ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6895474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山 庚申山ルートピストン

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:52
距離
22.2km
登り
2,168m
下り
2,165m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:41
合計
8:51
3:01
31
3:32
3:32
12
3:44
3:44
43
4:27
4:27
4
4:31
4:35
20
4:55
4:58
19
5:17
5:21
1
5:22
5:22
6
5:28
5:28
14
5:42
5:43
4
5:47
5:47
16
6:03
6:03
5
6:08
6:09
29
6:38
6:49
21
7:10
7:10
41
7:51
7:56
21
8:17
8:17
25
8:42
8:43
30
9:13
9:13
3
9:16
9:17
10
9:27
9:27
5
9:32
9:33
14
9:47
9:48
7
9:55
9:55
3
9:58
9:58
15
10:13
10:21
13
10:34
10:34
4
10:38
10:38
32
11:10
11:10
13
11:23
11:23
29
11:52
11:52
0
11:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場を利用
その他周辺情報 下山後は駐車場隣のかじか荘でお風呂と昼食
朝4時、まだまだ森の中は暗いです。鏡岩もフラッシュで撮影。
2024年06月08日 04:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 4:07
朝4時、まだまだ森の中は暗いです。鏡岩もフラッシュで撮影。
庚申山の守護神だそうです。
少しずつ明るくなってきました。そろそろヘッデンは要らなくなりそう。
2024年06月08日 04:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:20
庚申山の守護神だそうです。
少しずつ明るくなってきました。そろそろヘッデンは要らなくなりそう。
出発から1時間半、庚申山荘に到着です。残念ながら今シーズンと来シーズンは利用停止とのこと。
2024年06月08日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 4:32
出発から1時間半、庚申山荘に到着です。残念ながら今シーズンと来シーズンは利用停止とのこと。
庚申山荘には小さな滝のような地形。なんとこの下を通過します。
2024年06月08日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 4:44
庚申山荘には小さな滝のような地形。なんとこの下を通過します。
なにやらかわいい花が咲いていました。
2024年06月08日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 4:45
なにやらかわいい花が咲いていました。
下界は雲海に覆われています。これだけ厚い雲海は久々に見た気がします。
2024年06月08日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 5:06
下界は雲海に覆われています。これだけ厚い雲海は久々に見た気がします。
庚申山を通過。ここまではかなり良いペースですが、この後に難所が控えています。
2024年06月08日 05:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 5:18
庚申山を通過。ここまではかなり良いペースですが、この後に難所が控えています。
北には日光白根山。結構微妙な予報でしたが、遠くまで見渡せて満足。
2024年06月08日 05:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 5:20
北には日光白根山。結構微妙な予報でしたが、遠くまで見渡せて満足。
今シーズン初のシロヤシオ。
2024年06月08日 05:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/8 5:26
今シーズン初のシロヤシオ。
こっちにも咲いてました。シャクナゲもところどころ咲いていましたが、残念ながら旬は過ぎたようでした。
2024年06月08日 05:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 5:50
こっちにも咲いてました。シャクナゲもところどころ咲いていましたが、残念ながら旬は過ぎたようでした。
皇海山への稜線。だいぶ近づいてきましたが、途中の鋸山が難所です。
2024年06月08日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:11
皇海山への稜線。だいぶ近づいてきましたが、途中の鋸山が難所です。
出ました、鎖場。苦手な下りで足場も少ない。今の自分の技術レベルだとかなり難しかったです。朝一で鎖が冷たいのも辛かった。
2024年06月08日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 6:15
出ました、鎖場。苦手な下りで足場も少ない。今の自分の技術レベルだとかなり難しかったです。朝一で鎖が冷たいのも辛かった。
下から見上げるとこんな感じ。帰りに通った際はかなりの渋滞でした。
2024年06月08日 06:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:19
下から見上げるとこんな感じ。帰りに通った際はかなりの渋滞でした。
よく写真で見かけるこのトラバースは晴れていれば問題にはなりません。
2024年06月08日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 6:22
よく写真で見かけるこのトラバースは晴れていれば問題にはなりません。
鋸山の山頂手前で先ほどの岩場を振り返ります。遠くから見るとすごいとこ歩いてますね。
2024年06月08日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 6:25
鋸山の山頂手前で先ほどの岩場を振り返ります。遠くから見るとすごいとこ歩いてますね。
鋸山までやってきました。最後の皇海山にむけ小休止。
2024年06月08日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 6:38
鋸山までやってきました。最後の皇海山にむけ小休止。
西は、、沼田方面??空気が澄んでいれば白根山などが見えるでしょうか。
2024年06月08日 06:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 6:42
西は、、沼田方面??空気が澄んでいれば白根山などが見えるでしょうか。
皇海山山頂!眺望無いためガッカリ山頂なんてよく言われますが、ここに立っているだけでもう満足です。噂通りの手強い山でした。
2024年06月08日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/8 7:53
皇海山山頂!眺望無いためガッカリ山頂なんてよく言われますが、ここに立っているだけでもう満足です。噂通りの手強い山でした。
鋸山へ折り返します。こっちから見るとすごい形してますね。クラシックルートの主役といっても良いでしょう。
2024年06月08日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 8:26
鋸山へ折り返します。こっちから見るとすごい形してますね。クラシックルートの主役といっても良いでしょう。
順調に下山します。登りと同じコースを歩いているのに真新しい景色で驚き。暗かったから気づかなかったのか、緊張していて余裕がなかったのか。。
2024年06月08日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 10:14
順調に下山します。登りと同じコースを歩いているのに真新しい景色で驚き。暗かったから気づかなかったのか、緊張していて余裕がなかったのか。。
庚申山荘近くにはクリンソウ。こちらも往路では完全に見落としていました。
2024年06月08日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/8 10:32
庚申山荘近くにはクリンソウ。こちらも往路では完全に見落としていました。
この辺りは真っ暗な時間に通過したので全く記憶にありません。なかなか良い雰囲気ですが、工程を考えると暗いうちに通過するのが安全ですね。
2024年06月08日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:08
この辺りは真っ暗な時間に通過したので全く記憶にありません。なかなか良い雰囲気ですが、工程を考えると暗いうちに通過するのが安全ですね。
一の鳥居まで戻ると登山道はおしまい。無事戻ってくることができ良かったです。
2024年06月08日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:12
一の鳥居まで戻ると登山道はおしまい。無事戻ってくることができ良かったです。
林道はこんな感じ。ちょっと自転車を使うのは難しそう。少なくとも自分の通勤用を持ってくるとパンクは必至でしょう。
2024年06月08日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/8 11:17
林道はこんな感じ。ちょっと自転車を使うのは難しそう。少なくとも自分の通勤用を持ってくるとパンクは必至でしょう。
駐車場はまだ満車状態。どうやら1番乗りで下山できたようです。
2024年06月08日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 11:52
駐車場はまだ満車状態。どうやら1番乗りで下山できたようです。
駐車場のすぐ隣にはかじか荘。車を動かさずにお風呂へ直行できるのは助かる!とはいえ日帰り入浴の営業時間が午後3時までなのは注意が必要そうです。
2024年06月08日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 12:47
駐車場のすぐ隣にはかじか荘。車を動かさずにお風呂へ直行できるのは助かる!とはいえ日帰り入浴の営業時間が午後3時までなのは注意が必要そうです。
お風呂上りにさっそくたんぱく質を補給します。ノンアルとはいえ至福のひととき😋
2024年06月08日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/8 12:24
お風呂上りにさっそくたんぱく質を補給します。ノンアルとはいえ至福のひととき😋
林道で素敵な花を見つけ、慌てて車を停めました。でもなんだか外来種っぽいな〜
2024年06月08日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/8 13:01
林道で素敵な花を見つけ、慌てて車を停めました。でもなんだか外来種っぽいな〜

感想

天気予報を見ながらずっとタイミングを見計らっていた皇海山。
気温が上がる夏前にはということで挑戦してきました。

金曜の仕事から帰宅後すぐに車へ乗り換え22:00過ぎに駐車場到着し即就寝。
翌朝2:30に起床し(朝??)、朝食を済ませて3:00に出発。

鋸山の手前までは順調でしたが、やはり鎖場が難所でした。
凸凹の少ない1枚岩は足場が少なく、頼りの鎖も冷たく濡れていて滑りそう。
時間をかけてゆっくり下りましたが、今まで通った鎖場の中でも有数の難所でした。

下りは六林班峠側のルートに回るか迷いましたが、
藪漕ぎでのルートロスが怖かったのと鎖場の練習のため、同ルートでのピストンとしました。

コースタイムの長さに加えて複数の難所、噂通りの手ごわい山でしたが
思っていた以上の眺望や満足感を持って帰ってくることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

やりましたね〜 登頂おめでとうございます
流石トレーニングの成果!早いですね 次は平ヶ岳?
2024/6/8 21:14
Baraさん、コメントありがとうございます。
寂しい一人旅を覚悟していましたが、山荘の利用停止もお構いなしの大人気ぶりにビックリでした。
平ヶ岳は夏休みの東北周遊にてチャレンジ予定です!
2024/6/9 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら