ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6887422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

通行止め区間があっても行くVCから檜洞丸ピストン

2024年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
10.3km
登り
1,175m
下り
1,178m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
2:10
合計
8:12
5:53
5:58
57
6:55
6:56
55
7:51
7:57
64
9:18
10:30
2
10:32
10:36
3
10:39
10:41
16
11:58
12:03
49
12:52
13:17
27
13:44
13:49
6
13:59
ゴール地点
天候 見事なくらいの晴天!
しかし遠くの山々には雲がかかっていました。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンターに駐車。
停められる台数は10台弱くらいでしょうか。

到着時刻が5:30〜40ごろでしたが、すでに3台くらい車が停まっていました。
登山準備してる間にも立て続けに3〜4台の車が。平日の早朝なのに...。
一応、神奈川県の公式サイトには西丹沢VCの周辺の路駐が問題になってるとのことで注意喚起がされており、運営的にはバス(公共交通機関)でのアクセスを推奨しているみたいですね。
VCより南に1.5km下ったところにも大きめの駐車場がありますので、停められない場合はそこに停めるのが良さそうです。

ちなみにVC手前の県道76号線はすれ違い困難な箇所が少しだけあります。
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備されており、危険な箇所はありませんでした。
鎖場やハシゴ、渡渉、急な岩場等はあるので難易度的には少し高めなコースでしょうか。
鎖も打ってありますが登る際は必須と言うほどの斜面ではありませんでした。

【ツツジ新道入口〜ゴーラ沢出合】
木製の橋を渡る箇所と全体的に道が狭めですが、特に難しい道ではなく歩きやすいです。
橋はちょっと歩く振動で揺れますが、区間は短いので問題はないかと思います。
この辺はストックがなくても問題なさそうです。
ゴーラ沢は少しだけ水量が多かったかな、という程度。
渡渉準備してる際に後から来た方もいつもより水量が多いと言ってました。
自分は初なので比較ができませんが。

【ゴーラ沢出合〜展望台〜檜洞丸山頂】
ゴーラ沢を過ぎたら登山道の難易度が一気に上がったなという印象。
鎖は使わなくても登れますが、下山時には助かりました。
岩場も結構多いので膝への負担が個人的に大きかったです。
山頂手前は階段がかなり多いので、登りやすい反面意外とキツかったです。
その他周辺情報 車で10分程度のところに「中川温泉 ぶなの湯」があります。
https://www.yamakita.net/stay/detail.php?id=8

こちらは天然温泉のようで泉質は水酸化物イオンの濃度が高いのが特徴とのこと。
料金は2時間で750円、1日なら1050円。
浴室はシンプルで内湯と露天風呂のみ。サウナはありませんでした。
2階は休憩室になっています。

国道246号線で神奈川/東京方面に帰るのであれば山北駅近くの「さくらの湯」も寄れるかと思います。
こちらは天然温泉ではありませんが、ぶなの湯より少しリーズナブルでサウナもあります。
西丹沢VCからスタート
営業時間外でもトイレは使えるのは本当にありがたい
2024年06月05日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 5:46
西丹沢VCからスタート
営業時間外でもトイレは使えるのは本当にありがたい
初っ端からこんな感じなのか...とちょっと怖気付く笑
2024年06月05日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 5:54
初っ端からこんな感じなのか...とちょっと怖気付く笑
手すりのない橋を渡る
怖いのは足元の深い峡谷を見るせいだ
(別に怖くない)
2024年06月05日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 6:04
手すりのない橋を渡る
怖いのは足元の深い峡谷を見るせいだ
(別に怖くない)
木漏れ日が気持ちいい!
2024年06月05日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 6:11
木漏れ日が気持ちいい!
名前はわからないけど可愛い花
ツツジ新道だけどツツジなのかな?
2024年06月05日 06:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 6:17
名前はわからないけど可愛い花
ツツジ新道だけどツツジなのかな?
山々の緑と空の青のコントラストが美しい
この時は雲もなくて、これはこれで綺麗
2024年06月05日 06:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 6:19
山々の緑と空の青のコントラストが美しい
この時は雲もなくて、これはこれで綺麗
ゴーラ沢に到着
目的地の一つでもあります
2024年06月05日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 6:36
ゴーラ沢に到着
目的地の一つでもあります
水量は普通に渡れるけど、靴が濡れそう...
2024年06月05日 06:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 6:36
水量は普通に渡れるけど、靴が濡れそう...
靴が濡れるなら脱げばいい!
と脱いで渡りました
めっちゃ冷たかった...
2024年06月05日 06:39撮影
2
6/5 6:39
靴が濡れるなら脱げばいい!
と脱いで渡りました
めっちゃ冷たかった...
ここから登山道のレベルアップ
警告の看板も出てました
2024年06月05日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 6:57
ここから登山道のレベルアップ
警告の看板も出てました
途中にある展望台で一休み
靴紐を結び直します
2024年06月05日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 7:51
途中にある展望台で一休み
靴紐を結び直します
この辺の鎖も下山時には助かりました
2024年06月05日 08:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 8:31
この辺の鎖も下山時には助かりました
山頂に近づくにつれ木製の階段が多くなる
2024年06月05日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 8:43
山頂に近づくにつれ木製の階段が多くなる
いい景色〜
山道自体は晴れてるけど、遠くの山には全体的に雲がかかってました
2024年06月05日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 9:04
いい景色〜
山道自体は晴れてるけど、遠くの山には全体的に雲がかかってました
アスレチックみたい!
2024年06月05日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 9:06
アスレチックみたい!
山頂に到着!
2024年06月05日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 9:19
山頂に到着!
山頂標識と倶に
先に到着されていた方に撮っていただきました
1
山頂標識と倶に
先に到着されていた方に撮っていただきました
山頂標識の前に卵?が...
カエルかな?
2024年06月05日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 9:22
山頂標識の前に卵?が...
カエルかな?
到着時は山頂は人が少なく、静かに過ごせました
2024年06月05日 09:32撮影
6/5 9:32
到着時は山頂は人が少なく、静かに過ごせました
休憩はハーパンスタイルで
コンバーチブルパンツ便利〜
2024年06月05日 10:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 10:09
休憩はハーパンスタイルで
コンバーチブルパンツ便利〜
綺麗に塗装された青ヶ岳山荘
この日は利用者がいなかったのかな?
2024年06月05日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 10:33
綺麗に塗装された青ヶ岳山荘
この日は利用者がいなかったのかな?
遠目に見ても映えます
2024年06月05日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 10:36
遠目に見ても映えます
2回目のゴーラ沢
今度は脱がすに渡渉します
2024年06月05日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
6/5 13:09
2回目のゴーラ沢
今度は脱がすに渡渉します
無事ツツジ新道入口まで戻ってきました
2024年06月05日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
6/5 13:48
無事ツツジ新道入口まで戻ってきました

装備

個人装備
スマホ 時計 帽子 サングラス インナー ミドル アウター ズボン 登山靴 靴下 ザック サコッシュ グローブ ストック 熊鈴 飲料水 ガスバーナー CB缶 行動食 昼食 マグ カトラリー コッフェルセット ファーストエイドキット 虫除け 日焼け止め 非常食

感想




登山するとたまに聞こえるけどいくら調べても名前がわからない鳥。
鳴き声綺麗で好きなんだけどな〜。

今回は
1.ゴーラ沢の綺麗な水流を見に行く
2.コンバーチブルパンツの使い心地を試す
3.少しステップアップできる登山道に行く
が主な山行目的でした。

犬越路より先は通行止めになっているのはわかっていたので、ピストンする予定でしたが、下山時にすれ違った方に通行止めだと伝えたら知らなかったようでした。
他すれ違ったの方には犬越路はルートは初心者には結構大変かも...とアドバイスもいただきました。
こういった先人のアドバイスはありがたいですね。

1.ゴーラ沢の綺麗な水流を見に行く
前日も当日も天気が良くゴーラ沢の水流がめちゃくちゃ綺麗なんじゃないかと思い檜洞丸に行くことを急遽決意。
そもそも初めて行ったので比較のしようがありませんが、想像通りめちゃくちゃ綺麗でした。
渡渉の際に危険ではないが靴が濡れるのが嫌だったので、脱いで渡るか多少濡れるのを覚悟して渡るか迷っていたら後から来た方もちょっと水量多いと言っていたので、やっぱり少し多めだったようです。
それでも気温高いし、濡れるよりはマシ!と思って靴脱いで裸足で渡ったのですが、履き直す時に(そういえばゴアテックスなんだからあれくらいの水なら絶対大丈夫じゃん...)と気づきました...アホだな自分...。
水は冷たかったし、無駄に時間使っちゃいましたが撮りたかった映像は撮れたので満足です。

2.コンバーチブルパンツの使い心地を試す
登山用のパンツはロングもショートも持ってるのですが、どちらも絶妙に使いづらい...。
そこで、モンベルの登山パンツを買おうと思ったのですが2着買うより兼用できるコンバーチブルがいいと思ったのと好きな登山系YouTuberさんがレビューで褒めてたので買いました。
結論としては買って正解でした。
暑くなったら人がいてもハーパンにできるし、何よりも下山後の温泉等に向かう際にかなり身軽になれるのが嬉しいポイント。
とりあえず、ヘビロテ確定ですね。

3.少しステップアップできる登山道に行く
登山自体は今年...というか先月始めたばっかだし、身の回りに登山してる人もいなければ山岳会やサークル等にも入ってないので自分だけでスキルアップするしかないんですよね。
なので鎖場、渡渉、ハシゴ等がある檜洞丸を選んだのもあります。
ガチガチの鎖場ってほどでもないですが、ちょっといい経験になったと思います。
あとは歩行中の足置きをスムーズにするのも心がけました。
ただでさえチンタラ写真とか動画とか撮ってるのでペースが遅いので、歩くスピードは少し早めたいなと思います。

今までの山行は最初から最後まで天気に恵まれてるってことがなかったので、今回の終始晴天なのは楽しかったし嬉しかったです。
犬越路から先が通行止めだったので、通行止め解除されたらリベンジしたいなと思います。
でも危ないかな...?他の方の参考記録やYouTube等で下調べしてから考えよっと!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら