ケーブル下BS~御岳山~奥の院~大岳山~七代の滝~日の出山~ケーブル下BS
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,867m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 河辺駅 河辺温泉 梅の湯 |
写真
感想
ヤマレコアプリインストール前の2023年2月に一度登山したことがあり、その時とほぼ同じルートで決行。
月曜で午後から雨らしく、登山客が少ない。
ケーブルカーを利用せずに御岳山を登り、最初に夫婦杉等がある富士峰を登頂。富士峰山頂に行くには8:31に撮影したような扉を開けないと辿り着けないもよう。
御嶽神社から見えた奥の院は山頂がガスっていて行く気を無くしかけるも、取り敢えず向かう。
昨年奥の院に登った時は登山始めたばかりで凄い急登だったと記憶していましたが、改めて登ってみるとそれ程でもなかった。
昨年大岳山へ向かって歩いていた時は体力的にキツイと感じていたのに、あの時よりは体力がついたのかこちらも然程でもなかったが、岩場が濡れて滑ります。
大岳山山頂に難なく到着するもガスって景色は見えず。
大岳山から鍋割山分岐までは岩場が濡れて滑るので慎重に歩いたが、鎖場を過ぎ安心したところで軽く転倒。幸い怪我もなく服も然程汚れず。
ロックガーデンまでは昨年歩いた時と同じルートで進み、昨年は立ち寄らなかった七代の滝に立ち寄ることにするも滝まで残り200mの付近から濡れた岩場と金属製の梯子が滑りちょっと怖い。
七代の滝も周辺が滑ります。
七代の滝からロックガーデンの方に一旦戻るものと思ってましたが、そのまま御岳神社方向へショートカットできるルートがあり、しかもそちらは路面が乾いていて整備もされており勾配が少しキツイのを除けば安心して歩けるルートでした。
御岳山から日の出山へ往復し、ケーブルカーに乗らす下山。
山行中羽虫は結構いましたが、アブ系の虫は見た記憶がないです。天気が悪く少し寒いせいでしょうか?
滝本駅の売店で痴呆防止に良いらしいワサビを使った食品の土産を物色するも、肝心のワサビが中国産の物が結構ありガッカリする。
帰りの電車に乗った頃から雨が降り始める、事前に午後から雨との天気予報を見ていたので、手早く山行を済ませておいて良かった。
いいねした人