ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳〜昨夏のリベンジ、八ヶ岳の巻(三ッ頭、旭岳、ギボシ)

2024年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
15.8km
登り
1,769m
下り
1,773m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
2:27
合計
9:46
距離 15.8km 登り 1,769m 下り 1,773m
8:10
77
9:51
9:55
33
10:28
10:29
5
10:34
10:39
45
11:24
11:35
5
11:40
24
12:04
12:17
21
12:38
3
12:41
12:43
5
12:48
12:55
5
13:00
13:07
9
13:16
6
13:22
6
13:28
2
13:30
14:51
35
15:26
15:28
2
15:30
21
15:51
15:53
14
17:18
11
17:29
17:30
4
17:34
17:39
3
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山上駐車場を利用
駐車場情報はこちら https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1851
コース状況/
危険箇所等
旭岳へ向かう長ハシゴは4階建てビルをハシゴで降りるようなもの。とはいえ垂直ではなく、75度くらいなのでそれほど恐怖感はないですが、しっかりハシゴを持って安全に昇降しましょう。転落したらタダてはすみません!

ギボシは岩場でクサリが設置されている箇所もあります。滑落しないように注意が必要

コースの所々にザレた箇所があるので足元注意
その他周辺情報 ホテルルートインコート甲府石和 
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/yamanashi/index_hotel_id_13/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwpZWzBhC0ARIsACvjWROvcfvq0OMOseZIMjbxpDsEhvO8APTU-P23CLsji75tJpVh9D1zN1UaAqyPEALw_wcB
今日は去年の夏に苦い思いをした権現岳へ
リベンジ登山です😁
14
今日は去年の夏に苦い思いをした権現岳へ
リベンジ登山です😁
登山口は駐車場のすぐ横
では権現岳へ向けてレッツゴー💨
13
登山口は駐車場のすぐ横
では権現岳へ向けてレッツゴー💨
うん、良い道だ😄
ルンルン♪
14
うん、良い道だ😄
ルンルン♪
ベンチのある天の河原到着
15
ベンチのある天の河原到着
うわーっ、めっちゃ青空やん🤣
18
うわーっ、めっちゃ青空やん🤣
樹林帯へ入ると超涼しい😁
12
樹林帯へ入ると超涼しい😁
ゲッ😲
30分くらい歩くと、すんごい急登の始まり〜
頑張るぞ💪
12
ゲッ😲
30分くらい歩くと、すんごい急登の始まり〜
頑張るぞ💪
ホントこの看板の言う通り
ず〜っと急登です💦
12
ホントこの看板の言う通り
ず〜っと急登です💦
グングン登って行きます😅
13
グングン登って行きます😅
たまに見える遠望にホッと一息
14
たまに見える遠望にホッと一息
はじめのピークまであと少し
13
はじめのピークまであと少し
前三ツ頭到着
ここまでめっちゃ長かった・・・😓
おや? 左の方からガスが攻めてきたぞ
13
前三ツ頭到着
ここまでめっちゃ長かった・・・😓
おや? 左の方からガスが攻めてきたぞ
この後も急登が続きます💦
11
この後も急登が続きます💦
三ツ頭到着
ついにガスってしまった😐
15
三ツ頭到着
ついにガスってしまった😐
ここでパイナップルのドライフルーツをチャージ😋
喉の渇きを潤してくれるんです
16
ここでパイナップルのドライフルーツをチャージ😋
喉の渇きを潤してくれるんです
道端の植物もハイマツなどの高山帯のものに変わってきました
14
道端の植物もハイマツなどの高山帯のものに変わってきました
イワカガミちゃん♪
19
イワカガミちゃん♪
権現岳への稜線
頂上へと続くクサリ場
12
頂上へと続くクサリ場
山頂手前の祠
もう展望どころじゃないね😓
17
山頂手前の祠
もう展望どころじゃないね😓
権現岳登頂
でも、最高点はこの岩を登ったところです
また後で行くよん😁
17
権現岳登頂
でも、最高点はこの岩を登ったところです
また後で行くよん😁
標識の下にハクサンイチゲが咲いてました😊
25
標識の下にハクサンイチゲが咲いてました😊
ギボシと権現小屋
16
ギボシと権現小屋
リュックをデポして旭岳へ行きます😁
14
リュックをデポして旭岳へ行きます😁
あそこに見えるのが旭岳
この下に見えるのが恐怖の長ハシゴ😲
22
あそこに見えるのが旭岳
この下に見えるのが恐怖の長ハシゴ😲
下をのぞき込むと高度感がすごい!
19
下をのぞき込むと高度感がすごい!
ハシゴを無事にクリアすれば旭岳はすぐそこ😄
22
ハシゴを無事にクリアすれば旭岳はすぐそこ😄
旭岳登頂
赤岳と阿弥陀岳の展望が素晴らしい
22
赤岳と阿弥陀岳の展望が素晴らしい
赤岳ズーム
阿弥陀岳ズーム
振り返れば権現岳
さあ戻ろう
18
振り返れば権現岳
さあ戻ろう
大空へ向かって・・・
ビルで例えると4階くらいかな
16
大空へ向かって・・・
ビルで例えると4階くらいかな
ギボシへと続く道
またまたリュックをデポして向かいます
15
ギボシへと続く道
またまたリュックをデポして向かいます
かわいい一輪花
この子の名前は?
16
かわいい一輪花
この子の名前は?
ギボシはこんな感じで滑落注意
14
ギボシはこんな感じで滑落注意
那須茶臼岳から朝日岳へ向かう道に似てます
前方に見えるのは編笠山
18
那須茶臼岳から朝日岳へ向かう道に似てます
前方に見えるのは編笠山
あそこの西ギボシまで行きますよ〜
16
あそこの西ギボシまで行きますよ〜
西ギボシ到着
ギボシには山頂標識が見当たらない
14
西ギボシ到着
ギボシには山頂標識が見当たらない
これが見たかった景色
左が編笠山、右に西岳、手前に青年小屋
去年の夏に登った山々です😁
あの日は心がが折れて、ここに辿り着けなかったんだよな😢
と、思い出にふける
17
これが見たかった景色
左が編笠山、右に西岳、手前に青年小屋
去年の夏に登った山々です😁
あの日は心がが折れて、ここに辿り着けなかったんだよな😢
と、思い出にふける
そして、権現岳方面を振り返る
なんと、ガスが消えているではありませんか😍
左が東ギボシ、右が権現岳
17
そして、権現岳方面を振り返る
なんと、ガスが消えているではありませんか😍
左が東ギボシ、右が権現岳
うおーっ、青空復活です🤣
山頂へ急げーっ💨
18
うおーっ、青空復活です🤣
山頂へ急げーっ💨
権現小屋、営業してないようです
なのでトイレも使用不可
15
権現小屋、営業してないようです
なのでトイレも使用不可
ミヤマキンバイ
権現岳登頂😊
ここが岩を登った場所にある最高地点です
16
権現岳登頂😊
ここが岩を登った場所にある最高地点です
荒々しい岩場の山頂からギボシを眺める
13
荒々しい岩場の山頂からギボシを眺める
山頂標識近くの景色の良い場所に陣取りお昼にしま〜す
山頂は貸し切り状態です😁
14
山頂標識近くの景色の良い場所に陣取りお昼にしま〜す
山頂は貸し切り状態です😁
今日はきつねうどん😋
編笠山と青年小屋がきれいに見えます😃
17
今日はきつねうどん😋
編笠山と青年小屋がきれいに見えます😃
足元にはツクモグサが咲いてました🌼
16
足元にはツクモグサが咲いてました🌼
うどん食って、スタバのカフェラテ飲んでまったり😊
すると下の方から女性の声が・・・
「すみませ〜ん、剣のある山頂ってどこですか〜」
16
うどん食って、スタバのカフェラテ飲んでまったり😊
すると下の方から女性の声が・・・
「すみませ〜ん、剣のある山頂ってどこですか〜」
場所を教えてあげると「写真お願いできます?」
お互い撮りあいっこしました😁
16
場所を教えてあげると「写真お願いできます?」
お互い撮りあいっこしました😁
しばらく歓談を楽しみました😊
「私はピストンでこれから下山します」って言うとビックリされてました😁
それもそのはず、もう午後3時ですもんね(笑)
19
しばらく歓談を楽しみました😊
「私はピストンでこれから下山します」って言うとビックリされてました😁
それもそのはず、もう午後3時ですもんね(笑)
さあ、下山です
これから歩く稜線です
13
さあ、下山です
これから歩く稜線です
権現岳を振り返る
登りではガスって見えなかった風景
晴れてくれてありがとね😊
14
権現岳を振り返る
登りではガスって見えなかった風景
晴れてくれてありがとね😊
三ッ頭まで下りてきました
権現岳がみりみるガスに消えてゆきます
晴れた山頂でゆっくり出来たので、もう思い残すことはありません
13
三ッ頭まで下りてきました
権現岳がみりみるガスに消えてゆきます
晴れた山頂でゆっくり出来たので、もう思い残すことはありません
登りでは見れなかった景色が目に飛び込んできます😃
ある意味新鮮です
11
登りでは見れなかった景色が目に飛び込んできます😃
ある意味新鮮です
前三ツ頭
こんな標識と三角点あったんだ
来るときには真っ白で気付かなかった😅
12
前三ツ頭
こんな標識と三角点あったんだ
来るときには真っ白で気付かなかった😅
ここからが恐怖の激下りなんだよな😓
13
ここからが恐怖の激下りなんだよな😓
案の定(笑)
倒木を使ったベンチ
このベンチ作った人すごいわ😍
発想が天才✨
座り心地抜群です🙆
口コミスポットとして登録しときました
14
倒木を使ったベンチ
このベンチ作った人すごいわ😍
発想が天才✨
座り心地抜群です🙆
口コミスポットとして登録しときました
やっと傾斜がゆるむ😅
ゴールまであと少し
12
やっと傾斜がゆるむ😅
ゴールまであと少し
天女山登頂
駐車場に程近い展望所です
14
天女山登頂
駐車場に程近い展望所です
げざ〜ん😊
塩豚ホルモンでお疲れ様の一杯🍺
18
塩豚ホルモンでお疲れ様の一杯🍺
ルートイン特製の上田カツカレーで腹を満たして〆
17
ルートイン特製の上田カツカレーで腹を満たして〆

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

去年の夏、山の日に観音平から編笠山、西岳、権現山を巡る予定で出かけました。その日はとっても暑く、夏の日差しが照りつけてました🥵 なんとか編笠山の登頂を果たし青年小屋まで下りてきました。編笠山から見た権現岳はとっても格好良かったな✨ でも、この時点でけっこうな疲労感有り。そして見上げるとギボシと権現山が堂々とそびえ立っているではありませんか。うん、男前な山だ😀 山頂付近にはうっすらとガスがかかってます。あそこまで行けるかな?なんて事を考えながら西岳へと歩を進めました。こちらは涼しい森歩き、しかもフラットな道なので体力の消費はほぼありませんでした。そして青年小屋へ戻ってきて休憩。時刻は午後1時半、行こうと思えば行ける時間なのですが、早いペースで歩かないと日没になってしまう。しかし、今の私には、あの岩場を登りきる気力も体力もすでに残っていませんでした。ベンチに腰掛け、もはや気力の尽きた私はボーッと権現岳を眺めていました。すると、みるみるうちに山頂が雲の中に隠れてしまいました。まるで山の神が「そんな精神状態で来るな!」と警告しているようでした。今日はやめよう、こんな状態で登るのは危険だ!そう決断し、権現岳はリタイヤしました。安全登山の基本は無理をしない事ですもんね。こういう経緯で権現山には晴れた日に登り、編笠山や西岳、青年小屋を眺めたかったのです。さて、登山開始時は絶好調な青空が広がっており、気分もウキウキ、長〜い急登を超えて前三ッ頭に到着。しかしながら、曇ってます🥺 そして三ッ頭まで登ってきて、眼前には権現岳が見えるはずですが、ガスガスで形も見えない。よくあるパターンでしょうがないか、と諦め権現岳へ到着しましたが、案の定のガスで展望も見えず😢 そのまま旭岳、ギボシへと向かいました。そしてギボシから権現岳へ戻っていると、なんとガスが消えて青空が広がっているじゃありませんか。そして青空の下の山頂へ戻ってきました😀 南側を見ると見たかった編笠山方面の眺望が見事に広がってました🤗 同時に去年の夏の想い出が頭によぎりました。山の神の粋な計らいですね🙂 山頂で写真を撮って編笠山を眺めながらお昼にしました。誰もいない晴れた山頂でゆっくりして午後3時前に下山開始、三ッ頭に到着すると権現岳にはガスが湧き始めていました。もちろん帰りは誰とも会わずに下山しました。あんな遅い時間まで山頂にいるのは泊り客と私くらいですもんね(笑) 今日はガスガスと思いきや、ポイントではきちんと晴れてくれました。最高です! 八ヶ岳の山の神に感謝ですね🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

すっちゃん🌠さん、こんにちは😊

わぁ、権現岳!
今年まだ八ヶ岳の予定を入れていないので、指を咥えながら拝見しました😆 可愛いピンクのイワカガミにハクサンイチゲも見られて、いいなぁ♬

それにしてもすごいハシゴ。高度感で手が震えそう😨 47枚目、きつねうどんが何だか居心地よさそうです笑

今回はリベンジ山行だったのですね。お山に限ったことではないけれど‥自分のスキル、やる気以外の要素って大きいですよね👀 うまくいかなかった前段階があるからこそ、喜びもひとしおなんだな〜と思いました🥹
八ヶ岳の神さま、すっかりすっちゃんさんの味方ですね✨
2024/6/11 11:57
いいねいいね
1
ちは〜🤗

行ってきましたよ、権現岳😁
イワカガミやハクサンイチゲ以外にも小さなお花🌼がいっぱい咲いていたんですけど、カメラが高性能ではないので全てピンボケで却下になりました😅 皆さん、すごくキレイに撮られてますね〜 特にリンドウ、あれは難易度が高すぎます💦 私が撮ったらボケまくりです😓

八ヶ岳はいいですね〜😊 色々なコース取りができるし、晴れれば展望抜群ですもんね
reiさんは去年の夏、私と同じ時期に編笠山に登られましたよね 権現岳から編笠山眺めるのもいいですよー
そして赤岳眺めて、「今度お邪魔しま〜す」なんてね(笑)

ちなみに天女山登山口の最寄り駅は甲斐大泉駅で徒歩約1時間、また八ヶ岳倶楽部バス停から徒歩約27分だそうです
まあタクシーが便利かも・・・
青年小屋で1泊するのもありですね🤗
参考までに・・・

あの長ハシゴを下りれば赤岳への素敵な稜線歩きもできますよ〜
岩の上の山頂は居心地よかったですよ😁 きつねうどんでホッと一息です

いや〜、楽しかったな😍八ヶ岳
スタート遅めで正解でした(笑)

コメントありがとうございました🤗
2024/6/12 9:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら