ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6907780
全員に公開
ハイキング
日高山脈

剣山 〜リハビリ登山〜

2024年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
7.4km
登り
900m
下り
901m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:22
合計
5:51
9:38
115
11:33
11:33
101
13:14
13:35
55
14:30
14:31
58
15:29
15:29
0
15:29
ゴール地点
朝の仕事を終えたのが6時30分、急いで着替えて7時前に出発!
日曜日は朝に仕事があるためロングコースは無理なので、手頃な山を選んだつもりでしたが、バテバテになりました。
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道38号線沿いに剣山への案内看板が出ていますが、他にも何やらごちゃごちゃと案内されているので、見落とさないようにご注意♪
コース状況/
危険箇所等
雨のため、岩や土が滑りました。
日高山系の中ではイージーコースですが、日高らしい急登は期待できます♪
その他周辺情報 帰りにしほろ牛のステーキとか買いに行った(ダイエットしているのに!)ため、下居辺温泉プラザ緑風に寄りました。
国道38号線帯広から来ると御影の手前、新得側から来ると御影を過ぎた所にこの看板。案内通りに進めば剣山神社に着きます。
一番下の「ムーミン牧場」ですが、道なりに進むと見えるのが実は「ユーミン牧場」の看板。どっちが正しいの???
2024年06月09日 15:46撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/9 15:46
国道38号線帯広から来ると御影の手前、新得側から来ると御影を過ぎた所にこの看板。案内通りに進めば剣山神社に着きます。
一番下の「ムーミン牧場」ですが、道なりに進むと見えるのが実は「ユーミン牧場」の看板。どっちが正しいの???
朝の仕事が終わったのが6:30
7時前に自宅を出て、飛ばしまくって(笑)9:30到着。駐車場がほぼ満車でビックリ!何かイベントがあったようで、神社が人だかりでした。山開きにしては時間的に遅いよね?ってかガスガスです!曇り予報でしたが小雨スタート。
2024年06月09日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 9:38
朝の仕事が終わったのが6:30
7時前に自宅を出て、飛ばしまくって(笑)9:30到着。駐車場がほぼ満車でビックリ!何かイベントがあったようで、神社が人だかりでした。山開きにしては時間的に遅いよね?ってかガスガスです!曇り予報でしたが小雨スタート。
スタート地点はイチゴだらけ
2024年06月09日 15:26撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/9 15:26
スタート地点はイチゴだらけ
ユキザサだよね
2024年06月09日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/9 9:44
ユキザサだよね
ツマトリソウ
2024年06月09日 09:47撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/9 9:47
ツマトリソウ
ツボスミレなのかな
2024年06月09日 09:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 9:50
ツボスミレなのかな
チゴユリかな
2024年06月09日 09:51撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/9 9:51
チゴユリかな
ここは小さな花が所々で群生している
気が付く人は「うわあ」と思うだろうが、気にしない人は一顧だにしない。いやそもそも気付いていないかも。
2024年06月09日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
9
6/9 9:57
ここは小さな花が所々で群生している
気が付く人は「うわあ」と思うだろうが、気にしない人は一顧だにしない。いやそもそも気付いていないかも。
これもユキザサ
2024年06月09日 10:00撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 10:00
これもユキザサ
クルマムグラかな?と思ったけど、クルマバソウで良さそう
2024年06月09日 10:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 10:02
クルマムグラかな?と思ったけど、クルマバソウで良さそう
コンロンソウかな
タネツケバナの仲間は葉で区別するのだけど、その葉があまり写っていない(笑
2024年06月09日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/9 10:07
コンロンソウかな
タネツケバナの仲間は葉で区別するのだけど、その葉があまり写っていない(笑
エゾノレイジンソウかな
2024年06月09日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 10:10
エゾノレイジンソウかな
ちょっとボケているけどスズラン
可憐だねぇ
2024年06月09日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
13
6/9 10:13
ちょっとボケているけどスズラン
可憐だねぇ
ユキザサの花塊
2024年06月09日 10:23撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 10:23
ユキザサの花塊
エゾオオサクラソウ
2024年06月09日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
7
6/9 10:29
エゾオオサクラソウ
ナンブソウ多かった
ちょっとボケているので、もう一度撮ろう
2024年06月09日 10:47撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 10:47
ナンブソウ多かった
ちょっとボケているので、もう一度撮ろう
むくむく
2024年06月09日 11:23撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 11:23
むくむく
マイヅルソウ
ユキザサに紛れてしまいそう
2024年06月09日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/9 11:28
マイヅルソウ
ユキザサに紛れてしまいそう
ムラサキヤシオ
一の森以降、よく目立った
2024年06月09日 11:30撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/9 11:30
ムラサキヤシオ
一の森以降、よく目立った
その一の森
2024年06月09日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
6/9 11:32
その一の森
一の森の碑
2024年06月09日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/9 11:32
一の森の碑
終わりかけのシラネアオイは所々で元気な個体も見られた
2024年06月09日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/9 11:38
終わりかけのシラネアオイは所々で元気な個体も見られた
ケエゾキスミレ
2024年06月09日 11:41撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 11:41
ケエゾキスミレ
蛙岩
2024年06月09日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 11:51
蛙岩
オオカメノキ
ほぼ終わりかけ
2024年06月09日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 11:54
オオカメノキ
ほぼ終わりかけ
ナンブソウ
さっきの写真よりはちょっとマシかな
2024年06月09日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 12:02
ナンブソウ
さっきの写真よりはちょっとマシかな
二の森
2024年06月09日 12:03撮影 by  SC-53C, samsung
6/9 12:03
二の森
不動岩
この山にはこの岩よりも急斜面の一枚岩が所々に見られる。クライマーに好まれそう?
2024年06月09日 12:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/9 12:04
不動岩
この山にはこの岩よりも急斜面の一枚岩が所々に見られる。クライマーに好まれそう?
ニリンソウ
2024年06月09日 12:06撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 12:06
ニリンソウ
オオカメノキは二の森より上で元気だった
2024年06月09日 12:07撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 12:07
オオカメノキは二の森より上で元気だった
ココのヒダカイワザクラは終わっていた
2週間前、西別岳じゃなくてこっちを選択すべきだったか?
2024年06月09日 12:26撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 12:26
ココのヒダカイワザクラは終わっていた
2週間前、西別岳じゃなくてこっちを選択すべきだったか?
残念
2024年06月09日 12:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 12:26
残念
こういう斜面、よじ登る人いるのかな
2024年06月09日 12:29撮影 by  SC-53C, samsung
6/9 12:29
こういう斜面、よじ登る人いるのかな
三の森
2024年06月09日 12:36撮影 by  SC-53C, samsung
6/9 12:36
三の森
ココのヒダカイワザクラも花は見えない
と言うか、咲いた痕跡もない?
2024年06月09日 12:40撮影 by  SC-53C, samsung
6/9 12:40
ココのヒダカイワザクラも花は見えない
と言うか、咲いた痕跡もない?
ツリバナかなぁ?
弾ける(秋)までハッキリ分からない
2024年06月09日 12:43撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 12:43
ツリバナかなぁ?
弾ける(秋)までハッキリ分からない
ムラサキヤシオは上に行くほど元気
2024年06月09日 12:46撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/9 12:46
ムラサキヤシオは上に行くほど元気
イソツツジ
2024年06月09日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 12:48
イソツツジ
母の胎内
いつか一條君に潜らせたい
手前にゴゼンタチバナ
2024年06月09日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
6
6/9 12:51
母の胎内
いつか一條君に潜らせたい
手前にゴゼンタチバナ
ミヤマハンショウヅル
2024年06月09日 13:00撮影 by  SC-53C, samsung
7
6/9 13:00
ミヤマハンショウヅル
ハシゴ場まで来たらもうすぐ
2024年06月09日 13:02撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 13:02
ハシゴ場まで来たらもうすぐ
山頂!
2024年06月09日 13:10撮影 by  SC-53C, samsung
12
6/9 13:10
山頂!
上に立つ
2024年06月09日 13:10撮影 by  SC-53C, samsung
7
6/9 13:10
上に立つ
正面から
2024年06月09日 13:13撮影 by  SC-53C, samsung
9
6/9 13:13
正面から
山頂直下に元気なヒダカイワザクラを見つけました!
2024年06月09日 13:32撮影 by  SC-53C, samsung
10
6/9 13:32
山頂直下に元気なヒダカイワザクラを見つけました!
もう1株!
2024年06月09日 13:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/9 13:33
もう1株!
このハシゴは登るより下りる方が怖い
2024年06月09日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 13:34
このハシゴは登るより下りる方が怖い
ハシゴの隙間にヒダカイワザクラ
2024年06月09日 13:35撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/9 13:35
ハシゴの隙間にヒダカイワザクラ
後ろ向きオオバナノエンレイソウ
2024年06月09日 13:42撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/9 13:42
後ろ向きオオバナノエンレイソウ
メルー
2024年06月09日 13:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/9 13:59
メルー
ウコンウツギ
2024年06月09日 14:05撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/9 14:05
ウコンウツギ
これもツボスミレ?
スミレはよく分かりません
2024年06月09日 14:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 14:09
これもツボスミレ?
スミレはよく分かりません
復路で撮影
ギンランかと思ったけど、クゲヌマランなのかな?
2024年06月09日 15:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 15:11
復路で撮影
ギンランかと思ったけど、クゲヌマランなのかな?
剣山神社まで戻ってきました
2024年06月09日 15:28撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 15:28
剣山神社まで戻ってきました
上だけ新品感
2024年06月09日 15:29撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/9 15:29
上だけ新品感
代表写真

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル

感想

今朝の厚岸は曇りながらも時折晴れ間が見えていました。
天気予報は東ほど良いようでしたが、道東はほぼ全域で曇り予報。
「上手くすれば晴れ間が覗くかな?」と楽観的に行き先をココ剣山に決めました。
そもそも、今日は朝の仕事が普段の日曜日よりは少し長引く予定だったので、あまり遠くには行けませんし、ロングコースも難しい。
と言うか、今回は手術直後のリハビリ登山になります。
いきなりハードな山は選択肢に入れないようにしました。

一條君と小林君(仮名)は植樹祭に参加するとのことでしたので、初めから声掛けしませんでしたが、いつかは2人ともココに連れてきたいなぁ・・・と考えています。
帯広を過ぎた辺りからガスが次第に濃くなり、剣山神社に到着した頃には真っ白なガスに覆われていました。

剣山神社は大混雑でした。
広い駐車場がほぼ満車。神社ではなにやら20名ほどの方々が神主さんの話を聞いているようでした。何らかのイベントがあったようです。
「ひょっとすると山開き?それにしては時間が遅いかな?」
よく分からないまま、私は一行の横を素通りして真っ直ぐ登山口に向かいました。

と言うか、車を降りてみると小雨が降っていました。
「つい先ほどまで雨は降っていなかったと思ったけど…」
確かにワイパーは動かしましたが、ガスがフロントガラスに付着したから、だったハズです。
「最初からレインウェアを着た方が良いね」
私はリュックから上下のレインウェアを取り出して上に着ることにしました。

しかしこれが間違いでした。
雨が降っているとは言え、気温(下界)は20℃なのです。
せめてソフトシェルは脱ぐべきでした。
登り始めた私は次第に汗だくになりました。
風も通らず、何より湿度が高い。気温も高め。
私の歩みは遅く、ペースがなかなか上がりません。

我慢して登っていた私でしたが、一の森を前にたまらず着替えることにしました。
雨は既に止みかけていましたが、いつまた降り出すかもしれないのでレインはそのまま着ることにして、中のソフトシェルだけリュックにしまいました。
これが奏功します。

暑さから少し解放された私は、徐々にペースを取り戻しますが、そもそもそんなに速いわけではありませんので、それなりです。

一の森を過ぎた辺りで厚岸町子野日公園の管理人Dさんとスライドします。
「あれ?一條さんは?」
「登山を頑張ります!」宣言した一條さんが、まさか昨年から通算で1回しか山に登っていないことは公然の秘密です。(笑
「一條君、今日は用事があるので。」
とは言え、前述の通り私はいつか一條君と小林君(仮名)もココに連れてくるつもりです。

さて、せっかくなので、山頂直下のハシゴ場から山頂までの様子を動画に収めてみました。



雨はほぼ上がりましたが、残念ながら濃いガスのため一面真っ白。
眺望は全く得られませんでした。
「お花見登山」と割り切るしかありませんね。

動画を見返して、改めて思ったのですが。


あのハシゴ、一條君たちの体重に耐えられるかなぁ・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら