ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6909697
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

『楽しみいっぱい』舩谷山・ささやまの森

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
4.8km
登り
441m
下り
441m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
1:25
合計
4:47
8:39
8:47
49
9:36
9:36
5
9:41
9:42
5
9:47
9:53
6
9:59
10:07
15
10:22
10:44
41
11:25
11:32
10
11:42
11:43
9
11:52
12:24
38
13:03
駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県立ささやまの森公園:R372「デカンショ街道」 福住から八幡谷ダムへ
 舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」(出口を左折)から車で30分
 JR福知山線「篠山口駅」から神姫バスで福住へ 乗り換えあり
 JR嵯峨野線「園部駅」から京阪京都交通バス園部線で「川原東」下車徒歩20分
 自動車以外でのアクセスは便数が少なく不便かな。
 無料駐車場、トイレあり

野間の大ケヤキ:R477 豊能町野間
 能勢電鉄妙見線「妙見口駅」よりバスを利用 ダイヤ改正にて休日便は無くなった可能性があります。
 こちらも自動車でのアクセスが便利です。
 無料駐車場、トイレあり
 
るり渓(るり渓温泉)
 JR嵯峨野線「園部駅」や能勢電鉄「日生中央駅」より無料送迎バスが出ていますが、温泉利用者送迎用です。
 JR嵯峨野線「園部駅」から京阪京都交通バスが出ているようです。
 
コース状況/
危険箇所等
ささやまの森公園~庫阪峠~舩谷山
 公園内の車も通れそうな道を進み、終点部から登山道となります。
 危険個所なし。庫阪峠あたりは新緑が綺麗でルートも広めです。

舩谷山~「東尾根」~ささやまの森公園
 整備された登山道ですが、やや勾配がきつくスニーカでは心配ですね。
 途中から散策道となります。
その他周辺情報 ささやまの森公園:よく整備された森林公園です。
 この季節には「サンコウチョウ」「アカショウビン」というような見ごたえのある野鳥が飛来していますので、カメラマンもいっぱい居られます。
「サンコウチョウ」「アカショウビン」
ささやまの森公園で撮影された写真
 https://zoopicker.com/places/3520/images
ささやまの森公園の野鳥情報
 https://zoopicker.com/places/3520
で紹介されています。今回カメラに収めることができませんでしたのでm(__)m

野間の大ケヤキ:国の天然記念物 樹齢は1000年とか
 この季節には「アオバズク」が子育てにやってきます。ガイドさんや定点望遠鏡が3台設置してありました。

ランチに寄ったお店「香らん珈ろん」
 「深山」のるり渓側登山口近くにあります。食べログ等でググると出てきますよ。
 
今日出逢った花と野鳥 ランチは、お店で食べたんですよ。
35
今日出逢った花と野鳥 ランチは、お店で食べたんですよ。
八幡谷ダムを越えて「兵庫県立 ささやまの森公園」到着です。
fu)ののさん、今日はよろしくお願いしま〜す♪
2024年06月08日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
12
6/8 8:06
八幡谷ダムを越えて「兵庫県立 ささやまの森公園」到着です。
fu)ののさん、今日はよろしくお願いしま〜す♪
管理事務所棟
2024年06月08日 08:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
6/8 8:08
管理事務所棟
思っていたより規模が大きかったです。
無料の駐車場も何処の間に止めようかなと考えるぐらい沢山止まっていました。殆ど野鳥狙いのカメラマンですね。
2024年06月08日 08:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
6/8 8:07
思っていたより規模が大きかったです。
無料の駐車場も何処の間に止めようかなと考えるぐらい沢山止まっていました。殆ど野鳥狙いのカメラマンですね。
自然木の竜がお出迎えです。他にも木彫りの動物など沢山置いてありました。この右手奥に綺麗なトイレがあります。
2024年06月08日 08:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
6/8 8:09
自然木の竜がお出迎えです。他にも木彫りの動物など沢山置いてありました。この右手奥に綺麗なトイレがあります。
迫力ありますが、写真ではあまり伝わってこないな…
fu)根っこを竜の髭に見立てるなんて素敵です(*'ω'*)
2024年06月08日 08:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/8 8:09
迫力ありますが、写真ではあまり伝わってこないな…
fu)根っこを竜の髭に見立てるなんて素敵です(*'ω'*)
n)リアルですね〜
fu)カッコイイ寅です♪
2024年06月08日 08:10撮影 by  iPhone 15, Apple
31
6/8 8:10
n)リアルですね〜
fu)カッコイイ寅です♪
ここのポスターまで販売されてます。これはこちらで見ることができる野鳥たち。今の季節はサンコウチョウとアカショウビン、アオゲラ狙いのカメラマンが沢山おられます。
2024年06月08日 08:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 8:12
ここのポスターまで販売されてます。これはこちらで見ることができる野鳥たち。今の季節はサンコウチョウとアカショウビン、アオゲラ狙いのカメラマンが沢山おられます。
花も季節季節に沢山見ることができそうです。現在見ることができる花に付箋が貼ってありました。残念なのはこの季節「ササユリ」が咲いていると思うのですが、付箋がない…
fu)と言うことは…咲いてない?
2024年06月08日 08:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 8:13
花も季節季節に沢山見ることができそうです。現在見ることができる花に付箋が貼ってありました。残念なのはこの季節「ササユリ」が咲いていると思うのですが、付箋がない…
fu)と言うことは…咲いてない?
fu)四季折々いろんなお花が咲くんですね。
2024年06月08日 08:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/8 8:13
fu)四季折々いろんなお花が咲くんですね。
こんな感じでスタート。この奥へ行くと… たくさんの人がおられます。
n)熊鈴、サイレンサー確認!
2024年06月08日 08:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
6/8 8:21
こんな感じでスタート。この奥へ行くと… たくさんの人がおられます。
n)熊鈴、サイレンサー確認!
n)良い感じですよね。
fu)気持ちイイです〜♪
2024年06月08日 08:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 8:28
n)良い感じですよね。
fu)気持ちイイです〜♪
n)コレ見間違えて笑っちゃいましたね。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
営巣中を営業中ってね(;^_^A
2024年06月08日 08:30撮影 by  iPhone 15, Apple
17
6/8 8:30
n)コレ見間違えて笑っちゃいましたね。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
営巣中を営業中ってね(;^_^A
こちらはアオゲラ狙いとか言っておられたかな? モリアオガエルの池があったのですが、卵は見られませんでした。近寄るのも気を使うんですよ… 野鳥狙いの方々に。
2024年06月08日 08:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
6/8 8:33
こちらはアオゲラ狙いとか言っておられたかな? モリアオガエルの池があったのですが、卵は見られませんでした。近寄るのも気を使うんですよ… 野鳥狙いの方々に。
林道の終点部分 この辺りからサンコウチョウがよく見られるとか。「バズーカ」と呼ばれる大きな望遠レンズを付けたカメラがいっぱいです。
2024年06月08日 08:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 8:41
林道の終点部分 この辺りからサンコウチョウがよく見られるとか。「バズーカ」と呼ばれる大きな望遠レンズを付けたカメラがいっぱいです。
n)サンコウチョウとかの情報収集中です。
fu)ののさん、お得意のコミュニケーション\(^o^)/
2024年06月08日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
26
6/8 8:44
n)サンコウチョウとかの情報収集中です。
fu)ののさん、お得意のコミュニケーション\(^o^)/
庫阪峠へはこの奥へ あちこちに野鳥狙いのカメラマンがおられます。
fu)なので、静かに歩きます。
n)熊鈴、サイレンサー再確認! 鳴らしたら睨まれそう
2024年06月08日 08:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 8:46
庫阪峠へはこの奥へ あちこちに野鳥狙いのカメラマンがおられます。
fu)なので、静かに歩きます。
n)熊鈴、サイレンサー再確認! 鳴らしたら睨まれそう
残念ながらカメラには納められませんでしたが、数回飛んでいるサンコウチョウを見ることができました! 尾っぽが凄く長いんですよ。
fu)初めて観ました!見ようと目を凝らしてみると小鳥がいっぱいあちこちに♪
2024年06月08日 08:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 8:54
残念ながらカメラには納められませんでしたが、数回飛んでいるサンコウチョウを見ることができました! 尾っぽが凄く長いんですよ。
fu)初めて観ました!見ようと目を凝らしてみると小鳥がいっぱいあちこちに♪
やっと登山道らしくなってきました。
2024年06月08日 08:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 8:54
やっと登山道らしくなってきました。
こんな感じを登っていきます。
2024年06月08日 08:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/8 8:57
こんな感じを登っていきます。
あれ?倒木だらけだな… トレースが付いているので進みましたがルートロスしちゃいました。フルさんは左手にルートがあるのに気がつかれていたみたい。
2024年06月08日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/8 9:16
あれ?倒木だらけだな… トレースが付いているので進みましたがルートロスしちゃいました。フルさんは左手にルートがあるのに気がつかれていたみたい。
n)ごめんね〜 変なところ進んじゃって。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿プチVR!
2024年06月08日 09:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
6/8 9:17
n)ごめんね〜 変なところ進んじゃって。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿プチVR!
GPSで確認すると少し右手に外れていました。左手の正規ルートへよじ登りです。
n)フルさん、気を付けてね。
fu)おっと、滑るよ〜(;^_^A
2024年06月08日 09:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
17
6/8 9:21
GPSで確認すると少し右手に外れていました。左手の正規ルートへよじ登りです。
n)フルさん、気を付けてね。
fu)おっと、滑るよ〜(;^_^A
正規ルートに復帰です。
2024年06月08日 09:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
6/8 9:22
正規ルートに復帰です。
こういう丸太階段があるとルートが合ってると確認できますね。
2024年06月08日 09:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
6/8 9:28
こういう丸太階段があるとルートが合ってると確認できますね。
ここは扇岩
n)フルさん、岩は冷たくて気持ちよかったかな?
fu)パワーをもらっていました♪
2024年06月08日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/8 9:37
ここは扇岩
n)フルさん、岩は冷たくて気持ちよかったかな?
fu)パワーをもらっていました♪
いい感じになってきましたよ。
2024年06月08日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 9:39
いい感じになってきましたよ。
n)綺麗!ってフルさんが見上げておられました。
fu)ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2024年06月08日 09:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
6/8 9:51
n)綺麗!ってフルさんが見上げておられました。
fu)ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
n)ほんと綺麗で気持ちよく、何度も止まって見上げちゃうんですよ。風も冷たかったな。
fu)ブラボーでした〜\(^o^)/
2024年06月08日 09:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/8 9:56
n)ほんと綺麗で気持ちよく、何度も止まって見上げちゃうんですよ。風も冷たかったな。
fu)ブラボーでした〜\(^o^)/
n)胎内こぐり? 「くぐり」じゃないんだ。
ググると「くぐると過去の罪が消え新しい人間に生まれ変わると信じられている」だって。寄ったらよかった…??
fu)ん〜…潜って生まれ変わっても、また小さな罪を重ねてしまいそう。煩悩だらけなので💦
2024年06月08日 09:58撮影 by  iPhone 15, Apple
16
6/8 9:58
n)胎内こぐり? 「くぐり」じゃないんだ。
ググると「くぐると過去の罪が消え新しい人間に生まれ変わると信じられている」だって。寄ったらよかった…??
fu)ん〜…潜って生まれ変わっても、また小さな罪を重ねてしまいそう。煩悩だらけなので💦
庫阪峠到着です。
2024年06月08日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 9:59
庫阪峠到着です。
兵庫県と大阪府の県境です。
2024年06月08日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
6/8 10:00
兵庫県と大阪府の県境です。
県境を跨いで写真の撮りあいっこです。
2024年06月08日 10:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/8 10:03
県境を跨いで写真の撮りあいっこです。
fu)県境遊びで、はいポーズ!ののさん、お付き合いありがとうございます♪
n)妙見山の山門のところだと、もっとリアルかな?
2024年06月08日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
21
6/8 10:03
fu)県境遊びで、はいポーズ!ののさん、お付き合いありがとうございます♪
n)妙見山の山門のところだと、もっとリアルかな?
舩谷山へ プラ杭だけというのは階段が壊れちゃったのかな?
fu)杭に足を取られないようにね。
2024年06月08日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
11
6/8 10:15
舩谷山へ プラ杭だけというのは階段が壊れちゃったのかな?
fu)杭に足を取られないようにね。
舩谷山へ向かっていると地形図にある直角折れ点に出ました。
2024年06月08日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/8 10:16
舩谷山へ向かっていると地形図にある直角折れ点に出ました。
ここが山頂?じゃないよね… この先が山頂です。
fu)爽やかな森ですね♪
2024年06月08日 10:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/8 10:20
ここが山頂?じゃないよね… この先が山頂です。
fu)爽やかな森ですね♪
舩谷山 京都・大阪・兵庫県境点なんです。他所はこういうお山は「三国岳」とかいうことが多いかな。
n)三角点は無かったですよね?? あら、標識が壊れかけている…
2024年06月08日 10:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 10:22
舩谷山 京都・大阪・兵庫県境点なんです。他所はこういうお山は「三国岳」とかいうことが多いかな。
n)三角点は無かったですよね?? あら、標識が壊れかけている…
記念撮影♪自撮りです
n)ストックを脇差みたいにしてカッコつけてる?
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
カッコつけていいのだ♪
赤線が繋がったよん〜♪
2024年06月08日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
49
6/8 10:28
記念撮影♪自撮りです
n)ストックを脇差みたいにしてカッコつけてる?
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
カッコつけていいのだ♪
赤線が繋がったよん〜♪
落ちている枝などで応急修理です。
fu)流石ののさん!器用にお直し。
2024年06月08日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
26
6/8 10:39
落ちている枝などで応急修理です。
fu)流石ののさん!器用にお直し。
なんとか真っすぐになりました。
fu)やった〜\(^o^)/
2024年06月08日 10:42撮影 by  iPhone 15, Apple
21
6/8 10:42
なんとか真っすぐになりました。
fu)やった〜\(^o^)/
隣の「大阪50山」の深山への稜線歩きもいい感じみたいですね。帰りは東尾根で下山です。もう下山するの??って感じですけどね。
2024年06月08日 10:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
6/8 10:43
隣の「大阪50山」の深山への稜線歩きもいい感じみたいですね。帰りは東尾根で下山です。もう下山するの??って感じですけどね。
所々、滑りやすいキツメの下りもありましたが、全般的に歩きやすいルートです。国土地理院地形図には明記されていません。
2024年06月08日 11:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
6/8 11:28
所々、滑りやすいキツメの下りもありましたが、全般的に歩きやすいルートです。国土地理院地形図には明記されていません。
P526の「蛇岩展望台」 岩の上から見下ろすけど展望は利かないな
fu)木々で展望なしでしたね。
2024年06月08日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
16
6/8 11:21
P526の「蛇岩展望台」 岩の上から見下ろすけど展望は利かないな
fu)木々で展望なしでしたね。
こっちは?
n)フルさん、こっちへ来ないね? 崖の上は怖い? 冗談するって予想した??
fu)えっ?私、ののさんより先にそこ立っていたんですが…ののさん、気付いてなかったんですね(;^_^A
n)もう一つの方の岩と文字の消えた標識とか、どこが展望台と言われるのか、蛇岩ってどこなんだろうとウロウロしちゃってたから…
2024年06月08日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
18
6/8 11:23
こっちは?
n)フルさん、こっちへ来ないね? 崖の上は怖い? 冗談するって予想した??
fu)えっ?私、ののさんより先にそこ立っていたんですが…ののさん、気付いてなかったんですね(;^_^A
n)もう一つの方の岩と文字の消えた標識とか、どこが展望台と言われるのか、蛇岩ってどこなんだろうとウロウロしちゃってたから…
かわいいのがポコポコでてました。
fu)可愛かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昔ザックに付けてたナメコを思い出しました。
2024年06月08日 11:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 11:32
かわいいのがポコポコでてました。
fu)可愛かった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
昔ザックに付けてたナメコを思い出しました。
ググったらビックリ! 恐怖の注射針を持つ「ヨコヅナサシガメ」だって!
n)フルさん、触らなくてよかったですね。
fu)(;''∀'')うわ〜ツンツンしなくて良かった…
2024年06月08日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
22
6/8 11:33
ググったらビックリ! 恐怖の注射針を持つ「ヨコヅナサシガメ」だって!
n)フルさん、触らなくてよかったですね。
fu)(;''∀'')うわ〜ツンツンしなくて良かった…
fu)久しぶりに鉄塔を撮ってみました。上手く撮れないな(;^_^A
n)レコでよく見かけるやつですね
2024年06月08日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10
6/8 11:42
fu)久しぶりに鉄塔を撮ってみました。上手く撮れないな(;^_^A
n)レコでよく見かけるやつですね
八幡谷ダム展望所の東屋 公園から散策路でここへ来られます。
2024年06月08日 11:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
6/8 11:48
八幡谷ダム展望所の東屋 公園から散策路でここへ来られます。
八幡谷ダム湖とささやま森の公園の駐車場 
n)愛車も見えましたね。路駐も出てきているみたいです。
fu)この景色を眺めながらおやつtimeしてました。
2024年06月08日 11:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/8 11:50
八幡谷ダム湖とささやま森の公園の駐車場 
n)愛車も見えましたね。路駐も出てきているみたいです。
fu)この景色を眺めながらおやつtimeしてました。
n)この姿見てアホな話してたな…
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
マッチョ♪鳩胸、プルップ〜( *´艸`)
2024年06月08日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
17
6/8 12:19
n)この姿見てアホな話してたな…
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
マッチョ♪鳩胸、プルップ〜( *´艸`)
n)うなじが写ってる… 髪の毛は自分でカットするから後ろ側は微妙なんですよ(笑)
fu)へぇ〜、自分でカットしてるんですか??凄い!
2024年06月08日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9
6/8 12:36
n)うなじが写ってる… 髪の毛は自分でカットするから後ろ側は微妙なんですよ(笑)
fu)へぇ〜、自分でカットしてるんですか??凄い!
森の公園へ戻ってきました。
2024年06月08日 12:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
6/8 12:36
森の公園へ戻ってきました。
どこでもドア? 
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
こんなの見るとやってみたくなるんです〜♪
2024年06月08日 12:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
6/8 12:38
どこでもドア? 
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
こんなの見るとやってみたくなるんです〜♪
ドラえもんとドラミちゃんとピカチューですね。後ろ姿が先に見えたんですよ。ドラミちゃんの尻尾ってこんなんなの?
fu)ん〜覚えてない(;^_^A
2024年06月08日 12:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 12:40
ドラえもんとドラミちゃんとピカチューですね。後ろ姿が先に見えたんですよ。ドラミちゃんの尻尾ってこんなんなの?
fu)ん〜覚えてない(;^_^A
fu)で、記念撮影♪
ののさんに無理やりお願いして撮ってもらいました!
アホですね〜(;^_^A
n)前に回って見てみると…チョイ微妙感が漂ったとか言っておられたからね

2024年06月08日 12:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
6/8 12:41
fu)で、記念撮影♪
ののさんに無理やりお願いして撮ってもらいました!
アホですね〜(;^_^A
n)前に回って見てみると…チョイ微妙感が漂ったとか言っておられたからね

今日初めて撮った「赤いもの」 新緑は綺麗だったけど花は殆ど無かったな〜 見てみるとバランスボール?が頭に思い浮かびました。
2024年06月08日 12:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 12:40
今日初めて撮った「赤いもの」 新緑は綺麗だったけど花は殆ど無かったな〜 見てみるとバランスボール?が頭に思い浮かびました。
fu)いろんな木彫りのオブジェがありましたね。これは、ピノキオ?にウサギの耳??なんじゃこりゃ?
n)他にも色々ありましたね。イノシシは感じ出てましたね
2024年06月08日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
20
6/8 12:49
fu)いろんな木彫りのオブジェがありましたね。これは、ピノキオ?にウサギの耳??なんじゃこりゃ?
n)他にも色々ありましたね。イノシシは感じ出てましたね
今日はじめて撮った花 
n)おなか減ったね〜 ランチ行こ!
2024年06月08日 12:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 12:45
今日はじめて撮った花 
n)おなか減ったね〜 ランチ行こ!
わ〜ぷです。
反対側の深山登山口近くにある「香らん珈ろん」さん。
ランチが色々組み合わせ出来ていいんですよ。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
ののさん、鏡に写ってますやん♪
n)気がつきました? 整理していて気がついたんですよ。顔にモザイク入れてます
2024年06月08日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/8 15:23
わ〜ぷです。
反対側の深山登山口近くにある「香らん珈ろん」さん。
ランチが色々組み合わせ出来ていいんですよ。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
ののさん、鏡に写ってますやん♪
n)気がつきました? 整理していて気がついたんですよ。顔にモザイク入れてます
メニューです。どれにしようかな〜 すると「これとこれとこれは今日終わっちゃいました!」だって。人気なんですね。
n)ロコモコと焼きプリンがいいなと思っていたんですけどね。
fu)既に完売でした…プリン食べたかった(T_T)
13
メニューです。どれにしようかな〜 すると「これとこれとこれは今日終わっちゃいました!」だって。人気なんですね。
n)ロコモコと焼きプリンがいいなと思っていたんですけどね。
fu)既に完売でした…プリン食べたかった(T_T)
n)ナポリタンにしました。シフォンケーキとホットコーヒーも。
34
n)ナポリタンにしました。シフォンケーキとホットコーヒーも。
n)フルさんのも美味しそうですね。
fu)とろとろ卵のオムレツ、美味しかった〜♪ナポリタンも美味しそうでしたよ。
2024年06月08日 13:58撮影 by  iPhone 15, Apple
34
6/8 13:58
n)フルさんのも美味しそうですね。
fu)とろとろ卵のオムレツ、美味しかった〜♪ナポリタンも美味しそうでしたよ。
ランチの後は、シフォンケーキでcafetime&お喋りtime♪って、ずっとお喋りしてますけどね(;^_^A
2024年06月08日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
35
6/8 14:20
ランチの後は、シフォンケーキでcafetime&お喋りtime♪って、ずっとお喋りしてますけどね(;^_^A
n)これは家に咲いてるハナミズキになんか似てるな〜
fu)やはりヤマボウシでしたね。
おなかもいっぱいになったので次へGO〜
2024年06月08日 15:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 15:25
n)これは家に咲いてるハナミズキになんか似てるな〜
fu)やはりヤマボウシでしたね。
おなかもいっぱいになったので次へGO〜
野間の大ケヤキに寄りました。この時期アオバズクが毎年やってくるんです。
n)フルさんどこ行ったのかな〜 いたいた!
2024年06月08日 16:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 16:10
野間の大ケヤキに寄りました。この時期アオバズクが毎年やってくるんです。
n)フルさんどこ行ったのかな〜 いたいた!
n)フルさん、スコープにiPhoneをくっつけていたようだけど? 巧く写ってなかったのかな?
2024年06月08日 16:18撮影 by  iPhone 15, Apple
18
6/8 16:18
n)フルさん、スコープにiPhoneをくっつけていたようだけど? 巧く写ってなかったのかな?
n)こんなの撮られてたんだ。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
当然撮りますよ〜( *´艸`)ププッ
オレンジ色の服がののさん。
2024年06月08日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
20
6/8 16:17
n)こんなの撮られてたんだ。
fu)あはは〜ヽ(^o^)丿
当然撮りますよ〜( *´艸`)ププッ
オレンジ色の服がののさん。
n)私のカメラでは、これが精いっぱい ピントも甘くなり見苦しいのごめんなさいね。フルさんが定点望遠鏡からiPhoneで撮られていたような??
2024年06月08日 16:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
6/8 16:12
n)私のカメラでは、これが精いっぱい ピントも甘くなり見苦しいのごめんなさいね。フルさんが定点望遠鏡からiPhoneで撮られていたような??
同じ場所にずっといるみたいですね。夏になると雛鳥も見られるようですよ。また見に来てみたいな。
2024年06月09日 19:16撮影
26
6/9 19:16
同じ場所にずっといるみたいですね。夏になると雛鳥も見られるようですよ。また見に来てみたいな。
眠そうな顔をしたり、おおきな目を開けてたり。
2024年06月09日 19:09撮影
26
6/9 19:09
眠そうな顔をしたり、おおきな目を開けてたり。
fu)iPhoneで、望遠鏡を覗いて撮影してみました。
n)こっちの方が、よく撮れてますやん!
2024年06月08日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
23
6/8 16:06
fu)iPhoneで、望遠鏡を覗いて撮影してみました。
n)こっちの方が、よく撮れてますやん!
fu)こんな感じで撮れました。アイポンでは、これが限界。
n)うわ! ミラーレス一眼負けてます
2024年06月08日 16:07撮影 by  iPhone 15, Apple
34
6/8 16:07
fu)こんな感じで撮れました。アイポンでは、これが限界。
n)うわ! ミラーレス一眼負けてます
fu)今季初のホタルブクロ
n)なんとかフクロって言うんだろうなと思っていました
2024年06月08日 16:27撮影 by  iPhone 15, Apple
17
6/8 16:27
fu)今季初のホタルブクロ
n)なんとかフクロって言うんだろうなと思っていました
野間の大ケヤキのところに咲いていたアヤメ、ショウブ、カキツバタの何れかだろう(笑)
2024年06月08日 16:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/8 16:23
野間の大ケヤキのところに咲いていたアヤメ、ショウブ、カキツバタの何れかだろう(笑)
これは綺麗だったな
2024年06月08日 16:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/8 16:24
これは綺麗だったな
これもいい感じでしたよ。
2024年06月08日 16:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 16:25
これもいい感じでしたよ。
キショウブ
2024年06月08日 16:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/8 16:25
キショウブ
フルさんが、青貝山へ行った時に寄りたかったんですって言っておられた「かめたに」さんで「ししフルト」を食べました。
n)これだけだと、しょっぱく感じたな〜 生ビールセットがいいんだろうね。
fu)確かにしょっぱかった。以前食べた時は、しょっぱさ感じなかったけど…今日は、あまり汗かかなかったからかな??
31
フルさんが、青貝山へ行った時に寄りたかったんですって言っておられた「かめたに」さんで「ししフルト」を食べました。
n)これだけだと、しょっぱく感じたな〜 生ビールセットがいいんだろうね。
fu)確かにしょっぱかった。以前食べた時は、しょっぱさ感じなかったけど…今日は、あまり汗かかなかったからかな??

装備

個人装備
雨具 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト エマージェンシーキット

感想

 今回は近場の「舩谷山」「ささやま森の公園」「野間の大ケヤキ」へ、ヤマ友のフルさんと行ってきました。
メインは、なんだったんだろうな? ランチ? 野鳥? お山がトップじゃなかったな。新緑がとても綺麗でしたけどね。

先日、riepicoさんのレコを見ていて、この「ささやま森の公園」を知り、ググってみると珍しい「サンコウチョウ」「アカショウビン」が、この季節に見ることができるとのことで行ってきたんです。
バズーカと呼ばれる100万円越えの望遠レンズを持ったカメラマンも沢山おられ、私の換算600佶庄鵑任六が立たないのですが運があれば??
なんて思いは崩れ去りました。幸い2人とも長い尾羽を持ったサンコウチョウの姿を見ることができてよかったです。

お昼は、いつも山頂などで「ぶっかけ麺」を食べたりするのですが、今回は登山口近くにある「香らん珈ろん」さんでランチと洒落こみました。これがメインだったかな?
帰りには、この時期に野間の大ケヤキにアオバズクが栄巣しているから寄ってみると、結構な人がおられましたがアオバズクを見ることができてよかったです。
夏には孵った雛鳥の姿も見ることができるので、また見に行ってみたいですね。

ののさんが近場で「舩谷山」へ行くということで便乗させてもらいました。

今回は、のんびり自然を感じるお散歩といった感じで、野鳥や新緑、お洒落にランチと言ったところでしょうか( *´艸`)

初めて観た「サンコウチョウ」尻尾が長かった〜。
野鳥収集家の方たちは、静かに鳥を待ってる姿をみて大変さを感じましたが、好きだからこそ待てるんだろうなって思いました。
待機してる方々は野鳥の心情も判るのか?!今日のサンコウチョウは、落ち着きなく飛び回っていると話していたようです。
野鳥にハマったケンさんも三脚持って移動してるんだろうななんてイメージしちゃいましたよ(;^_^A
普段山を歩いて小鳥のさえずりに癒されるのですが、意識して小鳥を探してみると見えてきますね。

野間の大ケヤキにも立ち寄りました。
良いタイミングで「アオバズク」にも会えました。
望遠鏡で覗かないと見えないのですが、可愛かったですね♪堪能できました。

今日も充実した1日を過ごすことができました。
以前、深山から舩谷山を歩いた時は、舩谷山の先が気になっていたので歩けて良かったです。赤線も伸ばすことができました。
ののさん、またよろしくお願いします\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

ののさん、フルゴンさん、おはようございます〜

深山から先の赤線繋ぎ...いいですねぇ
あの辺りの府県境はやり残しているので気になって気になって
2024/6/11 10:37
いいねいいね
2
ヤマさん、こんにちは。
深山は「大阪50山」なんですが、舩谷山は地形図にも山名が乗っていないですね。
でも各地にある三つの県の境界点「三県境」です。ほんの数秒で三府県を歩けるって面白い。
「四県境」ってあるのかな〜なんてググったらピンポイントでは無いみたいですね。

ヤマさんも深山から舩谷山は歩いておられるんですね。その先をグルっと周ったら「高岳」に繋がって包絡で来ちゃいますね。
2024/6/11 11:49
おとごんさん、こんばんは♪

えへへ🤣赤線伸びました。
赤線繋ぎ難しいけど、これからもなんとか繋げれたらいいなって思います。
府県境、気になりますよね。
私も気になります😆

2024/6/11 21:51
no2さん
フルフルさん
こんにちは〜♪
早速ささやまの森行かれたんですね。
私も6/2と6/6に行ってきました。
両日とも「アカショウビン」が見れたのですが撮影できず。

実は登山道のすぐ側に「サンコウチョウ」が巣を作っています。
卵はまだの様ですが、♀が良くやってくるとのこと。

ささやまの森から深山までは私も2年前の11月に一度登りました。
こちらのルートは樹林帯の退屈なルートですが6~7月には自生しているのは珍しいナツツバキが見れる様で穴場の様です。

https://tanba.jp/2011/08/%E3%80%8C%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%9A%84%E3%81%AB%E4%BE%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%80%8D-%E7%AF%A0%E5%B1%B1%E3%81%A7%E3%83%8A%E3%83%84%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%AD%E5%A4%A7%E7%BE%A4%E7%94%9F/

珍しい野鳥や植物が見れるなかなか貴重な場所ですね。

お疲れ様でした。
2024/6/11 12:45
いいねいいね
2
Gen★chanさん、こんにちは。
そうなんです。riepicoさんのレコ見て「これは行かなくっちゃ!」と行ってきたんです。
ん?Gen★chanさんでも撮れない?? そりゃ大変なんだ。

サンコウチョウが登山道近くに巣を作っていたが巣を放棄した。とか話しておられましたわ。
撮影者が溜まると具合悪いとかHPに書いてありましたね。アオゲラの巣の近くは立入禁止と書いてあったんですけどね。
この日、ご夫婦だと思うんですが、カメラを持った男性にサンコウチョウのいる方向を指示?(教えておられるとしておこう)まあ騒がしかったです。その場にいるカメラマン達も困っておられたかもね??

親子かな? 女性2人さんがもうお帰りのご様子。お声がけするとサンコウチョウを確り撮れたご様子でしたわ。バーズーカじゃないカメラを見て私も撮れるかな?と期待したんですけどね〜

庫阪峠でお逢いした方に尋ねてみると「キビタキが撮れました」と仰っていたんです。
YAMAPをされている方のようで、見てみるとその後にしっかりサンコウチョウを撮っておられました。
https://yamap.com/activities/32347089
2024/6/11 15:17
いいねいいね
1
Gen★chanさん、こんばんは♪

ののさんが、ささやまの森を散策と聞いて便乗させていただきました。

今回は、サンコウチョウの飛ぶ姿や場所は、違いますがアオバズクにレンズを通してですが見れたことが嬉しかったです♪

ささやまの森は、いろんなお花も楽しめるようですね。ナツツバキですか。見てみたいです😊

歩いてみて、貴重な場所だと思いました。
また再訪してみたいです♪

龍門岳にもお花が!まだ行ったことがないので行かないとです♪
2024/6/11 22:18
いいねいいね
1
お二人さま、こんにちは!

バーダーさんがいっぱいいると通るの音を立てないように気を使いますよね💦わかるわかる💦
でも自分も鳥撮ってる時に熊鈴ジャラジャラの方が通って逃げちゃってということもしばしば😅
どちらの気持ちもわかります。

ののさんはやはり話しかけておられますね〜人見知りではない人(笑)

サンコウチョウ見れたのですね。尾が長いからわかりやすいとか。本物を見てみたいものです。
目が模様で大きく見えて可愛いですね〜 アオバズクは600mm? デジタルズームですか?
普通のレンズでは、なかなか遠いし逆光気味で辛いですね〜💦
望遠鏡からのフルフルさんのiphone技!目もクリアに写っててカメラの立場が(笑)
カメラでは望遠鏡覗けないですもんね😅

さすがは建築士!
壊れた標識もサクッと直すのはやはり頼もしいですね。
しかし、自分の髪の毛まで切って直すとは器用すぎますよ😁(笑)

今回はおしゃれなランチがとっても美味しそうでした😊
2024/6/11 13:09
いいねいいね
2
ウッド📷さん、こんにちは。
椅子と三脚をセットして待ち構えておられるカメラマンの近くには流石に行けませんでした。
モリアオガエルがいるという池に卵を見に行きたかったんですけどね。

「人見知りではない人」って? これでも小心者なんですよ。肝っ玉も小さい小さい!

サンコウチョウは、カメラには納められませんでした。空振りカットはいっぱいあります(笑)
「今、飛んだ!」「あそこに留まった」なんて方向へ数撃ちゃあたるでシャッターを切りましたが、「何を撮ってる?」ってカットばっかりです。
突然飛び出して止まるまでが、ほんの2〜3秒。留まる場所も葉陰で手に負えませんでしたわ。
巣を作ると落ち着いて撮りやすくなるって言っておられたな。
フルさんが書いておられるように「今日のサンコウチョウは、落ち着きなく飛び回っている」って常連さんが言っておられたとか。

アオバズクは、じっとしてくれているから絶好のシャッターチャンスなんですが、一脚でも持って行ったらよかったな… 微妙に揺れてマニュアル拡大モードでピントを合わせたつもりがズレてる〜ってカットばっかりです。
そうそう、レンズはいつもの山行き用です。マイクロフォーサーズで150个世ら換算で300个任垢茲諭それにデジタルズームで600个な。
帰りに woodさんに聞いてみようと思っていたことなんですけど、デジタルズームだと画像が荒れますよね。使用しないで撮影したものをトリミングする方がピントがマシなんじゃないのかな? なんてね。
そうでしょ。フルさんの iPhoneカットの方が「目もクリアに写ってる」って思ったんですよ。
綺麗に撮れるスマホでも、ズームアップして撮るとピントが甘くなるって。あれもデジタルズームですよね。それに微妙な手振れもあるし。

舩谷山の県堺標識なんですが木ビスが端っこに打ってあって割れ緩んでいたんです。
落ちている使えそうな枝を間隙にクサビ代わりに突っ込んで止めて見ました。もっと平たいものがあればよかったんですけどね。
直している姿の方が、うなじアップになってますね〜 髪の長さが気になると自分でカットするので後ろは微妙なんですよ。
冠婚葬祭とか講習会など後ろの方の視線が気になるときなんかは、テナントビル1階の美容室の方が、ささっと調整してくださるので助かってます。

ランチ美味しそうでしょ。チョイスできるんで行く前から何にしようかと考えていたものが全て売り切れになってました!

この日、時間があれば「小和田山」へも上ろうと思っていたんですが、休憩時間の方が多くてランチ摂っている時に行くこと忘れてましたわ(笑)
大阪50山のひとつなんですが、小和田山って行かれたことあります? 「全ルート表示」には赤線引いてなかったんですけどね。
南側の登山口に「七宝寺」っていうお寺があるんですが、woodさんの写真の腕が活かされる場所じゃないかな〜 国道を走っていると山腹に金色の十一面観音像の上部だけ出てるんです。
ググると、凄く多くの石像があり、涅槃像や石段の奥に大仏さんがおられるんです。
ただ、マナーの問題か解りませんが、ハイカーには塩対応な感じでして…
woodさんならバッチリな写真が撮れるんじゃないかな? これって煽ってます?(笑)

能勢 七宝寺 摂津大仏  
http://kazesasou.com/hotoke_ka/oosaka/_oosaka_314_sitihouji.html
2024/6/11 15:58
いいねいいね
2
ののさん、こんにちは!
デジタルズームは一応、拡大時に画像処理をしてくれるカメラはデジタルズームの方がマシです。
どちらにしても緊急的な使い方なので
画質は仕方ありませんね💦
テレコン使うかどうかでよく自分は迷うのですが、
レコ用に徹する場合で背景に大きなボケが欲しい時はF値が変わらないデジタルズームを使います。

大和田山は行ったことないですね。
七宝寺はいろいろと仏像が面白そうなお寺ですね。
確かにいろいろ撮ってしまいそう😅

2024/6/11 16:40
いいねいいね
3
no2さん
woodさん
椅子と三脚をセットして待ち構えてるカメラマンです(笑)
カメラの話なので割り込み失礼します。

woodさんの言うとおりデシタルズームは2種類あって、
トリミングして引き伸ばす従来のものと、
トリミングして拡大する時に画像処理で不足する部分を補完する全画素ズームがあり後者はあくまで理論上ですが画質は落ちません。
各社呼び方が違いますがオリンパスはデジタルテレコンという名前のズームは画像処理してます。
画質が落ちるのはどちらかというとISO値が上がってしまってるのが原因と思います。
ここささやまの森の川筋は光が当たらず暗いので、昼間でもF4.0でSS1/125秒にしてもISO2000、朝夕はISO4000-6400くらいまで上がります。
no2さんのレンズだと150mmでF5.6なので更に暗くなるのと、手持ちだと最低でもSS1/500秒以上でないとブレるので更にISOが上がりノイズが入りまくって画質が悪くなるんだと思います。三脚使うとSSを少し遅くできるのでもう少しマシにはなるかと。三脚は思いので軽い一脚がいいかもしれません。
2024/6/11 21:03
いいねいいね
1
ウッド📷さん、こんばんは♪

熊鈴のことは、スタート前にののさんに教えてもらいました。この日は、熊鈴忘れたので、丁度良かったです💦

サンコウチョウの飛ぶ姿、拝見できて感激でした。アオバズクもレンズを通してですが、首を傾げる姿は、可愛かったです💕

ののさんのコミ力は、凄いと思います。私は少し離れて見守り&ののさんを撮影です(笑)

アイポンからの望遠技は、みなさんされていたんですよ。なので、私も真似して撮ってみました😅あっ、撮れたと思って。
ウッドさんやののさんが驚いてる方が驚いてます🤣
鳥さんの撮影は、本当に大変ですね!

壊れかけた標識気になって触っていたら、ののさん器用に直してくださったので感激でしたよ🙌

今回も楽しいお山歩でした👍
2024/6/11 22:37
いいねいいね
1
woodさん、Genchanさん、御教授ありがとうございます。
そうなんだ、デジタルテレコンは、これからも使うことにしようっと。
ISOが上がると画像が荒れますよね。レンズのF値も大きいし… 
フィルムカメラの時なんか、ASA100フィルムがメインで、200というのも使いましたが、400を使うと画像が荒れるとか言いましたものね。それが呼び方が変わったとしてもISO6400だって〜
凄いです。

ベルボン製の軽い一脚を買って一度も使って無いんですよ。持っていたのは雲台も重くって。
東京オリンピックモデル?のようで、オリンピックも終わっちゃったから在庫処分で3桁価格で買えたんですhappy01 ストックは1本派なので一緒にザックに留めておこうかな?

フルさん、あまり褒めると調子に乗っちゃってオッチョコチョイ度がアップしちゃいますcoldsweats01
スマホの前に着けるレンズみたいに考えたらいいのかな? それの超望遠って言う感じですね。

そうだ、昨日の夜中。そろそろ寝ようかなと思ったら、どこからとなくフクロウのような鳴き声がするんです。
えっ?アオバズク? タブレットでサントリーの野鳥百科で鳴き声を聞いてみると、アオバズクの声だったんです!
近くにいるのかな〜 そんな田舎じゃないんですけどね。田舎かな(笑)
2024/6/12 9:29
いいねいいね
1
no2さん
たびたび失礼します。
前にも一度紹介したかもしれませんが、モンベルからカメラの一脚になるトレッキングポールが出ています。今回の様な低山でしかも野鳥撮影が目的の場合なんかはいいですよ。
手持ち望遠はどうしてもブレるので私も柵や木の枝に固定して撮ることもあります。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1140222

フクロウ類はあまり見たことないのですが、アオバズクは結構低地でも近くに巣になる大木があれば現れる様ですね。
ちなみに鳥取の八頭ふるさとの森に行くとコノハズクの営巣が確実に見れる様ですよ。
扇ノ山の登山口にもなっているので登られる時は行ってみてください。
https://www.hattofurusato.com/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0
2024/6/12 12:32
いいねいいね
1
Genchanさん、情報ありがとうございます。
ネットショップでトレッキングポールのトップにカメラを取り付けられる中華製を見たことがあるんです。ストック類は信頼のあるものでないと怖いなと思うんですが、モンベル製なら安心ですね。
フルさんが撮ってくれていた私の撮影時カット、木杭の天端に右ひじついてブレを抑えようとしていたんですけどね。

扇ノ山へも行ってみたいんですよね。シワガラの滝とセットがいいなとか、蒜山三座縦走の帰りに登るとアプローチが楽かな?なんて考えているので未だ行けて無いんです。

今晩も晴れのようだから、夜中にアオバズクの鳴き声が聞こえたなら、近くの大木探してみようかな? 
庭のクスノキだったら大喜びなんですけどね。設置してある巣箱は未だに未入居物件だから無理だな。
2024/6/12 14:55
ののさん、こんばんは!

ゲンちゃんさんの紹介してるモンベル のトレッキングポールですが、自分はまさにそれ使ってます。
じっと待って鳥を撮る時は便利かも。
あとカメラ用の1脚仕様なので、めちゃくちゃ伸びますから脚立で撮る時とか岩の上の方の花をタイマーで撮る時とか有効です。
ただデメリットは、ポールの上に取り付ける
ネジのアタッチメントを別で購入しないといけないので1万ちょいと少しお高めなのと、
頑丈な素材で長く伸びる分、アタッチメントと合わせてポール2本分の重さがあります。
普段使うには抵抗がちょっとあるかもしれません。
あと鉄なので冬は冷たくて素手では持てません。
夏は気持ち良いですが😅
参考まで
2024/6/12 21:52
no2さん、フルフルさん、こんにちは😊

あ、舩谷山とささやまの森だ!
コメントくださってたので、早速行かれたんですね😊あの後Genchanさんもささやまの森で撮影されてたし、やはり鳥好きさんにとってはかなり魅力的なスポットなんですね。
そんなことも知らず、ジャラジャラ熊鈴鳴らしながら下りていったら、バズーカカメラのバーダーさんたちに一斉に睨まれてしまいました😅

野間の大ケヤキ、アオバズクもバッチリですね。クオリティはスコープ+スマホ勝ち!?スマホカメラ派の私でもこの方法ならしっかり撮れそうです😉
2024/6/11 18:09
いいねいいね
2
riepicoさん、こんばんは♪

お仕事落ち着いたのかな?
お山再開できてアグレッシブに歩かれてるので良かったです🙌
なかなかレコがアップされなかったので、どうしているのか心配してました。

ののさん、リエピコさんのレコ見て行きたくなったって仰ってました🤣

熊鈴ジャラジャラ、わたしもソロだったら鳴らしていたかも💦(笑)

最近、カメラ持たずにラクラクiPhoneで撮影です😅
今回のお山歩で、鳥さん観るのに双眼鏡が欲しくなりました🤣
2024/6/11 22:53
riepicoさん、こんにちは。
そうなんですよ。riepicoさんのレコ見て行こうと思ったんです。「サンコウチョウなんて見ることができるんだ」レベルでしたからね。見られて良かったです。
マグナコーヒーさんへも寄りたかったのですが、ランチと重なり寄れませんでした。

「バズーカカメラのバーダーさんたちに一斉に睨まれて…」 目に浮かびそうな光景ですね。
でも熊鈴より通りそうな声を出されていた女性の方もおられましたよcoldsweats01

またもや iPhoneに負けました! アイディアもいいですね。私は思いつかないです。
そうそう、山頂でフルさんにスマホの持ち方とシャッターの切り方を教えてもらっていたんですよ。
家庭菜園で左手に対象物を持ちながら右手でシャッターを切るときにどうしても爪が邪魔してシャッターが巧く押せないって。
「人差し指でシャッター切るんじゃないんだ! 親指なんだ」なんて今更のことに感動です。
2024/6/12 9:43
フルフルさん、no2さん、おはようございます☀️

こんな山行きが大好きなワタクシ♪どこどこ?何処にあるの?、、、と見てみたら遠かった😭

サンコウチョウにアオバズク観れたなんて〜素敵💕
サンコウチョウは巣で抱卵している雌のお尻しか見てなくて、雄も飛び立った後ろ姿を超一瞬だけだったので“見れた”とは言えないのです💧
アオバズクも職場近くの図書館に来ていた時期がありましたが、観に行けませんでした😭
いいなぁ〜✨私も写真におさめたい!

ランチもお花も楽しめて素敵な山行き〜楽しさが溢れたレコ、ご馳走様でした😋
2024/6/12 7:32
いいねいいね
2
blueberry-kさん、こんにちは。
以前はピークを踏むのがメインのような歩き方が多かったのですが、フルさんとだったらこんな楽しい歩き方ができるようになったんです。歩いた時間の半分は休憩時間っていうことも多い(笑)

サンコウチョウなんて近くで見られるんだ!という感動レベルで行ってきました。
運よく木々を飛び回るオスのサンコウチョウを見ることができました。長い尾羽をたなびかせて飛ぶ姿っていいですね。
スレ違いにお話ししていた方が、その後でサンコウチョウを撮っておられたようなんです。
カメラに納めたかったな〜
https://yamap.com/activities/32347089

アオバズクは大きな木があるところだと街中でも営巣するんですね。京都御所も有名ですが、あそこは街中じゃないな〜
↑のレコでも書いているように、自宅で夜中にアオバズクの鳴声が聞こえてきたんです! あたりを付けて探しに行こうかな〜
2024/6/12 10:03
いいねいいね
1
ベリーさん、こんばんは♪

岐阜県からは、遠いですね。
私の家からも車がないと遠いです。
なので、ののさんに連れてってもらいました😊

鳥さんに会うのは至難の業。
普通にお山だけ歩いてるとスルーしてしまいます。今回目を凝らして探しました。
尻尾の長いサンコウチョウとアオバズクに会えた時は、嬉しかったです🙌
ベリーさんのレコでも鳥さんが度々登場するので凄いなって思います。

今回のんびりのお山歩、楽しかった〜🙌
2024/6/12 21:20
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら