実際は昼間でも薄暗くて、ちょっと深い森の中って感じです。
2024年06月02日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 14:00
ここの鞍部、写真では明るいんですが、実際は昼間でも薄暗くて、ちょっと深い森の中って感じです。
反射板に着きました。
2024年06月02日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 14:03
反射板に着きました。
真福寺山の表示板。
前は無かったと思いますが、最近付けてくれたのかな?
2024年06月02日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 14:02
真福寺山の表示板。
前は無かったと思いますが、最近付けてくれたのかな?
金華山方面を眺める🫡
どんよりしてます。
2024年06月02日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 14:03
金華山方面を眺める🫡
どんよりしてます。
百々ヶ峰に向かいます。
蒸し暑くて汗だくに💦
2024年06月02日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 14:18
百々ヶ峰に向かいます。
蒸し暑くて汗だくに💦
百々ヶ峰に到着🤣
今日は、あんまり人はいません。
2024年06月02日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 14:33
百々ヶ峰に到着🤣
今日は、あんまり人はいません。
これで10回目です😆
100回までの道は遠い。
2024年06月02日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 14:44
これで10回目です😆
100回までの道は遠い。
名古屋方面。
名駅ビル群は微かに見えました。
2024年06月02日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/2 14:40
名古屋方面。
名駅ビル群は微かに見えました。
伊吹山と養老山地方面。
黒い雲が近付いてくる気がします😱
2024年06月02日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 14:40
伊吹山と養老山地方面。
黒い雲が近付いてくる気がします😱
西側の各務原アルプス方面。
こちらにも黒い雲。
遠くの山は見えません。
2024年06月02日 14:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 14:41
西側の各務原アルプス方面。
こちらにも黒い雲。
遠くの山は見えません。
まだ時間がありそうなので、古津山まで行ってみます。
2024年06月02日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/2 14:52
まだ時間がありそうなので、古津山まで行ってみます。
白山展望地に行く途中でヤマボウシの花が満開でした。
2024年06月02日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 14:58
白山展望地に行く途中でヤマボウシの花が満開でした。
これはきれいです。
2024年06月02日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 14:59
これはきれいです。
白山展望地に到着。
どんよりですね。
ここで雷⚡の音が聞こえてきて、雨が降ってきました😱
でも、すぐに止んで雷も遠ざかって行くようだったので、古津山に向かいました。
2024年06月02日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 15:04
白山展望地に到着。
どんよりですね。
ここで雷⚡の音が聞こえてきて、雨が降ってきました😱
でも、すぐに止んで雷も遠ざかって行くようだったので、古津山に向かいました。
古津山に到着🤣
2024年06月02日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/2 15:15
古津山に到着🤣
西側を見ると、さっきの雨雲が見えます😱
あの下は土砂降りかな?
こっちに来なくてよかった。
2024年06月02日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/2 15:15
西側を見ると、さっきの雨雲が見えます😱
あの下は土砂降りかな?
こっちに来なくてよかった。
さっきまで居た百々ヶ峰。
時間が無くなってきたので、ここから折り返すことにします。
2024年06月02日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 15:16
さっきまで居た百々ヶ峰。
時間が無くなってきたので、ここから折り返すことにします。
また晴れてきました。
蒸し暑いです😭
2024年06月02日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/2 15:25
また晴れてきました。
蒸し暑いです😭
権現山を経由します。
今日、最後の登り。きつい〜😓
2024年06月02日 15:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 15:31
権現山を経由します。
今日、最後の登り。きつい〜😓
権現山に到着🤣
2024年06月02日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/2 15:43
権現山に到着🤣
階段の方から降りて行きます。
急階段とつづら折りのセット😓
2024年06月02日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 15:53
階段の方から降りて行きます。
急階段とつづら折りのセット😓
階段地獄の上段😓
下りでも足に来ます💦
2024年06月02日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/2 15:59
階段地獄の上段😓
下りでも足に来ます💦
階段地獄の下段😥
2024年06月02日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 16:05
階段地獄の下段😥
ここから降りて行きます。
階段地獄が終わったと思ったら、ここからの下りも階段でした💦
2024年06月02日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/2 16:07
ここから降りて行きます。
階段地獄が終わったと思ったら、ここからの下りも階段でした💦
駐車場に戻ってきました。
服が汗でびしょびしょでした💦
いよいよ夏が来ましたね〜。
お疲れさまでした。
2024年06月02日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/2 16:24
駐車場に戻ってきました。
服が汗でびしょびしょでした💦
いよいよ夏が来ましたね〜。
お疲れさまでした。
登山道わきに1株だけ咲いていたササユリちゃん🌼
13
登山道わきに1株だけ咲いていたササユリちゃん🌼
これもオルラヤかな?
13
これもオルラヤかな?

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 携帯トイレ

感想

今日は午前中は雨で、昼から晴れてくる天気予報でしたので、午後から行けそうなら、百々ヶ峰に行こうと思っていました。
すると、午前中で雨は上がっていて、10時くらいから晴れ間も出てきたので、予定を早めて出発しました🚙
三田洞の駐車場に着くと、天候が怪しくなってきましたが、降っても通り雨程度の予報だったので、そのまま出発👣いざとなったら、カッパを着るつもりでした。
一応、タイムリミットは16時30分までに駐車場に戻ってくるで、それに合わせて花🌼を見ることをメインに歩き回る予定です。
まずは、blueberryさんのレコを参考にして、三田洞弘法の方へ行ってみました。
すると、さっそく色々な花が見れました😆
アジサイの花がたくさん咲いてますね😇
三田洞弘法からはそのまま上に上がって行って、西峰への直登ルートへ行こうと思いましたが、天候が怪しくなってきて、雨が降って来そうだったので、そのまま一旦下りてきました。その後、通り雨が降りましたが、すぐに止みました。でも、その後、すぐに晴れてきて蒸し暑くなりました💦汗で服がビシャビシャに💦今日から、完全夏服だったのですが、それでも汗だくでした。夏になりましたね〜。
その後、三田洞展望広場に上がり、そこから管理道路を歩いてみました。ここの区間は歩いたことが無かったのですが、ここにも色々な花が咲いてますね。
そこから西峰に行き、反射板まで行きました。
反射板のところに、真福寺山の山名板が掛かってましたね。最近、付けていただけたのでしょうか。
その後、稜線を歩いて、百々ヶ峰へ。
今回で10回目でした😆100回まではほど遠いですが、1か月に最低1回のペースを続ければ、7年くらいで達成できますね。
百々ヶ峰からは、まだ時間がありそうだったので、古津山で行きました。
古津山で折り返して、駐車場に戻りました。
今回、登山道沿いに1株だけササユリが咲いてました😇見れて良かったです。
また、blueberryさんのレコのおかげで、色々な花を見たり、名前を調べたりできました。まだ見つけられない花もありましたが、また1つずつ覚えて行きたいと思います。やっぱり、自分の目で見ると、名前を覚えられますね😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

おはようございます♪

あはははは😁私も百々ヶ峰に来ていました🤭
弘法様や西峰には寄りませんでしたが、古津山には寄りましたよ〜そして、写真は撮ってませんが、幾つか同じもの見てましたね♪ そして、タツナミソウもピンぼけなワタクシでした🤣
ササユリ、、、咲いていたのに気が付きませんでした😱見落としたかも💧

お天気イマイチな時はやっぱり百々ヶ峰なワタクシ(笑)
登る方面と時間がズレていたのでスライドはしてないようですが、惜しい!shunさんも段々とberryカラーに染まってきたかしら( ̄▽ ̄)ニヤリ神出鬼没なワタクシでした🤭
2024/6/3 1:44
いいねいいね
1
blueberry-kさん、こんばんは♪
やはりいらしてましたか😅昨日みたいな雨模様の日は、blueberryさんもいらしている予感はしていましたが、広い百々ヶ峰ではなかなかお会いできないものですね😓
今回、blueberryさんのレコを参考にして、同じようなルートで歩いてみたら、たくさん🌼がありました。タツナミソウも凄く小さいので、いつもなら気付かず通り過ぎてしまうところでしだか、花センサーの感度がちょっとだけ良くなったのか、見つけることが出来ました😆ただ歩いているよりも、色々な花を探しながら歩いている方が、何倍も楽しいですね😇これも、かなりblueberryさんの花レコの影響を受けてますね😄確実にberryカラーに染まっていってます🤣
ササユリですが、たぶんblueberryさんが行かれていないところだと思います。とても目立っていたので、通れば気付かないことは無いと思いました。
2024/6/3 21:35
いいねいいね
1
shunさん、おはようございます!
百々ヶ峰10回目の山行になりましたね。100回目の山行もいつかは到来するかなと思います。その時はお声をかけてくださいませ。
その前にブルーベリーさんの100回到達がやって来ます。berryカラーに染まりつつあるのも一人だけではありません。差し入れをどっさり用意する必要がありますね。
昨日は何とか大雨にならずに登ることが出来ましたね。ささゆりは咲いている花があったのですね。たつなみそうも目の中の記憶で素通りしたような、ヤマボウシの花は木いっぱいに咲いていて鮮やかでした。
6月になりましたのでまた近々百々ヶ峰に行きたいと思います。
2024/6/3 8:15
いいねいいね
2
あきたじょうのすけさん、こんばんは♪
私の100回目より先にあきたさんの100回目が到達しますね。その時は、お声がけ下さい。
それまでに、お会いしたいですね。
berryカラー!私も、徐々に染まってきていますが、あきたさんもかなり染まってますね(笑)
blueberryさんの100回目も、御迷惑でなければ是非駆け付けたいです。🎁をたくさん持って😁

ササユリは、1株だけ咲いていたので、見られてラッキーでした😇この季節は、たくさんの花が咲いているので、何度訪れても飽きることは無いですね。ヤマボウシの花も初めて見ましたが、とてもきれいでした。これも、皆さんのレコのおかげですね。
また、いよいよ夏になりましたので、今年は2000m、3000m級の山にも行ってみたいと思ってます😆
2024/6/3 21:47
いいねいいね
2
shunさん!
大雨にならなかったようでよかったです。😺百々ヶ峰をいろんなコースで楽しまれていますね。😺
お花💠も綺麗ですね!😺👍
2024/6/3 20:45
いいねいいね
1
135oji3さん、こんばんは。
何とか、天気が持ちこたえて良かったです。本当は、☔が降ってきても、カッパを着て歩き回るつもりでしたが、カッパの出番はなかったです。
百々ヶ峰は、たくさんのコースがあり、時間に合わせて回れますよ。この時期、色々な花も咲いているので、何度訪れても飽きない山です。
135oji3さんは、八ヶ岳に行かれていたんですね。
憧れの八ヶ岳😍私も、いつか行ってみたいと思います。
2024/6/3 21:53
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら