ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688565
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根の今を行く。(金時山&箱根湿生花園)

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
577m
下り
529m

コースタイム

13:00 金時山登山口(矢倉沢峠口)
14:30 金時山山頂
15:00 下山開始
16:13 金時神社バス停
天候 くもり時々はれ
30℃超(^^;
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:箱根湯本駅→仙石案内所BS(バス)
帰り:金時神社入口BS→強羅(バス)→箱根湯本(箱根登山鉄道)
コース状況/
危険箇所等
◆金時山
・金時山は立ち入り規制エリアではありません。
・道は明瞭、良く整備されています。
・今の時期は熱中症に注意。
◆箱根の現在
*噴火警戒レベルマップ
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/content/000031511.pdf
*箱根ロープウェイ
・早雲山〜大涌谷, 大涌谷〜桃源台とも運休中です(噴火警戒レベル3による)。
・代行バスが運行しています。
今日の1番の目的、箱根湿生花園です。
箱根もあぢぃ〜〜(^^;;;
2015年08月01日 10:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:01
今日の1番の目的、箱根湿生花園です。
箱根もあぢぃ〜〜(^^;;;
大輪のヤマユリ。
神奈川県の花です。
2015年08月01日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 10:06
大輪のヤマユリ。
神奈川県の花です。
ハクサンフウロ。
2015年08月01日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/1 10:07
ハクサンフウロ。
カワラナデシコ。
2015年08月01日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 10:09
カワラナデシコ。
白も咲いていました。
2015年08月01日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/1 10:09
白も咲いていました。
あれ!?
すでにマツムシソウまで。
2015年08月01日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/1 10:09
あれ!?
すでにマツムシソウまで。
忘れな草。清楚。
2015年08月01日 10:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/1 10:10
忘れな草。清楚。
「きゃぁ〜〜♪」
cli小躍り中。
ウサギコケ。以前、自宅で栽培していたことがある。
2015年08月01日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/1 10:08
「きゃぁ〜〜♪」
cli小躍り中。
ウサギコケ。以前、自宅で栽培していたことがある。
楽しみにしていた食虫植物展会場へ。
ハエ取り草。
2015年08月01日 10:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 10:13
楽しみにしていた食虫植物展会場へ。
ハエ取り草。
ウツボカズラの一種。
虫食べてます。
2015年08月01日 10:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 10:15
ウツボカズラの一種。
虫食べてます。
モウセンゴケの花。
2015年08月01日 10:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 10:12
モウセンゴケの花。
ムシトリスミレ。
食虫植物とは思えぬ…
2015年08月01日 10:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 10:16
ムシトリスミレ。
食虫植物とは思えぬ…
ボンテデリア。
ma「ポンデリング?」
cli「違う!」
2015年08月01日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 10:18
ボンテデリア。
ma「ポンデリング?」
cli「違う!」
スイレン。
2015年08月01日 10:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:20
スイレン。
自然豊かな園内。
木陰は涼しい。
2015年08月01日 10:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:21
自然豊かな園内。
木陰は涼しい。
フシグロセンノウ。
2015年08月01日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 10:23
フシグロセンノウ。
コバギボウシ。
2015年08月01日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 10:25
コバギボウシ。
コオニユリ。
2015年08月01日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:28
コオニユリ。
湿原。
2015年08月01日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 10:31
湿原。
トマトみたいな実を付けたハマナス。
2015年08月01日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 10:32
トマトみたいな実を付けたハマナス。
コウホネ〜
2015年08月01日 10:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 10:34
コウホネ〜
ワレモコウ。
2015年08月01日 10:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 10:34
ワレモコウ。
鮮やかな色をしたアサマフウロ。
2015年08月01日 10:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 10:35
鮮やかな色をしたアサマフウロ。
クサレダマ
2015年08月01日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:36
クサレダマ
もうリンドウが。
2015年08月01日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:36
もうリンドウが。
ナガボノシロワレモコウ。
2015年08月01日 10:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:37
ナガボノシロワレモコウ。
日陰で涼んでいたニャン。
人懐っこくない…。
2015年08月01日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 10:39
日陰で涼んでいたニャン。
人懐っこくない…。
日差しが燦々と降り注ぐ。
夏本番!
2015年08月01日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 10:40
日差しが燦々と降り注ぐ。
夏本番!
夏色だねェ〜コオニユリ。
2015年08月01日 10:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/1 10:42
夏色だねェ〜コオニユリ。
センジュガンピ。
2015年08月01日 10:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/1 10:48
センジュガンピ。
ヤマハハコ。
2015年08月01日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 10:52
ヤマハハコ。
ゲンノショウコ。
2015年08月01日 11:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 11:03
ゲンノショウコ。
ルリトラノオ。
2015年08月01日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 11:06
ルリトラノオ。
サンショウバラの実。
トゲトゲだ。
2015年08月01日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:10
サンショウバラの実。
トゲトゲだ。
オモダカ。
2015年08月01日 11:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 11:10
オモダカ。
湿原植生復元区から見た台ヶ岳。
あの山の向こうが大涌谷です。
2015年08月01日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:12
湿原植生復元区から見た台ヶ岳。
あの山の向こうが大涌谷です。
キキョウ。
たくさん咲いています。
2015年08月01日 11:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 11:15
キキョウ。
たくさん咲いています。
コウホネ。
2015年08月01日 11:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 11:17
コウホネ。
フシグロセンノウがたくさん。
2015年08月01日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 11:20
フシグロセンノウがたくさん。
なんだ?
この変な形の花。
2015年08月01日 11:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 11:24
なんだ?
この変な形の花。
ナツエビネという名でした。
2015年08月01日 11:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 11:25
ナツエビネという名でした。
ジャコウソウ。
匂わなかった…。
2015年08月01日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 11:26
ジャコウソウ。
匂わなかった…。
サギソウ!が飛んでる〜
手の届かない、離れ小島に咲いています。
2015年08月01日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 11:29
サギソウ!が飛んでる〜
手の届かない、離れ小島に咲いています。
ギンバイソウ
2015年08月01日 11:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 11:28
ギンバイソウ
レンゲショウマが少しだけ咲いていました。
2015年08月01日 11:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/1 11:34
レンゲショウマが少しだけ咲いていました。
株の数は多くないです。
2015年08月01日 11:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 11:36
株の数は多くないです。
お顔を拝見。
盛夏に涼しげなこのお姿。
やっぱりいいですね。
2015年08月01日 11:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 11:37
お顔を拝見。
盛夏に涼しげなこのお姿。
やっぱりいいですね。
休憩がてら軽くランチタイム。
自家製くるみパンのサンドイッチ。ゆでたまご。トマト。メロン。塩分取りましょ!
2015年08月01日 11:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/1 11:51
休憩がてら軽くランチタイム。
自家製くるみパンのサンドイッチ。ゆでたまご。トマト。メロン。塩分取りましょ!
13時。
一番暑そうな時間帯に金時山登山口。
2015年08月01日 13:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 13:06
13時。
一番暑そうな時間帯に金時山登山口。
「厳しかったら引き返そう」
と言いつつスタート。
2015年08月01日 13:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 13:08
「厳しかったら引き返そう」
と言いつつスタート。
ホザキイチヨウラン
2015年08月01日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 13:16
ホザキイチヨウラン
顔に見えます(・_・)
2015年08月01日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 13:17
顔に見えます(・_・)
金時山方面を見上げる。
2015年08月01日 13:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 13:31
金時山方面を見上げる。
こちらは火打石山方面の笹尾根。
2015年08月01日 13:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:35
こちらは火打石山方面の笹尾根。
シロバナイナモリソウかも?
2015年08月01日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/1 13:37
シロバナイナモリソウかも?
アキノタムラソウ。
2015年08月01日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/1 13:37
アキノタムラソウ。
ギボウシ。
2015年08月01日 13:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 13:38
ギボウシ。
ヒメヤブラン。
2015年08月01日 13:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 13:39
ヒメヤブラン。
左奥にのぞく山頂。
まだまだ遠い。
cli 結構くたばっている…。
2015年08月01日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 13:40
左奥にのぞく山頂。
まだまだ遠い。
cli 結構くたばっている…。
箱根の町を見下ろす。
2015年08月01日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:42
箱根の町を見下ろす。
ウツボグサ。
2015年08月01日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 13:45
ウツボグサ。
なんだこれ?
シュロソウでした。
2015年08月01日 13:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/1 13:45
なんだこれ?
シュロソウでした。
緑色ばかりでした。
2015年08月01日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 13:46
緑色ばかりでした。
「暑いね〜」
cli かなりくたばっている…。
2015年08月01日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 13:57
「暑いね〜」
cli かなりくたばっている…。
シモツケソウ。
2015年08月01日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 14:02
シモツケソウ。
ハコネコメツツジ。
2015年08月01日 14:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:15
ハコネコメツツジ。
ミネウスユキソウ。
2015年08月01日 14:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:17
ミネウスユキソウ。
「暑さなんかへっちゃらでい!」
と強がるmasa。
2015年08月01日 14:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 14:23
「暑さなんかへっちゃらでい!」
と強がるmasa。
ようやく山頂です〜
さっそくマサカリを担ぎます。
って、え?構えが違うでしょ。
2015年08月01日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 14:30
ようやく山頂です〜
さっそくマサカリを担ぎます。
って、え?構えが違うでしょ。
そうそう、こうでないとね。
cliさん、よく頑張りましたv(^^
あっ!富士子ちゃんはおりませんでした…。
2015年08月01日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/1 14:30
そうそう、こうでないとね。
cliさん、よく頑張りましたv(^^
あっ!富士子ちゃんはおりませんでした…。
そして、ご褒美は大量の花豆あん入り金時かき氷!
「これのおかげで生き返ったよ〜(泣)」
2015年08月01日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/1 14:36
そして、ご褒美は大量の花豆あん入り金時かき氷!
「これのおかげで生き返ったよ〜(泣)」
リラックマのカバー。
2015年08月01日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/1 14:48
リラックマのカバー。
下山開始します。
下山は金時神社へ。
2015年08月01日 15:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 15:10
下山開始します。
下山は金時神社へ。
シモツケソウが至る所で道を彩っていました。
2015年08月01日 15:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 15:18
シモツケソウが至る所で道を彩っていました。
ヤマユリもいたるところで見頃。
なんともゴージャスな花です。
2015年08月01日 15:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/1 15:19
ヤマユリもいたるところで見頃。
なんともゴージャスな花です。
パックリ割れている金時宿り石。
2015年08月01日 15:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:45
パックリ割れている金時宿り石。
林道を横切ります。
「神社はまだか〜」
2015年08月01日 15:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/1 15:50
林道を横切ります。
「神社はまだか〜」
もうすぐ下山です。
2015年08月01日 15:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 15:55
もうすぐ下山です。
金時神社BSから金時山を見上げる。
がんばれ!金時山!箱根!
2015年08月01日 16:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 16:13
金時神社BSから金時山を見上げる。
がんばれ!金時山!箱根!
午後6時半の箱根湯本の街。
閑散としています。
営業時間終了につき、珈琲牛乳ソフト食べられず…(泣)
2015年08月01日 18:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/1 18:32
午後6時半の箱根湯本の街。
閑散としています。
営業時間終了につき、珈琲牛乳ソフト食べられず…(泣)
暑い中、お疲れ様でした〜
この時を楽しみに今日1日がんばりました!
至福のひと時です。
2015年08月01日 19:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
8/1 19:27
暑い中、お疲れ様でした〜
この時を楽しみに今日1日がんばりました!
至福のひと時です。

感想

箱根へ行ってみよう。
箱根と言えば、今年のお正月に大涌谷で黒たまごを食べたっけ。
その大涌谷が今では立ち入り規制エリアに。
何とも残念。。。

ちなみに今回の目的はcliさんの希望で湿生花園です。
ちょっとは涼しいかもと思いましたが、午前中からあきれるほどの暑さでした(汗
噴火警戒レベルの上がった大涌谷ですが、規制エリア外においても観光客が減っているのは明らかでした。
ロープウェイが運休していることに加え、この暑さも一因かと思われます。
箱根全体が観光客減の大打撃を受けているように感じました。
湿生花園の訪問者も少な目。
本来なら家族連れなどが楽しむ風景が見られそうな場所ですが、終始静かな雰囲気でした。
私たちは思っていたよりも多種の花を観察できて満足。
それにしても、30℃超(体感です)の暑さの中を1時間半近く歩き回った私たち、どれだけ物好きなのでしょう(^^;

ランチを済ませた午後。
悩んだ挙句、ここから近い金時山へ登ることにします。
暑さが暑さなので、無理をせず、水やうちわ(←重要)の準備を万全にして臨みました。
登山口から山頂までCT1時間半であること、山頂へ行けば茶屋で氷や水などが補給できることも登山を決行した理由です。
といいつつも、やはり暑い〜
水を飲み、塩(タブレット)をなめ、うちわを扇ぎ…
ようやくの登頂でした。
※途中、敗退危機の場面もありました(^^;
金時茶屋では、抹茶金時のかき氷をオーダー。
大きな花豆をサービスしてもらい、嬉しい限りです♪
山頂から富士山を拝むことはできませんでしたが、かき氷で満足の山頂でした。
氷をどうしているのかと聞くと、茶屋の旦那さんが毎日荷上げているそうです。
この猛暑の中、ご苦労様です。
ちなみに、こちらでも噴火レベルが上がったためにお客が減っているそうです。

帰りの立ち寄り湯、登山電車、箱根湯本の町。
今はちょっと元気が無いように見えます。
早く火山活動が沈静化して、もとの活気が戻ればと願わずにはいられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

お疲れ様です。
 始めまして、aideieiと申します。昨日は金時山と湿生植物園お疲れ様でした。私は、温泉を目的に箱根におりました。やはり、観光客は少なかったですね。土曜日の午後だというのに立ち寄り温泉は大浴場に私一人という時間もありました。
 火山情報が出ているのでみなさん足が遠のいているのでしょう。しかし、箱根全体が危険というわけではなく、一部であるわけです。過去にも、様々な情報で足が遠のいた観光地をテレビなどで見たことがありますが、実際に経験したのは初めてでした。
 大変な日に金時山とは、よく登りましたね。お疲れ様でした。
2015/8/2 18:23
コメントありがとうございます。
aideieiさん、初めまして。
私たちにとって、身近な山域である箱根の火山活動はとても気がかりなものでした。
規制以前の休日はたくさんの観光客でごった返していたことを憶えています。
人混みが苦手な私たちではありますが、今の状況を喜ぶことはできませんね。
かといって、いつ、どの程度の噴火が起こるか分からない状況では、どんどん箱根へ行こう!などと無責任なことも言えませんし。
aideieiさんは温泉旅行でしたか
実は私たちが寄った強羅の立ち寄り湯も貸し切りでした。
個人的にはのんびりできたものの、旅館の方は大変だなぁと。。。
金時娘さんが待っていてくれれば、猛暑の金時山も楽勝です
2015/8/2 19:11
Re: お疲れ様です。
はい 疲れました〜
aideiei さん 初めまして。
箱根湯本駅に降りた時に「ん?いつもと違う…」
夏休みなのに活気がなく本当に寂しい感じでしたね。
正直こんなに閑散とするものなのかと驚きました。
今回の打撃は幾何か…
ある意味行ってみてよかった…と思いました。

早く大涌谷からの富士山が見たいですね
終息を願うばかりです。
2015/8/2 21:43
masa&cliさん、こんばんは。
 お、随分楽して(←湿性花園)森の妖精に逢いに行きましたね
小生は翌日大汗 かいて逢いに行きましたよ(といっても大して登ってないですが)。
 しかし、この時期1000mクラスでは標高足りません。暑〜いです。
 ただ、この時期のシモツケソウ、どこにでもある花 ですが、少し引いて群生でみても、アップにしても、なかなかいいですよね。
 写真 70 Masaカリうりゃーのcli太郎さん、なかなか決まってます。
でもちょっと遠い。たまにはも少しアップもね
2015/8/4 0:07
Re: masa&cliさん、こんばんは。
odaxさん、おはようございます!
実は湿生花園に妖精がいることは知らなかったんですよ
1か所目はつぼみだけ。
すでに諦めていた最後の最後で咲いているものをcliさんが見つけたわけです
cliさんの湿生花園の目的は食虫植物展だったようですよ
それにしても、暑い暑い
三ツ峠も夏場の候補地なのですが、odaxさんのレコを見たら行く気なくなります。
どうにかなりませんかね〜
大してお花の期待がなかった金時山はヤマユリとシモツケソウで彩られていました。
暑さ以外はけっこう楽しめましたね
masaかりポーズ、ウケを狙った私のほうが拍手数で負けでした…●
2015/8/4 8:39
そうだ!去年すれ違ったんだ!
odax青年(私にはそう見えた )と御坂ですれ違ったんでしたね。
今年は異様に暑いでしょ
金時山楽勝かと思いきや、ヘロヘロですよ
毎回どこの山行ってもヘロヘロなんですが
半分やけっぱちの…
私のまさかりポーズが正統派でしょ

御坂の妖精も見に行きたいと思うところですが、
昨年見た掘り起こされたような跡を見たくないので、
妖精が見れる別の山を探しています…。
2015/8/4 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら