ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父縦走(雁坂峠〜飛龍山)〜盛夏の時期に行くもんじゃない

2015年08月01日(土) ~ 2015年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:40
距離
36.6km
登り
2,516m
下り
2,979m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:47
休憩
0:08
合計
4:55
9:48
27
道の駅みとみ
10:15
10:15
33
10:48
10:48
26
11:14
11:15
37
11:52
11:57
49
12:46
12:47
24
13:11
13:12
48
14:00
14:00
23
14:23
14:23
3
14:43
2日目
山行
8:34
休憩
0:12
合計
8:46
5:12
26
5:38
5:41
34
6:15
6:16
22
6:38
6:38
93
8:11
8:11
5
8:25
8:25
135
10:40
10:40
106
12:26
12:27
72
13:39
13:46
12
13:58
のめこい湯
1日目 13:00頃より秩父方面で雷鳴が轟き、ヤバそうだったので大急ぎになった
2日目 黒エンジュ分岐付近でコースに自信なくなり2度踏みました(時間の無駄)
*コースタイムでは休憩12分となっていますが、1時間に1度は10分以上の休憩をとった(猛暑で耐えられないため)
天候 8月1日 猛暑のち雷を伴う大雨(37.3℃) 8月2日猛暑(36.6℃) 気温は勝沼の最高気温 気象庁のホームページより
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅 8:30 → 道の駅みとみ(1030円) 自由乗降区間
丹波山温泉(のめこい湯) 15:48 → 奥多摩駅 1010円
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
キャンプ場〜雁坂峠まで
林道を 3.7km
立川発甲府行き普通列車 甲斐大和でお客さんを下ろし塩山まで乗ってきました けっこう登山者が多いのね
2015年08月01日 08:13撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 8:13
立川発甲府行き普通列車 甲斐大和でお客さんを下ろし塩山まで乗ってきました けっこう登山者が多いのね
道の駅みとみで降ろしてもらいました 自由乗降場所なので運転手に告げないと止まってくれません(料金は西沢渓谷と同じ)
2015年08月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 9:48
道の駅みとみで降ろしてもらいました 自由乗降場所なので運転手に告げないと止まってくれません(料金は西沢渓谷と同じ)
では 出発 すでに暑さ全開
2015年08月01日 09:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 9:48
では 出発 すでに暑さ全開
キャンプ場の傍らを過ぎて
2015年08月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 9:52
キャンプ場の傍らを過ぎて
亀田林業の林道へ トレラン行為は禁止だそうです
2015年08月01日 09:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 9:53
亀田林業の林道へ トレラン行為は禁止だそうです
林道をショートカットして
2015年08月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 10:01
林道をショートカットして
林道終点 沓切沢橋
2015年08月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 10:51
林道終点 沓切沢橋
心地いい沢
2015年08月01日 11:15撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 11:15
心地いい沢
ヒメシャジン
2015年08月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 12:16
ヒメシャジン
雁坂峠 ひぃ〜疲れた 雁峠の避難小屋(雁峠山荘)に泊まるという方も登ってきました
2015年08月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 12:32
雁坂峠 ひぃ〜疲れた 雁峠の避難小屋(雁峠山荘)に泊まるという方も登ってきました
呆気なく水晶山
2015年08月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 13:11
呆気なく水晶山
もちろん山頂を経由します
2015年08月01日 13:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 13:37
もちろん山頂を経由します
2015年08月01日 13:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 13:41
2015年08月01日 14:06撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/1 14:06
これが雁峠山荘かあ ほぼ廃屋状態に見えますけど。 僕なら泊まる気はしません。
2015年08月01日 14:25撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 14:25
これが雁峠山荘かあ ほぼ廃屋状態に見えますけど。 僕なら泊まる気はしません。
笠取小屋
2015年08月01日 14:43撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 14:43
笠取小屋
今宵のマイホーム 設営後に大雨になりました。 危なかった・・
2015年08月01日 17:13撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/1 17:13
今宵のマイホーム 設営後に大雨になりました。 危なかった・・
雨上がり お空がきれい
2015年08月01日 17:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
8/1 17:14
雨上がり お空がきれい
これより2日目
2015年08月02日 05:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 5:57
これより2日目
石垣で登山道を補強してある
2015年08月02日 07:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 7:41
石垣で登山道を補強してある
ここも
2015年08月02日 07:51撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 7:51
ここも
こっちも
2015年08月02日 08:02撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 8:02
こっちも
山ノ神土 飛龍山までの長いトラバース道もまだ半分
2015年08月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 8:11
山ノ神土 飛龍山までの長いトラバース道もまだ半分
それいにしも石垣が多い 水も出ている沢が多いので1000mlも水を持たなくてもよかった。
2015年08月02日 09:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 9:14
それいにしも石垣が多い 水も出ている沢が多いので1000mlも水を持たなくてもよかった。
飛龍山が見えてきた
2015年08月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/2 9:37
飛龍山が見えてきた
水場は助かります ここでも休憩
2015年08月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
8/2 10:20
水場は助かります ここでも休憩
飛龍山の山頂はパスして禿岩で終わり
2015年08月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 11:06
飛龍山の山頂はパスして禿岩で終わり
電気柵の扉を3か所くぐれば
2015年08月02日 13:25撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 13:25
電気柵の扉を3か所くぐれば
丹波バス停 なんと3分前に行ったばかり ガガーン!
2015年08月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 13:40
丹波バス停 なんと3分前に行ったばかり ガガーン!
まあ風呂に入ればいいや ラッキィ♪
2015年08月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/2 13:59
まあ風呂に入ればいいや ラッキィ♪
タバスキー これじゃ宇宙人だろ? またはUFO?
2015年08月02日 14:46撮影 by  F-06E, FUJITSU
1
8/2 14:46
タバスキー これじゃ宇宙人だろ? またはUFO?

感想

結果的にテント設営し大雨をやり過ごし寝ていた時と夕食時 そして寝ている時が幸せでした。 それ以外は苦行!

このルートを考え付いたのはずいぶん前 奥秩父主脈を全てつなげたいという思いから
1回目は瑞牆山荘から西沢渓谷 2012年10月 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233795.html
2回目は雲取山から飛龍山 2014年8月 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-491637.html
3回目は雲取山から奥多摩駅 2015年6月 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653946.html
4回目は破風山避難小屋から甲武信ヶ岳 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-669294.html
5回目になるのが今回で雁坂峠から飛龍山まで

最後に残されたピースは破風山から雁坂峠までで日帰りできそうだが、6回もかかりそうだ。
目標を立てたのはいいが、稜線までが大変で稜線を歩けるのは少しだけ 今回はがっつり歩けたが半端なく暑くて特に2日目はきつかった。
こんな暑いに日に稜線を歩く人などいない。 2日目は山中であった人はゼロ 丹波山村に降りてきてようやく人にあったというレベル。

コースタイムの欄外にも記したが、1時間に10分程度の休みは必須 トラバース道をひたすら歩いたので沢が多くて喉を潤すには苦労しなかった。
沢水にはホントに助けられました。 たぶん1000ml以上は飲んでいるはず。

それにしても笠取小屋のテント場は快適だった。
水を汲みに行き帰ってくる途中で大粒の雨に降られたが、とっくに設営は完了しておりテントに潜り込んで大粒の雨をやり過ごした。
快適で涼しく、雨が上がれば一気に雲が取れて涼しくなった。
夕食はお得意のマーボナスだったが、山で食う飯はなんて美味いんだ 缶詰を開けてサバを食う
19時前には寝てしまったが、シュラフに包まってしまえば快適 22時過ぎにいったん起きたがそのあとは4時まで起きることなくぐっすっり睡眠。
至福のひと時でした。
テントを張るのは年に1度あるかないかだが、こんなに快適だとは思わなかった。

テントは重いけどもっと使ってみたい。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら