ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6895708
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

鬼ヶ岳

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:35
距離
9.9km
登り
1,414m
下り
1,417m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:28
合計
4:35
7:39
1
魚眠荘前バス停
7:40
7:41
18
7:59
8:02
1
8:03
8:04
100
9:44
9:51
5
9:56
9:57
27
10:24
10:36
26
休憩適地
11:02
11:02
62
12:04
12:05
4
12:14
12:14
0
12:14
ゴール地点
テン泊呑み会の前に鬼ヶ岳に登りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西湖根場浜駐車場を利用(無料)、お手洗い有り。
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道で特段の危険箇所は無いが、要所要所に滑落したら只では済まない箇所あり。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。

※登山ポストは無い。
その他周辺情報 《入浴》いづみの湯
https://www.hamayouresort.com/spa_top/

《キャンプ》テントサイトUNKNOWN
https://unknown315.com/
西湖根場浜駐車場からスタートです。
2024年06月08日 07:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/8 7:42
西湖根場浜駐車場からスタートです。
これから登る鬼ヶ岳。
2024年06月08日 07:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/8 7:47
これから登る鬼ヶ岳。
本日は奥様が同行します。
2024年06月08日 07:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
6/8 7:50
本日は奥様が同行します。
やや荒れ気味の植林帯を進みます。
2024年06月08日 08:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/8 8:12
やや荒れ気味の植林帯を進みます。
この辺りは整然と管理された植林帯、気持ちよす。
2024年06月08日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/8 8:29
この辺りは整然と管理された植林帯、気持ちよす。
標高1,300圏あたりから自然林の森、ん〜マンダム。
2024年06月08日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/8 8:46
標高1,300圏あたりから自然林の森、ん〜マンダム。
フタリシズカ、沢山咲いていました
2024年06月08日 08:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/8 8:48
フタリシズカ、沢山咲いていました
ヤマツツジは終盤
2024年06月08日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/8 9:10
ヤマツツジは終盤
富士山、頂上は辛うじて雲から飛び出ています。やっぱり富士山が望めるとテンション上がります!
2024年06月08日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
6/8 9:29
富士山、頂上は辛うじて雲から飛び出ています。やっぱり富士山が望めるとテンション上がります!
ロープのある露岩帯
2024年06月08日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/8 9:34
ロープのある露岩帯
ミヤマキンバイ?
2024年06月08日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/8 9:37
ミヤマキンバイ?
奥様の次に可憐なカラマツソウ
2024年06月08日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/8 9:41
奥様の次に可憐なカラマツソウ
カジイチゴ
2024年06月08日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/8 9:43
カジイチゴ
本日一の絶景、西湖の向こうにそびえる富士山を暫し観賞。
2024年06月08日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
6/8 9:46
本日一の絶景、西湖の向こうにそびえる富士山を暫し観賞。
シロバナノヘビイチゴ
2024年06月08日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/8 9:47
シロバナノヘビイチゴ
雪頭ヶ岳に到着。
2024年06月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/8 9:51
雪頭ヶ岳に到着。
雪頭ヶ岳から十二ヶ岳を眺める妖精さんかと思ったら奥様でした。
2024年06月08日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
6/8 9:51
雪頭ヶ岳から十二ヶ岳を眺める妖精さんかと思ったら奥様でした。
これから進む鍵掛方面への稜線と奥にはうっすら南アルプス。こちらも絶景でござる。
2024年06月08日 09:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
6/8 9:53
これから進む鍵掛方面への稜線と奥にはうっすら南アルプス。こちらも絶景でござる。
直角に近い梯子、こういうのちと苦手w
2024年06月08日 09:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/8 9:57
直角に近い梯子、こういうのちと苦手w
鬼ヶ岳に到着。
2024年06月08日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/8 10:01
鬼ヶ岳に到着。
頂上の一本角を撮影し忘れたので、代わりに二本角の奥様。
2024年06月08日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
6/8 10:01
頂上の一本角を撮影し忘れたので、代わりに二本角の奥様。
ありゃりゃ、ますます雲が増えて富士山の先っちょがほとんど見えない。
2024年06月08日 10:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/8 10:20
ありゃりゃ、ますます雲が増えて富士山の先っちょがほとんど見えない。
休憩適地にてランチタイム。本日はセブンのざる蕎麦。
2024年06月08日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
6/8 10:28
休憩適地にてランチタイム。本日はセブンのざる蕎麦。
こんな景色を眺めながらのランチタイムでした。
2024年06月08日 10:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
6/8 10:36
こんな景色を眺めながらのランチタイムでした。
キランソウ?
2024年06月08日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/8 10:38
キランソウ?
渋描き隊長とスライドしエール交換した後のロープ場。モデルは奥様。
2024年06月08日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
6/8 10:56
渋描き隊長とスライドしエール交換した後のロープ場。モデルは奥様。
鍵掛峠より下降し根場へ。写真は鍵掛峠。
2024年06月08日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/8 11:05
鍵掛峠より下降し根場へ。写真は鍵掛峠。
大絶景も見納め、名残惜しいけど下山します
2024年06月08日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/8 11:06
大絶景も見納め、名残惜しいけど下山します
ブナの原生林、こんな森に住んでみたい。
2024年06月08日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/8 11:21
ブナの原生林、こんな森に住んでみたい。
砂防堤防を過ぎると人間界は近い。
2024年06月08日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/8 11:44
砂防堤防を過ぎると人間界は近い。
枝打ちされた植林帯を下降。
2024年06月08日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/8 11:47
枝打ちされた植林帯を下降。
林道に到達、ここから人間界。
2024年06月08日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/8 11:53
林道に到達、ここから人間界。
西湖いやしの里根場、ここから先は観光地。
2024年06月08日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/8 12:07
西湖いやしの里根場、ここから先は観光地。
本日も同行してくれた奥様に感謝です
2024年06月08日 12:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/8 12:10
本日も同行してくれた奥様に感謝です
いづみの湯にて入浴しました。
2024年06月08日 14:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/8 14:17
いづみの湯にて入浴しました。
第6回テン泊呑み会。こんな絶景を眺めながらのキャンプサイト、なんて贅沢なんでしょう!
2024年06月08日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/8 15:07
第6回テン泊呑み会。こんな絶景を眺めながらのキャンプサイト、なんて贅沢なんでしょう!
意識高い系の私達夫婦はコロナビールで宴会スタート。
2024年06月08日 15:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
6/8 15:03
意識高い系の私達夫婦はコロナビールで宴会スタート。
すげー、私が経験したキャンプの中で最もキャンプっぽい!馬刺もナベ(芋煮)も美味かった〜
2024年06月08日 17:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
6/8 17:23
すげー、私が経験したキャンプの中で最もキャンプっぽい!馬刺もナベ(芋煮)も美味かった〜
宴会終盤、チーズフォンデュで更に吞みまくり〜
2024年06月08日 20:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
6/8 20:51
宴会終盤、チーズフォンデュで更に吞みまくり〜
焚き火を眺めながら毎度安定の意識不明、気が付いたら翌朝でしたw
2024年06月08日 22:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
6/8 22:39
焚き火を眺めながら毎度安定の意識不明、気が付いたら翌朝でしたw
撮影機器:

感想

第6回テント泊呑み会がスバルさま幹事の元、富士河口湖町西湖にて開催されることが決まり、呑み会前に近場の鬼ヶ岳へ登ることにしました。露岩帯もあり絶景もあり自然林の森もありの飽きの来ないルートで大満足の山行となりました。

また、山行後のテント泊呑み会は西湖の湖畔のテントサイトにて抜群のロケーションの下行われ、工夫を凝らしたBBQやお鍋、馬刺しに加え致死量とも思われるお酒をいただき、毎回のことながらベロンベロンの記憶喪失となってしまいましたw
宴会場設営から焚き火から料理まで腕を奮っていただいた幹事のスバルさま、テントサイト確保などご尽力いただいたwashinさま、お忙しいなか日帰りでご参加いただいた渋描き隊長と半袖隊長、BBQ串刺し名人のai❤たん、炭起こしの達人Hぱいせん、そして、カリー&サリー改めヌマンヌ、本当に楽しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
今回残念ながら参加出来なかった皆様、次回こそよろしくお願いいたします。なお、次回の幹事はai❤たんです。

最後に、本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

kazu5000さん今晩は〜
テン泊飲み会お疲れさまでした。
距離は短いとはいえ恐ろしいスピードで歩いた(走った?)んですね・・
やっぱりspaが待ってたからですか〜
日光合宿以来、久々にお会いした奥様はさらに美しくなられてホントに驚きましたねぇ・・
次回もよろしくお願いいたします。

subaru5272wine
2024/6/10 21:57
subaru🍷さま、おはようございます🎵
幹事さまのお務めご苦労さまでした
おかげさまでめっちゃくちゃ楽しいキャンプを満喫しました!ありがとうございましたm(_ _)m
あははははw 奥様はスバルさまに教えて欲しいことが沢山あったそうで、次回も恐らく参加すると思いますw
何から何まで本当にありがとうございました。今後とも夫婦共々よろしくお願いします (^▽^)ノ
2024/6/11 5:53
いいねいいね
1
おばんです!
週末はお疲れ様でした🍺
お昼頃、圏央道を使ったことがなかったので、渋滞があることを忘れてました。
あんな渋滞があるんなら、早出して山に登ればよかったと反省してます。
次回も楽しみです🍷
2024/6/13 22:46
H先輩、おはようございます🎵
先週はお疲れさまでした〜
そうなんです!圏央道と中央高速のジャンクションは大渋滞ポイントなので深夜から早朝の通過がお勧めなんですw
てか、高級車のバンパー修理、災難でしたね (^_^;)
秋のテン泊呑み会もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2024/6/14 5:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら