ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6883655
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九州遠征最終日 阿蘇駅から阿蘇山

2024年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
17.2km
登り
1,273m
下り
663m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:37
合計
8:36
5:01
113
スタート地点
6:54
7:30
1
7:31
7:46
121
9:47
9:47
21
10:08
10:34
3
10:38
10:47
18
11:05
11:09
16
11:24
11:28
16
11:44
11:46
21
12:07
12:09
88
13:37
13:37
1
13:38
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
その他周辺情報 宿泊 阿蘇バックパッカーズ
今日はここから徒歩で山頂まで
荷物は手前の荷物室コインロッカー(20円)にしまって出発
2024年06月04日 05:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 5:01
今日はここから徒歩で山頂まで
荷物は手前の荷物室コインロッカー(20円)にしまって出発
畑の向こうに九重連山
2024年06月04日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 5:03
畑の向こうに九重連山
アップ
2024年06月04日 05:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
6/4 5:04
アップ
阿蘇連山は朝靄の中
2024年06月04日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 5:15
阿蘇連山は朝靄の中
外輪山から朝日
2024年06月04日 05:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 5:23
外輪山から朝日
牛さん、おはよう
2024年06月04日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 5:16
牛さん、おはよう
畑のスギナに朝日が当たってキレイ
2024年06月04日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 5:30
畑のスギナに朝日が当たってキレイ
お、朝靄が切れてきた
2024年06月04日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 5:33
お、朝靄が切れてきた
食べごろの桑の実
幾つかいただきました
2024年06月04日 05:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 5:48
食べごろの桑の実
幾つかいただきました
お、ここにも牛さん
2024年06月04日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 5:50
お、ここにも牛さん
あなたは子牛さんね
2024年06月04日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 5:51
あなたは子牛さんね
しげはる子ちゃん?
とても人懐っこい牛で、顔を寄せてくる
2024年06月04日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 5:52
しげはる子ちゃん?
とても人懐っこい牛で、顔を寄せてくる
真っ直ぐ伸びる仙酔峡道路は緩やかな上り坂
2024年06月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 5:54
真っ直ぐ伸びる仙酔峡道路は緩やかな上り坂
シモツケソウ
2024年06月04日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 6:06
シモツケソウ
だんだん雲が湧いてきて、さっきまでよく見えていた九重連山は雲隠れ
2024年06月04日 06:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 6:17
だんだん雲が湧いてきて、さっきまでよく見えていた九重連山は雲隠れ
高岳も雲隠れ
2024年06月04日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 6:30
高岳も雲隠れ
外輪山に朝日があたる
2024年06月04日 06:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 6:35
外輪山に朝日があたる
阿蘇山の裾野越しに阿蘇市街
だいぶ上がってきた
2024年06月04日 06:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 6:35
阿蘇山の裾野越しに阿蘇市街
だいぶ上がってきた
やっと仏舎利塔
ここまで1時間半
2024年06月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 6:33
やっと仏舎利塔
ここまで1時間半
仏舎利塔は工事中
今日の無事をお祈りして
2024年06月04日 06:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 6:46
仏舎利塔は工事中
今日の無事をお祈りして
仙酔峡到着
ここで腹ごしらえとトイレ、登山届を済ませ
2024年06月04日 06:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 6:54
仙酔峡到着
ここで腹ごしらえとトイレ、登山届を済ませ
いざ、仙酔峡尾根へ
2024年06月04日 07:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 7:47
いざ、仙酔峡尾根へ
外輪山は晴れてるけど
2024年06月04日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 7:39
外輪山は晴れてるけど
山頂は真っ白
上がる頃には晴れてくれないかな…
2024年06月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 7:46
山頂は真っ白
上がる頃には晴れてくれないかな…
展望台
ちょっと寄ってみたけど、日本山妙法寺の石碑や石像が遊歩道沿いに並んでました
2024年06月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 7:46
展望台
ちょっと寄ってみたけど、日本山妙法寺の石碑や石像が遊歩道沿いに並んでました
ロープウェイの残骸
2024年06月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 7:46
ロープウェイの残骸
遊歩道はここまで
ここから本格的な急登が始まる
2024年06月04日 07:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 7:58
遊歩道はここまで
ここから本格的な急登が始まる
黄色印にそって進む
振り向けば、下界の眺望。
2024年06月04日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 8:27
黄色印にそって進む
振り向けば、下界の眺望。
中間点
2024年06月04日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 8:33
中間点
緑の切れ目の住宅街が阿蘇駅周辺
だいぶ登ってきたね
2024年06月04日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 8:44
緑の切れ目の住宅街が阿蘇駅周辺
だいぶ登ってきたね
アップ
2024年06月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:17
アップ
虎ケ峰
2024年06月04日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 8:47
虎ケ峰
急登が続く
ストックしまう
2024年06月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:10
急登が続く
ストックしまう
お、噴煙が見えてきた
2024年06月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:17
お、噴煙が見えてきた
上から飼い主さんと降りてきた和ちゃん2歳
良いなあ、元気で
2024年06月04日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:18
上から飼い主さんと降りてきた和ちゃん2歳
良いなあ、元気で
頑張って降りてね
2024年06月04日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:19
頑張って降りてね
急に土の色が赤くなり
2024年06月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:33
急に土の色が赤くなり
山頂付近の雲が切れてきた
2024年06月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:31
山頂付近の雲が切れてきた
稜線に出ました
2024年06月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:37
稜線に出ました
うわー、これはすごい
2024年06月04日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:45
うわー、これはすごい
天狗の舞台直下は
2024年06月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:42
天狗の舞台直下は
ミヤマキリシマの絨毯です
2024年06月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:42
ミヤマキリシマの絨毯です
アップで
2024年06月04日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:40
アップで
手前の花も入れて
2024年06月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:49
手前の花も入れて
天狗の舞台直下から振り返る
2024年06月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 9:54
天狗の舞台直下から振り返る
アップ
2024年06月04日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 9:55
アップ
更にアップ
2024年06月04日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:53
更にアップ
ちょうど雲が切れて青空が!
2024年06月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:57
ちょうど雲が切れて青空が!
高岳をバックに
2024年06月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 9:57
高岳をバックに
天狗の舞台に登って麓を見ると
2024年06月04日 10:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 10:12
天狗の舞台に登って麓を見ると
虎ケ峰、鷲ケ峰、竜ケ峰が目の前
2024年06月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:05
虎ケ峰、鷲ケ峰、竜ケ峰が目の前
雲が切れて九重連山も見えてきた
2024年06月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:26
雲が切れて九重連山も見えてきた
岩にへばりつくように咲くミヤマキリシマ
2024年06月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:03
岩にへばりつくように咲くミヤマキリシマ
天狗の舞台からの眺め
2024年06月04日 10:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 10:17
天狗の舞台からの眺め
正面に高岳
2024年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:21
正面に高岳
根子岳を見下ろす
2024年06月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:29
根子岳を見下ろす
東峰から天狗の舞台
2024年06月04日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:31
東峰から天狗の舞台
そろそろ次に行きましょう
ミヤマキリシマの間を抜けて
2024年06月04日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:38
そろそろ次に行きましょう
ミヤマキリシマの間を抜けて
天狗の舞台を見上げる
2024年06月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:40
天狗の舞台を見上げる
2024年06月04日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:39
すっかり青空
コントラストがたまりません
2024年06月04日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 10:44
すっかり青空
コントラストがたまりません
2024年06月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
6/4 10:45
火口まで降りて振り返る
2024年06月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:49
火口まで降りて振り返る
正面は対照的な風景
2024年06月04日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 10:52
正面は対照的な風景
稜線をたくさんの人が歩いてます
2024年06月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:58
稜線をたくさんの人が歩いてます
月見小屋
2024年06月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/4 10:53
月見小屋
扉が壊れて、中で横になってました
2024年06月04日 11:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 11:05
扉が壊れて、中で横になってました
絶景を後に、高岳へ向かいます
2024年06月04日 11:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/4 11:06
絶景を後に、高岳へ向かいます
高岳分岐
文字が消えかかってる
2024年06月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:07
高岳分岐
文字が消えかかってる
高岳山頂
ここからハイカーの数がグッと増える
2024年06月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:17
高岳山頂
ここからハイカーの数がグッと増える
中岳へ
噴煙が近づいてきます
2024年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:18
中岳へ
噴煙が近づいてきます
中岳山頂
2024年06月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:35
中岳山頂
外輪山の向こうに昨日までいた九重連山
左のポッコリは湧蓋山
2024年06月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:36
外輪山の向こうに昨日までいた九重連山
左のポッコリは湧蓋山
振り向けば火口が目の前
2024年06月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:39
振り向けば火口が目の前
右の火口は噴煙モクモク
2024年06月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:46
右の火口は噴煙モクモク
稜線を進んでいくと、第一火口からの噴煙がよく見える
2024年06月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:52
稜線を進んでいくと、第一火口からの噴煙がよく見える
南岳山頂
阿蘇は九重以上に外国人多く、皆さん軽装
写真に映り込んでるお二人も、おそらく中国の方。スニーカーで足取り軽く降りて行かれました。
2024年06月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 11:56
南岳山頂
阿蘇は九重以上に外国人多く、皆さん軽装
写真に映り込んでるお二人も、おそらく中国の方。スニーカーで足取り軽く降りて行かれました。
南岳から外輪山越しに国見岳方面
2024年06月04日 12:18撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
1
6/4 12:18
南岳から外輪山越しに国見岳方面
砂千里へ下って南岳を振り返る
この下り、6日間歩きっぱなしの足に結構きました💦
2024年06月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:34
砂千里へ下って南岳を振り返る
この下り、6日間歩きっぱなしの足に結構きました💦
そしてまだまだ道は続く
2024年06月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:25
そしてまだまだ道は続く
砂千里解説
2024年06月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:41
砂千里解説
予定コースは警戒レベル2のため立入禁止
皿山迂回ルートへ
2024年06月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:42
予定コースは警戒レベル2のため立入禁止
皿山迂回ルートへ
皿山500メートル…パス!
2024年06月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:52
皿山500メートル…パス!
禁止区域のルートを眺めつつ
2024年06月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:54
禁止区域のルートを眺めつつ
ゴールの駐車場を目指す
この辺り、硫黄の臭いがぷんぷん
2024年06月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 12:55
ゴールの駐車場を目指す
この辺り、硫黄の臭いがぷんぷん
この辺りのミヤマキリシマはすっかり終わってます
2024年06月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 13:14
この辺りのミヤマキリシマはすっかり終わってます
阿蘇山上バス停ゴール
山上神社に無事ゴールした事を感謝して、バスで阿蘇駅まで
2024年06月04日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 13:55
阿蘇山上バス停ゴール
山上神社に無事ゴールした事を感謝して、バスで阿蘇駅まで
バスは草千里経由
元気だったら登ろうと考えていた烏帽子岳
とてもそんな元気は残っておらず、そのまま終点まで
2024年06月04日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 14:05
バスは草千里経由
元気だったら登ろうと考えていた烏帽子岳
とてもそんな元気は残っておらず、そのまま終点まで
大室山!
ではありません、米塚
2024年06月04日 14:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 14:26
大室山!
ではありません、米塚
雲が切れて、九重連山くっきり
また来れるかな…
2024年06月04日 14:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 14:28
雲が切れて、九重連山くっきり
また来れるかな…
荷物をピックアップして、前日、宿で前売り券購入した夢の湯へ
が、何と臨時休業‼️前売り券払い戻ししようと宿に電話するも応答なし…
2024年06月04日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/4 14:43
荷物をピックアップして、前日、宿で前売り券購入した夢の湯へ
が、何と臨時休業‼️前売り券払い戻ししようと宿に電話するも応答なし…
仕方なく、阿蘇駅から肥後大津駅までとりあえず向かう
駅で熊本から阿蘇神社詣りに来られたおばさまにその事を話したら「だから熊本の評判悪くなるのよ!私が消費者センターに電話してあげる!」と怒ってくれた。
「いやいやネット予約した宿だから、後でちゃんと書き込みますよ」と丁重にお断りし、「でも今回の山登りはいろんな方に親切にして頂いて、とても助かりました」と伝えると、「九州の人はみんなお人好しだからね」との返答
うん、それがとても良いのです☺️
2024年06月04日 15:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 15:15
仕方なく、阿蘇駅から肥後大津駅までとりあえず向かう
駅で熊本から阿蘇神社詣りに来られたおばさまにその事を話したら「だから熊本の評判悪くなるのよ!私が消費者センターに電話してあげる!」と怒ってくれた。
「いやいやネット予約した宿だから、後でちゃんと書き込みますよ」と丁重にお断りし、「でも今回の山登りはいろんな方に親切にして頂いて、とても助かりました」と伝えると、「九州の人はみんなお人好しだからね」との返答
うん、それがとても良いのです☺️
途中の車窓から見えた垂直に折れ曲がった道路
そうか、ここは熊本地震で崩落した橋の現場…
2024年06月04日 15:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 15:34
途中の車窓から見えた垂直に折れ曲がった道路
そうか、ここは熊本地震で崩落した橋の現場…
すぐ先に立派な橋が出来ていました
2024年06月04日 15:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 15:34
すぐ先に立派な橋が出来ていました
肥後大津駅から熊本空港までは無料送迎バスが出ていて、それで空港まで
空港からバスで2つ目のエミナースで♨️いただく
2024年06月04日 17:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 17:44
肥後大津駅から熊本空港までは無料送迎バスが出ていて、それで空港まで
空港からバスで2つ目のエミナースで♨️いただく
さっぱりして空港にまた戻り
2024年06月04日 17:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 17:47
さっぱりして空港にまた戻り
鳥天定食とちょい飲みセットをガッツリ頂く
2024年06月04日 18:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 18:19
鳥天定食とちょい飲みセットをガッツリ頂く
8時ちょうどのジェットスターで成田へ
遅れる事なく到着したので、無事、深夜には自宅に着くことができました。
2024年06月04日 19:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
6/4 19:46
8時ちょうどのジェットスターで成田へ
遅れる事なく到着したので、無事、深夜には自宅に着くことができました。

感想

九州遠征最終日は阿蘇山
山上行きバスは9時台からしかないので、早朝、仙酔峡まで歩いてみました。
長い舗装路も早朝は涼しく、眺めもよいのでそれほど苦にならず、仙酔峡からの岩登りもなかなか楽しいアスレチックコースでした。
そして登りきった先に満開のミヤマキリシマ!九重で散々見てきた筈なのに、天気も良かった事もあって、もうサイコー‼️ここから先の火山風景との対比も見事で、1日でいろんな風景が楽しめる阿蘇山は中々ですね。
今回、九重リベンジを格安航空券で往復するために、6日間という長めの行程を組みましたが、計画段階から色々楽しめ、行ってからも地元の方のアドバイスを受けてコースを変更したり、久しぶりにバックパッカー気分を味わえた遠征となりました。
ちょっと癖になりそう…体力と時間のあるのは今のうちだし…


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら