記録ID: 689549
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
#68【蓼科山】七合目〜ピストン
2015年08月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 716m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:01
距離 6.4km
登り 716m
下り 714m
天候 | ドピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
百名山15座目は八ヶ岳北部の蓼科山。八ヶ岳としてはこれでほぼ制覇。
今年はまだ3回目の登山。間が開いてしまったため足慣らしをしたく、4〜5時間程度のコースタイムで、かつそこそこ標高があり(なにせ暑いので)、登りごたえのある山として蓼科山を選んだ。
簡単すぎてかガイドブック等にはあまり登場しない7合目からのコース。コースタイムで登り2時間、下り1時間25分。これぐらいであれば、さぼってきた身体にもちょうどよかろう。
朝7時に東京をバイクで出発し10時に登山口着。200km程度だったため2時間もあれば大丈夫だろうと高をくくってたががっつり3時間かかった。
登山道はこれまでの八ヶ岳の持つしっとりとした趣とも異るがやはり八ヶ岳を想起させる地被類と岩で構成されている。
7合目からのコースは最初から登りがだらだらと続き一息つくまもなく馬返、天狗の露地を経て蓼科山荘へと標高をあげる。登山口から1時間ほどで天狗の露地へと出るので標識が出るまで頑張って眺望のあるこの場所で休憩を取りたい。
そこから最後の岩石帯の急登。急登と言うが200m程度の岩を乗り越える程度であり、途中に鎖場があるものの利用せずとも容易に登れる。同じ八ヶ岳だと編笠山から青年小屋への岩のほうがよっぽど岩の大きさもあり、それに比べると大したことはない。
山頂の岩岩した風景は硫黄岳を思い出させるが一つ一つの岩の大きさ、外界の視界がまったく効かないほど地平線を岩のみで埋め尽くされている景色は確かにほかならぬ特徴を持っている山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する