♪朝起きたら…虚空蔵山の峰々、兎峰。大岩も見えてますがお天気は今一つな感じです。
4
6/9 4:53
♪朝起きたら…虚空蔵山の峰々、兎峰。大岩も見えてますがお天気は今一つな感じです。
本日は虚空蔵から和合城跡のある尾根の末端まで行く予定
2
6/9 4:54
本日は虚空蔵から和合城跡のある尾根の末端まで行く予定
振り返ると奇岩岩鼻。昨夜はここ川の駅のPで車中泊。貸し切りだったのでタケレレをつま弾きながら、眠りに落ちてしまいました。
6
6/9 4:54
振り返ると奇岩岩鼻。昨夜はここ川の駅のPで車中泊。貸し切りだったのでタケレレをつま弾きながら、眠りに落ちてしまいました。
和合城跡登山口にマリンちゃんをデポしてから、すき家さんで朝ごはん。鯖定食と悩みましたが、禁断症状が出ていたので定番のこちらで。860円、決して安くはありませんね。
9
6/9 5:27
和合城跡登山口にマリンちゃんをデポしてから、すき家さんで朝ごはん。鯖定食と悩みましたが、禁断症状が出ていたので定番のこちらで。860円、決して安くはありませんね。
判りづらいですが猫ちゃんのお耳。
4
6/9 5:47
判りづらいですが猫ちゃんのお耳。
一番乗り。戻ってきたらもう一台増えていました。
3
6/9 6:13
一番乗り。戻ってきたらもう一台増えていました。
本日は前回山中にあったこの地図を頼りに歩きます。
2
5/25 13:13
本日は前回山中にあったこの地図を頼りに歩きます。
座摩神社の石段を過ぎた所に「相撲年寄 信濃石品吉之碑」、背面「上塩尻有志者一同 明治四十四年四月二十七日」
3
6/9 6:17
座摩神社の石段を過ぎた所に「相撲年寄 信濃石品吉之碑」、背面「上塩尻有志者一同 明治四十四年四月二十七日」
お寺に行こうと思ったら、(お隣に)まるで城跡のような石垣。
5
6/9 6:23
お寺に行こうと思ったら、(お隣に)まるで城跡のような石垣。
特に何の案内もありませんが。
3
6/9 6:23
特に何の案内もありませんが。
虚空山東福寺。虚空蔵堂(奥ノ院は虚空蔵山山頂)の別當であった。その虚空蔵堂を求めて、
3
6/9 6:27
虚空山東福寺。虚空蔵堂(奥ノ院は虚空蔵山山頂)の別當であった。その虚空蔵堂を求めて、
寺の墓地に向かう道を上ります。神社の建物が見えたので、ヤブ道を辿ると、
3
6/9 6:31
寺の墓地に向かう道を上ります。神社の建物が見えたので、ヤブ道を辿ると、
上塩尻神社がありました。なかなか立派な石燈籠は「安政六年歳己未七月」
2
6/9 6:37
上塩尻神社がありました。なかなか立派な石燈籠は「安政六年歳己未七月」
手水鉢も「安政六暦己未孟秋」、ですが古さを感じさせません。
1
6/9 6:37
手水鉢も「安政六暦己未孟秋」、ですが古さを感じさせません。
諏訪神社系の社みたいですね。
1
6/9 6:40
諏訪神社系の社みたいですね。
社殿の右手にもう一社、下ノ宮かな?この石段を上った所に、
3
6/9 6:43
社殿の右手にもう一社、下ノ宮かな?この石段を上った所に、
案内板にある防人の歌碑があります。建立は江戸時代みたいです。
2
6/9 6:45
案内板にある防人の歌碑があります。建立は江戸時代みたいです。
母地に戻って尾根筋を辿りました。*この右手の沢筋に大沢コースがあり、その先に虚空蔵堂があったのですが、この時はまだ気づかず。
2
6/9 6:50
母地に戻って尾根筋を辿りました。*この右手の沢筋に大沢コースがあり、その先に虚空蔵堂があったのですが、この時はまだ気づかず。
沢沿いのルートまでトラバースしようか、迷いましたが今回は尾根筋を辿ることにしました。
1
6/9 7:01
沢沿いのルートまでトラバースしようか、迷いましたが今回は尾根筋を辿ることにしました。
形の良い山繭がありました。
5
6/9 7:11
形の良い山繭がありました。
沢沿いから上がってくる巡視路に出ました。皆さんの足跡はこれだったのですね。
1
6/9 7:12
沢沿いから上がってくる巡視路に出ました。皆さんの足跡はこれだったのですね。
兎峰が見える展望地がありました。2週間前にあの岩峰に立ったばかりです。残念ながら今回は行きません。
2
6/9 7:28
兎峰が見える展望地がありました。2週間前にあの岩峰に立ったばかりです。残念ながら今回は行きません。
岩場の縁をたどる巡視路。歩きやすくて助かります。
1
6/9 7:36
岩場の縁をたどる巡視路。歩きやすくて助かります。
25号鉄塔。
1
6/9 7:38
25号鉄塔。
何やら鉄塔とは関係なさそうな石積がありました。もしかして城跡?
3
6/9 7:40
何やら鉄塔とは関係なさそうな石積がありました。もしかして城跡?
シモツケ!礼!
6
6/9 7:41
シモツケ!礼!
やはり城跡でした。「ケムリの城跡」というみたい。鉄塔もこの郭に建っているようです。
2
6/9 7:42
やはり城跡でした。「ケムリの城跡」というみたい。鉄塔もこの郭に建っているようです。
ここを上ると石積の郭がありますが、草で今一つパッとしません。
2
6/9 7:43
ここを上ると石積の郭がありますが、草で今一つパッとしません。
逆に深い堀切はよくわかります。
1
6/9 7:45
逆に深い堀切はよくわかります。
さらにもう一つ。これは直接下れないので、左手から巻きました。
1
6/9 7:47
さらにもう一つ。これは直接下れないので、左手から巻きました。
その堀切を横から。
2
6/9 7:50
その堀切を横から。
切岸の振り返り。岩を削ってあるようです。
2
6/9 7:51
切岸の振り返り。岩を削ってあるようです。
さらに攻め上がり(下り?)ます。
2
6/9 7:51
さらに攻め上がり(下り?)ます。
とってもワイルドな城攻めで楽しいです!
3
6/9 7:52
とってもワイルドな城攻めで楽しいです!
堀切の振り返り。
3
6/9 7:55
堀切の振り返り。
縦走路の岩峰にでました。岩井堂〜大林〜八頭〜冠着方面が開けています。
2
6/9 8:19
縦走路の岩峰にでました。岩井堂〜大林〜八頭〜冠着方面が開けています。
縦走路を虚空蔵山方面に向かうと土塁の先に平場がありました。
1
6/9 8:24
縦走路を虚空蔵山方面に向かうと土塁の先に平場がありました。
高津屋城跡とあります。
3
6/9 8:25
高津屋城跡とあります。
縄張り図
1
6/9 8:25
縄張り図
高湯屋山(924m)の山名板がありました。その先には
2
6/9 8:26
高湯屋山(924m)の山名板がありました。その先には
いくつか堀切がありました。
1
6/9 8:28
いくつか堀切がありました。
群生していました。
5
6/9 8:34
群生していました。
こちらの平場のピークも城跡のようです。
1
6/9 8:39
こちらの平場のピークも城跡のようです。
こちらにも高津屋城跡の案内板?土塁の上に御地蔵さん。
4
6/9 8:40
こちらにも高津屋城跡の案内板?土塁の上に御地蔵さん。
縄張り図
0
6/9 8:40
縄張り図
北尾根に郭が段築されているようです。
1
6/9 8:41
北尾根に郭が段築されているようです。
山名板は鳥小屋山
3
6/9 8:43
山名板は鳥小屋山
大沢コース分岐、本来はここを登ってくる予定でしたが、またの機会に。
1
6/9 8:48
大沢コース分岐、本来はここを登ってくる予定でしたが、またの機会に。
こちら側からの虚空蔵は結構手強いです。
1
6/9 8:54
こちら側からの虚空蔵は結構手強いです。
八頭〜冠着の稜線越しに聖山。遠景は蓮華〜爺ヶ岳・鹿島槍
4
6/9 8:57
八頭〜冠着の稜線越しに聖山。遠景は蓮華〜爺ヶ岳・鹿島槍
虚空蔵山城主郭手前の大堀切。主郭は右、左は3・2・4郭への道。
1
6/9 9:06
虚空蔵山城主郭手前の大堀切。主郭は右、左は3・2・4郭への道。
虚空蔵堂奥ノ院の石祠
4
6/9 9:08
虚空蔵堂奥ノ院の石祠
虚空蔵山城
3
6/9 9:08
虚空蔵山城
山頂はもうチョイ先、2週間でずいぶん草が伸びましたね。
3
6/9 9:08
山頂はもうチョイ先、2週間でずいぶん草が伸びましたね。
虚空蔵山山頂、お天気はイマイチですが眺望は最高!岩鼻と前泊した川の駅Pも良く見えます。夜は貸し切りでしたが、けっこう車があります。
6
6/9 9:10
虚空蔵山山頂、お天気はイマイチですが眺望は最高!岩鼻と前泊した川の駅Pも良く見えます。夜は貸し切りでしたが、けっこう車があります。
ハープタイム
4
6/9 9:13
ハープタイム
いつか縦走したい御嶽〜富士嶽〜独鈷山。
3
6/9 9:13
いつか縦走したい御嶽〜富士嶽〜独鈷山。
穂高、常念〜こんな天気からか逆によく確認できた御槍様
5
6/9 9:14
穂高、常念〜こんな天気からか逆によく確認できた御槍様
蓼科、八ッはガスっているようです。結果オーライかな。
3
6/9 9:15
蓼科、八ッはガスっているようです。結果オーライかな。
まさに♪メロディーがピッタリのロケーション。気持ち良すぎてつい吹きすぎてしまいました(笑)
2
6/9 9:34
まさに♪メロディーがピッタリのロケーション。気持ち良すぎてつい吹きすぎてしまいました(笑)
2週間前はまだ咲いていなかったイブキジャコウ、
6
6/9 9:35
2週間前はまだ咲いていなかったイブキジャコウ、
エゾノカワラナデシコはまだ咲いていました。
7
6/9 9:36
エゾノカワラナデシコはまだ咲いていました。
「南條」1076.91 m三等三角点
5
6/9 9:37
「南條」1076.91 m三等三角点
「塩尻の上に虚空蔵堂あり別当東福寺、絶頂を奥の院といえども堂はなし」この一文が今回の山旅のきっかけです。
1
6/9 9:40
「塩尻の上に虚空蔵堂あり別当東福寺、絶頂を奥の院といえども堂はなし」この一文が今回の山旅のきっかけです。
ケムリの山城の尾根から縦走路に出た所に戻りました。和合城跡方面へ向かいます・
1
6/9 10:07
ケムリの山城の尾根から縦走路に出た所に戻りました。和合城跡方面へ向かいます・
峠。右はすぐに下に勝負平林道が来ています。左は「物見城跡へ10分」と案内があり、折角なので立ち寄ることにしました。
2
6/9 10:19
峠。右はすぐに下に勝負平林道が来ています。左は「物見城跡へ10分」と案内があり、折角なので立ち寄ることにしました。
まじ10分かかりました(笑)、こちらでは15分とあります。縦走路に15分とあったら来てなかったかも。物見城跡の縄張り図。
1
6/9 10:29
まじ10分かかりました(笑)、こちらでは15分とあります。縦走路に15分とあったら来てなかったかも。物見城跡の縄張り図。
堀切
2
6/9 10:30
堀切
2郭の切岸
2
6/9 10:31
2郭の切岸
2郭
1
6/9 10:32
2郭
もう一つ堀切があって、
2
6/9 10:33
もう一つ堀切があって、
1郭のようです。木々が無ければ見晴らしは抜群。この先にいい感じで尾根を下る道もありましたが、今回は縦走路に戻ります。
1
6/9 10:34
1郭のようです。木々が無ければ見晴らしは抜群。この先にいい感じで尾根を下る道もありましたが、今回は縦走路に戻ります。
で縦走路の看板。「5分のマジック」がありましたが。まあ立ち寄って良かったです(笑)
1
6/9 10:49
で縦走路の看板。「5分のマジック」がありましたが。まあ立ち寄って良かったです(笑)
1
6/9 10:52
ヌタ場。かなりの平場ですがこういう所はお城(砦)に向かないのかな?
2
6/9 10:53
ヌタ場。かなりの平場ですがこういう所はお城(砦)に向かないのかな?
ここにも例の案内地図がありました。和合城の縁にも「岩鼻」があるのですね。物見城の麓には飯綱神社があるようです。前泊した「川の駅」もありますね。
2
6/9 11:02
ここにも例の案内地図がありました。和合城の縁にも「岩鼻」があるのですね。物見城の麓には飯綱神社があるようです。前泊した「川の駅」もありますね。
3
6/9 11:07
1
6/9 11:10
1
6/9 11:11
2
6/9 11:12
1
6/9 11:13
1
6/9 11:15
2
6/9 11:15
2
6/9 11:18
3
6/9 11:21
2
6/9 11:22
1
6/9 11:24
1
6/9 11:25
1
6/9 11:26
1
6/9 11:28
2
6/9 11:29
1
6/9 11:31
4
6/9 11:51
2
6/9 11:51
4
6/9 11:52
2
6/9 11:56
3
6/9 12:09
5
6/9 12:11
4
6/9 12:18
1
6/9 12:28
2
6/9 12:33
1
6/9 12:46
1
6/9 12:52
2
6/9 12:54
1
5/25 13:13
2
6/9 14:09
2
6/9 14:13
2
6/9 14:19
1
6/9 14:45
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する