ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688938
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

富士見高原〜編笠山・西岳

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kimicha その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
12.4km
登り
1,323m
下り
1,304m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:57
合計
8:47
7:01
7:01
14
7:15
7:24
31
7:55
7:56
140
10:16
10:47
29
11:16
11:29
8
11:37
11:42
46
12:28
13:16
55
14:11
14:12
38
14:50
14:53
9
15:02
15:08
17
17時頃には帰宅で予定を立てました。時間が許せばギボシ方面にも足を伸ばしたかったのですがとんでもありませんでした。 急いだわけではなく、コースタイムよりは早めに歩けているのですが、休憩が長かったのか、入浴して帰ってみたら時間オーバーでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南ICから、富士見高原リゾートへ。行き帰りとも、渋滞はありませんでした。

富士見高原リゾートの登山口に一番近いB-1駐車場を利用させていただきました(登山者散策者用駐車場の表示あり)。もし、満車でもすぐ近くの駐車場がありました。いっぱいになることはないでしょう。
コース状況/
危険箇所等
登山者カード入れはB-1駐車場に。

編笠山の登りは案内表示、テープが豊富。
ビビリの我々は山頂直下のゴーロ帯は少し高度感を感じました。下で通る場合は、バランスの悪い我々と似ている方はさらに注意が必要かと。
西岳山頂は案内版が古く、3方向への分岐なので、注意。
西岳の下りはテープのみ。案内少ないので不安が出やすいかもです。林道出合のところだと思いますが、キノコ山進入禁止の看板とロープの下を登山道が通っていました。
五叉路分岐近くに、チップをまいたふかふかの古い登山道ありますが、そのまま進んでちょっと間違えました。五叉路分岐からは行きと同じ道が近いです。

今回の編笠山→西岳だと、乙女の水がちょうどいい位置にあるので、水に不安はないと思います。最後に不動清水と至れり尽くせり。



その他周辺情報 富士見高原リゾートの鹿の湯、日帰り入浴利用。施設きれい、シャンプー、リンス別、無料鍵付ロッカー、食堂、自販機充実とお勧め。
駐車場所です
2015年08月01日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 7:02
駐車場所です
盃流しは水は涸れていました
2015年08月01日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 7:44
盃流しは水は涸れていました
臼久保小屋だそうです
2015年08月01日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 8:15
臼久保小屋だそうです
日陰の樹林と苔の中を登っていきます
2015年08月01日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 8:37
日陰の樹林と苔の中を登っていきます
山頂直下の岩場に出ると展望が開けました。槍まで見ることができました。
2015年08月01日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/1 10:14
山頂直下の岩場に出ると展望が開けました。槍まで見ることができました。
岩場の登りは結構距離がありました。
2015年08月01日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 10:26
岩場の登りは結構距離がありました。
山頂で初めて拝める絶景。
2015年08月01日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 10:46
山頂で初めて拝める絶景。
権現岳から蓼科山まで一部見え隠れしながら見えました。
2015年08月01日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 11:21
権現岳から蓼科山まで一部見え隠れしながら見えました。
ヒペリカムでしょうか?和名は金糸梅?
2015年08月01日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 11:54
ヒペリカムでしょうか?和名は金糸梅?
青年小屋近くが一番見られました。
2015年08月01日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 11:54
青年小屋近くが一番見られました。
乙女の水
2015年08月01日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 12:00
乙女の水
西岳山頂から、富士山と編笠山です。行きはほぼ右辺に沿ってのぼりました。こうしてみると急ではないのですが...
2015年08月01日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/1 13:33
西岳山頂から、富士山と編笠山です。行きはほぼ右辺に沿ってのぼりました。こうしてみると急ではないのですが...
下りで見かけたキノコ。コケシのような完璧な造形とツヤ。
2015年08月01日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/1 14:43
下りで見かけたキノコ。コケシのような完璧な造形とツヤ。
不動清水。
2015年08月01日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 15:15
不動清水。
諏訪南IC近くから。
2015年08月01日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/1 16:45
諏訪南IC近くから。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
熊鈴
備考 GPS:初めての場所はやはり不安解消に地図以外にGPSが頼りになりました。

感想

 今まで気になっていた編笠山を目指しました。メインの観音平より、近くの富士見高原を出発地に選びました。

 綺麗な成層型の山形の通りに、最初はふかふかの緩やかな登りから、徐々に斜度をあげていく登山道でした。登りばかりなので、けっこうきつく感じました。それでも、日陰の森林なので気温はこの猛暑の中では涼し目と思いました。

 気持ちの良い森林で、八ヶ岳らしい苔のグランドカバーも綺麗で、花の時期には一面のマイズルソウ?が見られそうな感じでした。

 富士見高原を出発地に選んだ人は少なかったのか、登りで後方から1人、下りのすれ違いが1人のみで、静かすぎる登り道でした。どこでも登れそうな斜面で、道迷いも心配でしたが、標高100m毎の案内や、各種道標、テープがしっかりしていて、迷うところはありませんでした。

 山頂近くになって、シャクナゲが出始めると、大きな岩に登る場面も出てきました。展望が開けると、それなりの高度感のある岩場となりました。浮いた岩は少なく、滑ることもありませんでした。富士山、御嶽、乗鞍、槍穂高は見えましたが、朝見えていた甲斐駒ケ岳は雲の中でした。なかなか山頂は遠く、岩の間の隙間も深いため、下りで通る場合はかなり注意が必要な経路だと思います。

 山頂に立って初めて目に飛び込む八ヶ岳連峰の絶景は、その突然さから大きな感動でした。メインルートからの人たちがたくさんいて、山頂は30人ほどの人が常時いる感じでした。広々としていて良い山頂でした。

 青年小屋までの下りは最初は林の中、登りの人が多く、すれ違いを繰り返しながら降下しました。ヒカリゴケもわかりました。お見逃しなく。岩場に出ると、絶景に足がゆっくりとなります。登りほどの高度感はなく、テンポよく岩から岩へと渡ることができました。

 下りの時にすれ違った方は観音平は駐車できないくらい混んでいたとのことでした。いつか、メインルートを登ってみたいものです。

 青年小屋周囲には花が咲き誇っていました。乙女の水は冷たくて、美味しい。西岳までの源治新道は低木の樹林歩きで、花々も多く、適度なアップダウンで歩いて行けました。

 西岳で展望が開けます。先ほどまでいた編笠山が綺麗に見え、その横に富士山が並んでいます。ギボシ、権現岳がまじかに見えます。赤岳は木の陰に少し見えるだけで、北アルプスは見えません。

 山頂にはタイムが満開でした。立場川方面へ下りないように注意しながら、編笠山寄りの赤丸のところから下山開始です。それほど多くありませんが、数組のグループが登ってきていました。西岳のくだりはそれなりにハードで、途中座っての休憩が2回必要でした。掘れているので道はわかりやすいのですが、少しのテープ以外道標は古くてほとんど読めないのが少しあるだけでした。初めてだとちょっと不安だと思いました。

 見事なキノコを見つけました。写真をご覧ください。

 登り同様、徐々に斜度が緩くなり、本当にもう歩き疲れましたというころ、不動清水に着きました。一服です。

 ここから、林道を下った方がよさそうで、すぐ脇にふかふかのチップを敷いた古い登山道がありましたが、五叉路分岐と20mほどはなれて、林道を横切るためそのまま下って、かえって遠回りになることに気づきました。戻って、登りと同じ道をくだりました。ちょっとした藪が並行する道を隔てるだけで、向こうの道がどこにあるのかは全くわからないものですね。

 温泉「鷹の湯」は広くて綺麗で、設備も揃っており、下山後のお風呂としてはかなり充実している方だと思います。場所も近く、オススメだと思いました。

 前回乗鞍で結構歩いたので、今回はお風呂済んだらアウトレットも回ってなんて考えてましたが、どうしてどうして、我々にはいっぱいいっぱいで、疲れもピークに達し、足も痛くなりました。

 景色の良い素晴らしいルートだとは思いますが、長い下りは覚悟しておいた方がいいです。反対周りの方が多かったですが、編笠山山頂からのゴーロの下りが自分たちには厳しいと思いました。

 もう一度行ってみたいかと言われたら、行ってみたいという感想の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

お疲れさまでした
でも楽しい山になられてよかったですね。
天気がいいのが何よりですね。
西岳・編笠はメインに比べてゆっくり楽しめたのではないですか。
いいところを歩かれましたね
2015/8/8 8:18
hagure1945さん
 十石山に比べて、楽なルートを選んだつもりだったのですが、同じくらい疲れました。Kさんにに行ってきたと言ったら、やはり権現までを勧められましたが、編笠から見上げた高さに、もう一決心必要な感じでした。
 9日の岩菅山をアップしました。いつものメンバーです。
2015/8/10 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら