ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6905608
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(羊蹄登山口BSから比羅夫コース↑↓)

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
14.8km
登り
1,607m
下り
1,722m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:18
合計
8:29
3:50
27
4:17
4:29
12
4:41
4:48
18
5:06
5:06
16
5:22
5:22
28
5:50
5:57
18
6:15
6:16
22
6:37
6:52
23
7:15
7:21
8
7:29
7:29
14
7:42
7:43
4
7:47
7:48
17
8:06
8:06
4
8:10
8:10
6
8:16
8:16
5
8:22
8:22
31
8:53
8:54
9
9:02
9:02
6
9:08
9:11
12
9:23
9:30
6
9:36
9:36
12
9:48
9:55
14
10:08
10:09
15
10:24
10:26
14
10:40
10:40
10
10:50
10:50
12
11:02
11:03
9
11:11
11:16
17
11:33
11:40
26
12:05
12:06
16
12:22
12:22
0
12:22
ゴール地点
天候 晴れのち曇り お鉢は比羅夫側が爆風
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
本州と比べ段違いに移動が難しいです、移動が全てと言ってもいいくらい。土日で往復でギリギリ。クマスプレー回収しに寄り道した。

<6/8(土)>
押上 05:56 -(北総線 スカイアクセス特急)- 06:52 空港第2ビル
東京(成田)3T 08:25 -(春秋航空 IJ833)- 10:10 札幌(新千歳)
新千歳空港 10:39 -(JR千歳線 区間快速エアポート)- 11:22 札幌
昼食、セコマで行動食買う、バスのチケット買う
札幌駅前,里蠅 13:25 -(北海道中央バス 高速ニセコ号)- 16:24 神社前
セコマで夕食朝食買う、徒歩でニセコ駅に移動、ニセコ駅観光協会でクマスプレー借りる
ニセコ駅前 17:15 -(ニセコバス ニセコ線 320円 交通系ICカード×)- 17:28 羊蹄登山口 …(徒歩25分)… 半月湖(泊)

<6/9(日)>
羊蹄登山口 12:26 -(道南バス 倶知安〜真狩〜ルスツリゾート ルスツリゾート行き 320円 交通系ICカード×)- 12:36 ニセコ本通
歩いてニセコ駅、スプレー返す、歩いてニセコ本通
ニセコ本通 13:36 -(北海道中央バス 高速ニセコ号)- 16:28 札幌駅前
札幌 17:36 -(快速エアポート 1150円)- 18:15 新千歳空港
札幌(新千歳) 21:20 -(ADO 044)- 23:00 東京(羽田)

高速ニセコ号:https://www.chuo-bus.co.jp/highway/index.cgi?ope=det&n=29&t=26&d=1&o=2
ニセコバス:https://www.nisekobus.co.jp/routemap/
道南バス:https://www.donanbus.co.jp/kougai/

※札幌バスターミナル閉鎖でバス乗り場がバラバラなので注意。高速ニセコ号はかなり遠い

※高速ニセコ号は予約不要、トイレ付。休憩なし。乗り場横の自販機で切符購入可能。往復割引券あり。往復割引は札幌⇔本通だが、同一運賃のバス停(神社前)で降りてもいい。なお10分くらい行きは遅れた。

※倶知安やニセコまでは、他に函館本線でも行ける。半月湖の最寄りは比羅夫駅。また、ニセコのローカルバスには、ニセコバスと道南バスがある。奥の手として乗合タクシー「ニコっと号」がある。が、ニセコ町内のみで羊蹄登山口は×。国道5号で一番近いのは大曲バス停
コース状況/
危険箇所等

気持ちフキが邪魔だがまあよく歩かれている。
虫が多い。あと、2, 4合目で座って休んでいたらマダニが2−3匹登ってきた。ディート振りかけて出発したのに。

水場
半月湖野営場前の蛇口の水道。なんか独特の味がしないでもないが。
(6/18追記)上水を引いていて飲める水とのこと。気になったので後日倶知安町観光商工課にTELで確認した。やったね。

トイレ
半月湖野営場 きれい。

キャンプ場
半月湖野営場 テントは無料、受付なし。下は草。石はない。 https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/midokoro/hangetsuko/

携帯
docomo 全域○

クマスプレー
ニセコ駅の観光協会でレンタルできる。町民以外は24時間1000円。最初にデポジット1万円必要。特に何もなければ後で返却される。借りるときに身分証明書が必要。

クマ
そもそもこのあたりクマいないらしいですが、去年は2023/6/12に半月湖で目撃されました。2022/5/26には山頂火口で目撃情報があります。倶知安町のヒグマ目撃情報などを参考に(街の北側には毎年いるんでしょうね)
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/work-industry/chikusan/yuugaichoujyuukankei/
その他周辺情報 温泉 ニセコ駅前になんかある。

飲食店 ニセコ駅前にスープカレーやさんがある

お土産 ドゥーブルフロマージュ
3タミ、朝食 生醤油(きじょうゆ)が読めなかった
2024年06月08日 07:29撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/8 7:29
3タミ、朝食 生醤油(きじょうゆ)が読めなかった
せっかくなので、札幌南口地下の商業施設のスープカレーやさん(Rojiura Curry SAMURAI. 札幌駅アピア)でスープカレー。チキンカリカリ、ソースはココナッツ、温玉のせ
2024年06月08日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/8 12:07
せっかくなので、札幌南口地下の商業施設のスープカレーやさん(Rojiura Curry SAMURAI. 札幌駅アピア)でスープカレー。チキンカリカリ、ソースはココナッツ、温玉のせ
バスターミナル工事中なのか各所に分散しててカオスです 駅前とは言い難いものも…
2024年06月08日 12:33撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 12:33
バスターミナル工事中なのか各所に分散しててカオスです 駅前とは言い難いものも…
ここで北海道中央バスの切符買えます
2024年06月08日 12:43撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 12:43
ここで北海道中央バスの切符買えます
ニセコ本通から望む羊蹄山
2024年06月08日 16:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/8 16:45
ニセコ本通から望む羊蹄山
こっちはニセコアンヌプリ
2024年06月08日 16:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/8 16:49
こっちはニセコアンヌプリ
小樽駅前まで行く路線バスで羊蹄登山口まで運ばれました。こんな高速バス仕様の車両できます。路線が長いから?
2024年06月08日 17:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 17:28
小樽駅前まで行く路線バスで羊蹄登山口まで運ばれました。こんな高速バス仕様の車両できます。路線が長いから?
羊蹄登山口バス停
2024年06月08日 17:28撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 17:28
羊蹄登山口バス停
羊蹄山。上半分くらい木が生えていない(実際は灌木帯)ように見えて、北海道やべえなとなりました
2024年06月08日 17:28撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/8 17:28
羊蹄山。上半分くらい木が生えていない(実際は灌木帯)ように見えて、北海道やべえなとなりました
2024年06月08日 17:29撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/8 17:29
半月湖への道入口
2024年06月08日 17:29撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 17:29
半月湖への道入口
北海道らしい長い一本道
2024年06月08日 17:30撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 17:30
北海道らしい長い一本道
半月湖野営場です。左の建物がお手洗い。奥の建物はただの東屋。
2024年06月08日 17:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 17:59
半月湖野営場です。左の建物がお手洗い。奥の建物はただの東屋。
ここが登山口。日のあるうちに撮影
2024年06月08日 18:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 18:02
ここが登山口。日のあるうちに撮影
夕食はセイコーマートで買ったホットシェフの濃厚ソースデミカツ丼です。ボリュームあった
2024年06月08日 18:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/8 18:12
夕食はセイコーマートで買ったホットシェフの濃厚ソースデミカツ丼です。ボリュームあった
朝3時台ですがかなり明るいです。高緯度恐るべし
2024年06月09日 03:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 3:49
朝3時台ですがかなり明るいです。高緯度恐るべし
出だしはこんな道です。笹の高さが結構高い
2024年06月09日 03:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 3:56
出だしはこんな道です。笹の高さが結構高い
ニリンソウ?葉っぱ撮らなかったからよくわからない
2024年06月09日 04:10撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 4:10
ニリンソウ?葉っぱ撮らなかったからよくわからない
1合目
2024年06月09日 04:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 4:19
1合目
風穴というのがあります。しかしあまり涼しい風は感じられませんでした
2024年06月09日 04:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 4:24
風穴というのがあります。しかしあまり涼しい風は感じられませんでした
2合目
2024年06月09日 04:40撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 4:40
2合目
倶知安の街が見えてきます。
2024年06月09日 04:56撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 4:56
倶知安の街が見えてきます。
君の名は……………まあマダニだよね。地味に登山で初めてみました。怖。払い落としました。
2024年06月09日 04:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 4:59
君の名は……………まあマダニだよね。地味に登山で初めてみました。怖。払い落としました。
ズダヤクシュ。確かに園芸でよくでてくるヒューケラそっくり。
2024年06月09日 05:02撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 5:02
ズダヤクシュ。確かに園芸でよくでてくるヒューケラそっくり。
(6/17追記)ノビネチドリか。ノビチー。礼文・利尻の本で見た。(元)これは…ハクサンイチゲ?なんか違うような。エビネの仲間と言われたほうがしっくりくる。
2024年06月09日 05:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 5:04
(6/17追記)ノビネチドリか。ノビチー。礼文・利尻の本で見た。(元)これは…ハクサンイチゲ?なんか違うような。エビネの仲間と言われたほうがしっくりくる。
3合目。
2024年06月09日 05:06撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 5:06
3合目。
このあたりから行く先が見え始めます。
2024年06月09日 05:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 5:12
このあたりから行く先が見え始めます。
4合目。
2024年06月09日 05:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 5:21
4合目。
草は少し大人しくなりましたが、まだ樹林帯です
2024年06月09日 05:24撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 5:24
草は少し大人しくなりましたが、まだ樹林帯です
5合目。
2024年06月09日 05:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 5:50
5合目。
このあたりは洗掘気味の緩やかな登り。
2024年06月09日 06:01撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 6:01
このあたりは洗掘気味の緩やかな登り。
振り返れば眼下にニセコ
2024年06月09日 06:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 6:14
振り返れば眼下にニセコ
ヒメイチゲ
2024年06月09日 06:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 6:35
ヒメイチゲ
2024年06月09日 06:42撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 6:42
7合目。6合目は気づきませんでした。ここらへんは風もあり涼しい。
2024年06月09日 06:42撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 6:42
7合目。6合目は気づきませんでした。ここらへんは風もあり涼しい。
2024年06月09日 07:03撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:03
雪が少しだけ沢筋に残っています
2024年06月09日 07:14撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:14
雪が少しだけ沢筋に残っています
エゾエンゴサク?たくさん咲いていました
2024年06月09日 07:14撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:14
エゾエンゴサク?たくさん咲いていました
8合目
2024年06月09日 07:15撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:15
8合目
エンレイソウ
2024年06月09日 07:16撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:16
エンレイソウ
9合目。ここで木がなくなります
2024年06月09日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:27
9合目。ここで木がなくなります
ニセコ。奥はニセコアンヌプリ。その奥はイワオヌプリとか目国内岳に続く。縦走路をいつか行ってみたい。熊の巣かもしれないが…。
2024年06月09日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/9 7:27
ニセコ。奥はニセコアンヌプリ。その奥はイワオヌプリとか目国内岳に続く。縦走路をいつか行ってみたい。熊の巣かもしれないが…。
南の方。蘭越とか
2024年06月09日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:27
南の方。蘭越とか
北。倶知安の市街地がよく見えます
2024年06月09日 07:27撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:27
北。倶知安の市街地がよく見えます
エゾノイワハタザオ?
2024年06月09日 07:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:30
エゾノイワハタザオ?
サンカヨウ。透明じゃなかった。
2024年06月09日 07:30撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:30
サンカヨウ。透明じゃなかった。
北山に向かう道。
2024年06月09日 07:35撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:35
北山に向かう道。
キバナシャクナゲ
2024年06月09日 07:41撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:41
キバナシャクナゲ
旧小屋跡分岐
2024年06月09日 07:43撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:43
旧小屋跡分岐
火口縁に出ました。何も見えない…。
2024年06月09日 07:47撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:47
火口縁に出ました。何も見えない…。
エゾノツガザクラ?北海道を代表すると勝手に思っている花
2024年06月09日 07:48撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 7:48
エゾノツガザクラ?北海道を代表すると勝手に思っている花
ガスガスです。これは一瞬だけ見えた時
2024年06月09日 07:50撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:50
ガスガスです。これは一瞬だけ見えた時
北山。特に道標はない
2024年06月09日 07:51撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:51
北山。特に道標はない
北山の三角点
2024年06月09日 07:52撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:52
北山の三角点
山頂に向かいます。視界が…。
2024年06月09日 07:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 7:57
山頂に向かいます。視界が…。
京極分岐。胆振線の走った大地がどんなものか、眺めたかったのですが。
2024年06月09日 08:10撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 8:10
京極分岐。胆振線の走った大地がどんなものか、眺めたかったのですが。
真狩岳三角点
2024年06月09日 08:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 8:12
真狩岳三角点
はい、山頂です。何も見えない。風が強すぎて、撮ったら即避難という状況
2024年06月09日 08:17撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 8:17
はい、山頂です。何も見えない。風が強すぎて、撮ったら即避難という状況
イワウメ
2024年06月09日 08:23撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 8:23
イワウメ
コメバツガザクラ
2024年06月09日 08:36撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 8:36
コメバツガザクラ
お鉢巡りも終盤に差し掛かった頃になって晴れました。うーん…。なんなら山頂もう一度行くか考えましたが、一瞬だろうからやめました。
2024年06月09日 08:49撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 8:49
お鉢巡りも終盤に差し掛かった頃になって晴れました。うーん…。なんなら山頂もう一度行くか考えましたが、一瞬だろうからやめました。
火口跡。これが見れただけでもよかったか。ドラゴンアイではなかった
2024年06月09日 08:53撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/9 8:53
火口跡。これが見れただけでもよかったか。ドラゴンアイではなかった
下山します
2024年06月09日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 9:02
下山します
旧小屋跡。ずいぶん大きな小屋ですね。
2024年06月09日 09:02撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 9:02
旧小屋跡。ずいぶん大きな小屋ですね。
エンレイソウ(白)
2024年06月09日 09:40撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 9:40
エンレイソウ(白)
行きは気が付かなかった6合目の看板。たしかにこれは見落としそう
2024年06月09日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 10:08
行きは気が付かなかった6合目の看板。たしかにこれは見落としそう
今回のつまみ。北海道らしくセコマに売っていたガラナグミ。飲み物のガラナはそこまで…なのですが、これは不思議と食べてしまう味
2024年06月09日 10:24撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 10:24
今回のつまみ。北海道らしくセコマに売っていたガラナグミ。飲み物のガラナはそこまで…なのですが、これは不思議と食べてしまう味
クルマバソウ
2024年06月09日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 10:52
クルマバソウ
マイヅルソウ
2024年06月09日 10:53撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 10:53
マイヅルソウ
輝いている。君の名は?センチコガネ?
2024年06月09日 10:59撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 10:59
輝いている。君の名は?センチコガネ?
野営場近く。うーん、草の壁…。開拓の人たちはこれを相手にしていたんでしょうか。そらすごいわ。焼畑したのかは知らないけど。
2024年06月09日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 11:21
野営場近く。うーん、草の壁…。開拓の人たちはこれを相手にしていたんでしょうか。そらすごいわ。焼畑したのかは知らないけど。
帰り道。まっすぐなのが北海道らしい。なお、バス停は突き当たり…。
2024年06月09日 12:11撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 12:11
帰り道。まっすぐなのが北海道らしい。なお、バス停は突き当たり…。
でっかいどう、ほっかい。
2024年06月09日 12:12撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 12:12
でっかいどう、ほっかい。
基地局の設備も雪国仕様な感じありますね
2024年06月09日 12:17撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 12:17
基地局の設備も雪国仕様な感じありますね
今度は道南バスでニセコに戻ります。こちらは普通のノンステップバス。
2024年06月09日 12:26撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 12:26
今度は道南バスでニセコに戻ります。こちらは普通のノンステップバス。
ニセコ駅。ハーフティンバー様式を模した感じ。ちなみに簡易委託
2024年06月09日 12:45撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 12:45
ニセコ駅。ハーフティンバー様式を模した感じ。ちなみに簡易委託
ちょうど長万部行きの列車が来ていた。そこそこ人か乗っていました。
2024年06月09日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 12:50
ちょうど長万部行きの列車が来ていた。そこそこ人か乗っていました。
1日5本と思っていましたが、蘭越発着のがあるんですね
2024年06月09日 12:50撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 12:50
1日5本と思っていましたが、蘭越発着のがあるんですね
ここにニセコエクスプレスと蒸気機関車が置かれています
2024年06月09日 12:54撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 12:54
ここにニセコエクスプレスと蒸気機関車が置かれています
ニセコの倉庫群
2024年06月09日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 12:57
ニセコの倉庫群
ニセコ本通バス停
2024年06月09日 13:31撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 13:31
ニセコ本通バス停
倶知安余市道路が建設中でした。
2024年06月09日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 14:19
倶知安余市道路が建設中でした。
仁木町交通監視所。なんぞ?
2024年06月09日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 14:29
仁木町交通監視所。なんぞ?
札幌の喫茶店で小休止。
2024年06月09日 17:21撮影 by  Pixel 7a, Google
6/9 17:21
札幌の喫茶店で小休止。
新千歳空港で食べたスープカレー(カレーハウス キタカレー)
2024年06月09日 18:35撮影 by  Pixel 7a, Google
1
6/9 18:35
新千歳空港で食べたスープカレー(カレーハウス キタカレー)

感想

懲りずに100名山へ。今度は羊蹄山です。
夏は本州は梅雨時だけど、そんなときこそ北海道が良いと前に聞いたため。

登山というより移動でした。北海道はついてからが長いですね。新幹線もなけりゃ高速も中途半端だし。
倶知安から新千歳まで3時間くらいかかるのですが、北海道新幹線ができれば4時間で東京ですから、早くできてほしいものです。

雨予報だったのですが、あまり雨に降られず良かったです。しかし山頂はガスだし爆風。そこが残念でした。

CTは10時間なのですが、(1700mも登る割には)調子が良く、かなり縮められ、早いバスに乗れました。

花もそこそこですが見ることができよかったです。

逆にマダニは予想外でした。というか山で初めてマダニ見た気がするんですよね。噛まれなくてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら