記録ID: 687997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
初室堂は奥大日岳へ
2015年07月30日(木) ~
2015年07月31日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5a3b7cd9bffaaf5.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 539m
- 下り
- 2,013m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:10
8:10
350分
室堂
14:00
14:10
130分
大日小屋
16:20
大日平小屋
2日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:50
5:00
170分
大日平小屋
7:50
称名滝バス停
天候 | 30日 ガス→夕立 31日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥大日岳までは分かりやすいが道標文字薄くなってたりなので地図でしっかり確認しました。 ・大日小屋からの下りは足場が比較的わるく滑りやすかったです。夕立もあってプチ沢状になりました。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉 700円 |
写真
感想
ルートは手入力です。
初日はガスガス、大日岳はスルー
ライチョウと花、夕立変化に富むがゆっくり進みました。
二日目は称名滝で朝食後始発バスで立山駅へ
室堂に戻って周辺散策と温泉
展望よかったが暑い日でした。
立山周辺山もスケールが大きい
奥大日岳も飯豊の大日岳みたいな大きさで良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する