記録ID: 690711
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
予定をどんどん縮小、結局、赤だけだけ
2015年08月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:13
距離 13.8km
登り 1,307m
下り 1,305m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口〜美濃戸の林道は、本日一番の緊張&危険個所かも。明るい時間でよかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*初めてきたとき、赤岳山頂周辺がめちゃ怖いと思ったけど、もう大丈夫、危険個所はないです。 |
その他周辺情報 | *温泉はそこらじゅうにいっぱいあって、どれにしようかな。 赤岳鉱泉は、まだ残りを歩くし着替えもないのであきらめて、 縄文の湯に入ろうと思ったら定休日で、大門街道に入ってまもなくの村にあった河童の湯、400円で露天風呂もあっていい感じ。 |
写真
撮影機器:
感想
*昨日、今日で南テン泊がしたかった。土曜に遊びすぎて準備ができず予定変更。北に日帰りと思ったら、天気がちょっと怪しくて、晴れ予報の八に予定変更。行者小屋の到着時間が順調なら横岳も。それも無理で、結局赤岳だけになった。
*ふだん宵っ張りなのに、車で夜のうちに登山口まで行こうというときに限って眠くなり、布団で寝たい、朝出発しよう、そして早起きもできず・・・で困ってます。
*ここのところ、1番人気が入れ替わってもずっと2番人気を続けている赤岳。それも美濃戸から。平日なので渋滞するほどではないけど、どこでもいつでも人に会える、という状況。ソロなので、静かな山よりこれくらい人が多い方が安心。
*美濃戸で1700mくらいあるので涼しくて気持ちよかった。昨日、暑い中の草むしりで熱中症気味になったせいか、登りでめまいやふらつきが出てきたが、一日涼しい中にいたので回復した。やはり山はいいなあ。
*整備の良いコースだったが、急な登りで、帽子(ダイソーのサンバイザー+バンダナ)のひさしが視界の妨げになり、とても邪魔だった。ひさしを後ろにしたら、首を上げると脱げてしまうし。ロードではこの帽子が良いけど、山では別のにしなくちゃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3a9123172aeec73ca097d7bef606a195.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳山頂で一緒だったようです。
後ろでめし喰ってる自分の背中が写ってました。すいません
天気は良かったのに山頂の景色だけガスでしたね
勝手に裏姿を公開してしまいすみません
肝心の山頂に限ってガスで遠くの山が見えず残念でした。
でも、下界の暑さがうそのように涼しくて快適でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する